ブックマーク / toyokeizai.net (26)

  • 東海道新幹線「ひかり」4月以降も喫煙できる裏技

    東海道新幹線はこの数年で大きく変化した。 車両をN700A、N700Sに変更したことによるスピードアップ、信号システムの変更による「のぞみ」の増発と、利用者にとってプラスとなる変化もあった。だが、マイナスとなる変化も起こっている。 喫煙ルームが廃止へ まずは、コロナ禍の影響による売店の廃止だ。「のぞみ」が停車する東京、新横浜、名古屋、京都、新大阪のホームには、「当面の間休業」の札が貼られた売店がある。品川、三河安城、岐阜羽島のホームはドリンクの自動販売機売店が設置されているだけで売店はない。 次にワゴンによる車内販売サービスの廃止だ。2023年10月31日、「のぞみ」「ひかり」の車内ワゴン販売サービスが終了(「こだま」は2012年に終了)、現在は「のぞみ」「ひかり」のグリーン車の乗客を対象に、スマートフォンで飲み物やべ物を注文、パーサーが注文品を届ける「モバイルオーダーサービス」を実施し

    東海道新幹線「ひかり」4月以降も喫煙できる裏技
    ushigyu
    ushigyu 2024/03/05
    喫煙所がある駅に止まるたびに全身に臭くて有害な煙をまとって戻って来るのほんと迷惑だし、こういう脱法ワザを掲載するメディアも本当にゴミだなと。さすがPV稼げれば何でもありの東洋経済さんやで
  • 新NISAで選ぶべき投資信託は「アレ」1本でいい

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    新NISAで選ぶべき投資信託は「アレ」1本でいい
    ushigyu
    ushigyu 2023/10/17
    読んでないけどオールカントリー。私は日本の将来を信頼してないから「除く日本」も混ぜてるけど、そう変わらない。バランス取って債券買うという人がいるけど、その意味がまだよくわかってない(下がってるし)
  • 新NISA、使わなきゃインフレで資産は減るばかり

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    新NISA、使わなきゃインフレで資産は減るばかり
    ushigyu
    ushigyu 2023/10/16
    戦争が起きて一時的に暴落したとしても長期的に見れば上がるだろう、と考えるのが積立投資だと何度言ったら。長期的に見ても上がらんような壊滅的な戦争起きたらどのみち資産云々どころじゃないよ
  • 「仕事休むのが怖い」を40歳で脱した男に起きた事

    40歳のとき難病を発症し、働くことができなかった経験を持つ永井さん。彼の”キャリアブレイク”から学ぶことがたくさんあります(写真:筆者撮影)

    「仕事休むのが怖い」を40歳で脱した男に起きた事
    ushigyu
    ushigyu 2023/05/02
  • 歯磨きに「虫歯を予防する効果はない」衝撃事実

    「むし歯」は、むし歯菌によって作られた酸が歯を溶かして、歯に穴があく病気です。その予防法には、大きく次の3つの考え方があります。 1つ目は、むし歯菌を取り除く歯磨き。2つ目は、砂糖を減らしたり、酸ができない糖に変えること。そして3つ目は、歯の質を強くして酸に溶けにくくすることです。 歯磨きに「むし歯の予防効果」はない これら3つの考え方の中で、私たち日人は、「むし歯菌を取り除く歯磨き」が最も効果的と教えられてきました。 私が教鞭を取っている大学の歯学部では、予防歯科学を学ぶのは2年生になってからです。予防歯科学を学ぶ以前の1年生に、効果的なむし歯予防法について尋ねると、ほとんどの学生は「歯磨き!」と答えます。 では、「歯磨きの方法とは?」と尋ねると、大半は「歯ブラシで歯をくまなくこすること」と答えます。しかし、残念ながら、歯ブラシでこするだけの歯磨きには、むし歯の予防効果はないことから、

    歯磨きに「虫歯を予防する効果はない」衝撃事実
    ushigyu
    ushigyu 2021/05/20
    × 歯磨きに虫歯予防効果はない ◯ 歯磨きだけでは不十分 大げさでまぎらわしい、いつもの東洋経済クオリティ
  • 岩田健太郎「よく走る人ほど風邪ひきやすい訳」

    巷では「〇〇をべたら治った!」みたいな話が出回っているようですが、基的に取るに足りません。今のところ、新型コロナウイルスに関して「これをやったら治る」とか「予防に効く」ような品はありません。 何しろ、現在の段階では、堅牢な臨床試験で証明された治療薬が存在しないわけですから、「私はこれ飲んだら大丈夫だった」みたいな納豆とかヨーグルトとか、ホメオパシーのレメディみたいなやつも全部でたらめだと思っていい。 そもそも、一般論として「免疫力アップ」という言葉はだいたいインチキだと思っていいんです。 ステロイドとか免疫抑制剤のように、免疫力を「下げるもの」の候補は世の中にたくさんあります。あとで説明しますが、免疫力を下げる行動もたくさんあります。 そもそも「免疫力」とは何か? でも、免疫力を総合的に上げる方法って、ないんです。それを理解してもらうために、「そもそも免疫力とは何なのか」についてお話

    岩田健太郎「よく走る人ほど風邪ひきやすい訳」
    ushigyu
    ushigyu 2020/05/10
    さすが、コロナ禍の最中にエセ科学の広告記事載せちゃう東洋経済オンラインだけはあるタイトル詐欺
  • 大幸薬品の「クレベリン」はコロナ対策になるか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    大幸薬品の「クレベリン」はコロナ対策になるか
    ushigyu
    ushigyu 2020/03/09
    東洋経済オンラインはこの非常事態に乗じてニセ科学のステマ記事をアップする極めて不実なメディアである、と。おぼえた
  • 今の若者が「ゴルフ」をやっていない切実な事情

    20歳前後の大学生は、ゴルフにどんなイメージを持っているのだろうか? 2019年に、筆者の所属する日ゴルフジャーナリスト協会(JGJA)が、武蔵野美術大学(武蔵野美大)で「ゴルフビジネス論」という講義を行うことになり、JGJAに所属する会員が専門に応じて前期、後期で1コマずつを担当。その中で「青少年にゴルフを あの手この手」というテーマで2回、講義をした。 大学での講義、筆者自身が受けたのはもう40年ぐらい前なので、今の大学の雰囲気を見るのもよいかと思った。なにより、ゴルフ界はこのコラムで何度も書いてきたが、ゴルフ人口減で困っている。「若い世代にゴルフをやってもらいたい」という切実な希望もある。 その対象世代のゴルフに対するイメージなどを生で聞ける機会だった。講義を提案したのはJGJA会員で、ゴルフ界の実情を知る武蔵野美大の北徹朗准教授。以前紹介したが、2015年のゴルフビジネスフォーラ

    今の若者が「ゴルフ」をやっていない切実な事情
    ushigyu
    ushigyu 2020/01/02
    ものすごく雑に言えば「金もってるおじさんのスポーツ」になっちゃってるからなあ。ラウンドワンくらいの気軽さ安さで入り口があればいいんだけど、何かとお金がかかるので金のない若者には今のままでは流行らん。
  • 富士フイルム、「写真銀行」でグーグル超えるか

    富士フイルムは10連休明けの5月9日、日国内向けに新しい写真クラウドサービスの提供を始める。「Photo Bank(フォトバンク)」と名付けられた新サービスで、まずはスマートフォン向けのアプリとして提供される予定だ。5GBまでの保存は無料となる。 スマホで手軽に写真が撮れる今、多くの人がつい写真を撮り過ぎてしまう。スマホ体の保存容量が足りなくなり、クラウドサービスを利用して写真を保存する人も多い。すでにアメリカグーグルが提供する「グーグルフォト」や、アマゾンがプライム会員向けに提供している「アマゾンフォト」などが世界的に広く利用されている。 フォトバンクの目的はビジネスでの活用 富士フイルムはこれまでも「マイフォトボックス」という写真ストレージサービスを提供していた(2019年8月末にサービス終了予定)。だが、今回フォトバンクを投入し、世界のプラットフォーマーがひしめく領域に改めて参

    富士フイルム、「写真銀行」でグーグル超えるか
    ushigyu
    ushigyu 2019/05/04
    Google Photosでほとんどの人に十分な画質で無制限保存できるからなあ。ビジネス云々はユーザーには関係ない話だし。AIやアプリが優秀ならワンチャンあるかな
  • 皿洗いや育児がヘタな夫に「キレる妻」のホンネ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    皿洗いや育児がヘタな夫に「キレる妻」のホンネ
    ushigyu
    ushigyu 2019/04/14
    男女平等を目指しているはずの現代において、「女性のほうが優れている」「夫は妻がキレても我慢しろ」とか大手メディアに堂々と載っちゃうの、なかなか道は険しいなと思う
  • 「1日10時間勉強してもダメな子」の本質的理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「1日10時間勉強してもダメな子」の本質的理由
    ushigyu
    ushigyu 2019/04/04
    1日10時間仕事したら成果が出ると思ってる?
  • 「スプラトゥーン」の中毒性が極端に高い理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「スプラトゥーン」の中毒性が極端に高い理由
    ushigyu
    ushigyu 2019/01/28
    スマホゲーと結びつけたいんだろうけど「ガチャ」だの「毎日立ち上げなきゃ損」は全くの的外れ。豊富なブキとステージ、4vs4のマッチングに触れず中毒性語れないよ。分析としてのレベルが低すぎる
  • 「たばこ休憩」を不公平と思う人に欠けた視点

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「たばこ休憩」を不公平と思う人に欠けた視点
    ushigyu
    ushigyu 2019/01/17
    席についてる=仕事してると認識するのって、残業多いのを評価するのとさして変わらない。タバコ休憩締め付けるより非喫煙者も気軽に休憩できる方向に行ってほしい
  • 家という密室でまかり通る「おかしなルール」 | 家庭 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    家という密室でまかり通る「おかしなルール」 | 家庭 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    ushigyu
    ushigyu 2018/10/10
  • 「事故物件住みます芸人」が見た壮絶な現場

    テレビのワイドショーやネットニュースなどで時折話題になるのが凄惨な殺人事件だ。屋外や公共的な場所で犯行がなされるケースもあるが、個人の住宅で起きることも多い。厚生労働省と警察庁の調べによれば、年間の自殺者数は2万人を超える。その中には自宅で自ら命を絶つ人もいる。高齢者をはじめとする孤独死も社会的な問題になっている。 そんな殺人や自殺、孤独死などが賃貸住宅で起きると、そこは「事故物件」と呼ばれる。一般的な感覚の人なら、なるべくなら事故物件には住みたくないと思うだろう。だから事故物件は家賃が割り引かれているケースもある。家賃が安くなるのはわかりやすいメリットだが、デメリットは「なんだか気持ちが悪い」という心理的なものだけなのだろうか? 事故物件に5軒連続で渡り住んでいる、松竹芸能所属の芸人、松原タニシさん(35歳)に話を聞いた。 住むと気が変になってしまうアパート 松原タニシさんがそもそも事故

    「事故物件住みます芸人」が見た壮絶な現場
    ushigyu
    ushigyu 2018/02/23
    お化けや超常現象は全く信じないけど人間は怖い
  • 茨城県が1位!「ニッポン男余り現象」の正体

    男性の生涯未婚率が23.4%、女性は14.1%(配偶関係不詳を除く)――。 これは、10月末に発表された2015年の国勢調査確定値で明らかになった事実です。5年前の前回調査(男が20.1%、女が10.7%)と比較すると、男女ともに3%以上も上昇しており、過去最高です。 年代別に未婚率を見てみると、30代男性の未婚率だけ減少しています。特に35~39歳では、前回調査と比較して0.6ポイントも下がっています。しかし、20代と40代では男女ともに未婚率が相変わらず増え続けており、特に45歳以上の増加が顕著です。しかも、女性の場合は、20代~40代のすべての年代での上昇幅が男性よりも大きいのです。 つまり、20代のうちは、より結婚をしなくなる「晩婚化」が進行し、40代過ぎると今度は、もう結婚を諦めるという「非婚化」の方向にシフトしているといえます。 男性の生涯未婚率はナゼ女性の2倍も?

    茨城県が1位!「ニッポン男余り現象」の正体
    ushigyu
    ushigyu 2017/11/06
    圧倒的じゃないか、我が九州軍は
  • 誰がアディーレを業務停止に追い込んだのか

    お笑いコンビ・ブラックマヨネーズのテレビCMでお馴染みの弁護士事務所・弁護士法人アディーレ法律事務所が、10月11日、所属する東京弁護士会から2カ月の業務停止処分を受けた。 同時に同事務所の創設者で、元代表の石丸幸人弁護士も個人で業務停止処分を受けており、期間は弁護士法人よりも長い3カ月となった。 過払い金返還請求の受注で急拡大 アディーレは185人の弁護士を抱える大規模な法律事務所で、創設は2004年。所属弁護士数では、514人の西村あさひ法律事務所、395人のアンダーソン・毛利・友常法律事務所、375人の長島・大野・常松法律事務所、368人の森・濱田松法律事務所、362人のTMI法律事務所という5大事務所に次ぐ国内6位(所属弁護士数は10月13日時点)。 だが、扱う業務は5大事務所が大企業対象中心なのに対して、アディーレは基的に個人を対象にしている。テレビCMやコールセンターで集客

    誰がアディーレを業務停止に追い込んだのか
    ushigyu
    ushigyu 2017/10/17
    CM見るたびに広告打ちまくっててそんなうまい話あるわけねぇだろうさんくせーと思ってたけど、案の定
  • 堀江貴文氏「電話してくる人とは仕事するな」

    「ワクワクしない時間」を減らしていく 限られた時間しかない人生。いつも多動でいるためにいちばん大事なこと。それは、1日の時間の中から「ワクワクしない時間」を減らしていくことだ。嫌な仕事はどうしたって気が進まない。効率も悪くなるし、能力だって発揮できない。そんなものを背負っていたら、身軽に、そして大量のプロジェクトを動かして生きることなんてできやしない。 「自分の時間」を奪う最たるもの。それは「電話」だ。 僕は「電話に出ないキャラ」を確立している。電話で話す必然性のない用事なのに、やたらと気軽に人の電話を鳴らす者がいるが、僕は絶対に応答しない。相手がどんなに偉い人であろうが、僕は「電話に出ないキャラ」になると決めている。電話は多動力をジャマする最悪のツールであり、百害あって一利ない。仕事をしているときに電話を鳴らされると、そのせいで仕事は強制的に中断され、リズムが崩れてしまう。 ライブドア時

    堀江貴文氏「電話してくる人とは仕事するな」
    ushigyu
    ushigyu 2017/06/05
    連絡方法って人や会社によってプロトコル的なものが違うから難しい。堀江氏だって駆け出しのときは相手によって電話も使っていたはず。相手に合わせるか自分に合わさせるかはパワーバランスで決まるだけの話
  • 「レジ」でバレる!二流の人の超ヤバい3欠点

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「レジ」でバレる!二流の人の超ヤバい3欠点
    ushigyu
    ushigyu 2017/02/24
    クレカはむしろスムーズに会計できてええやんけ、とマジレスしても仕方ない程度には二流以下の文章であった
  • 「大戸屋」はなぜ「やよい軒」に勝てないのか?

    「大戸屋は儲からない。投資が重たい割に回収が少ないので、既存のフランチャイズ(FC)オーナーはこれ以上店舗を出したがらない」――。こう嘆くのは定チェーン「大戸屋」の関係者だ。 これまでに何度も報じてきたように、大戸屋HDでは2015年7月の実質創業者・三森久実会長の急逝を機にお家騒動が勃発。役員人事を巡り、会社側と創業家側が対立している。 15年間、利益はゼロ成長 お家騒動の陰に隠れて目立っていないが、大戸屋は従来からもう1つの問題を抱えている。2001年の上場以来、売上高は増えているのに、営業利益がほとんど変わらないという”収益性”の点だ。 営業利益は2001年度に6.1億円、その後ピークだった2013年度に7.5億円になったが、前2015年度は6億円にとどまった。実に15年間にわたって利益はゼロ成長にとどまった計算になる。 9月下旬には、経営陣と創業家が対立に至るまでの経緯を第3者委

    「大戸屋」はなぜ「やよい軒」に勝てないのか?
    ushigyu
    ushigyu 2016/11/15
    おいしい店の方が苦しんでるのは悲しいし、頑張ってほしい。 チキンかあさん煮定食が好きです