タグ

メモに関するutd_sn3781のブックマーク (16)

  • Pixate - naoyaのはてなダイアリー

    数日前に Pixate という iOS 向けミドルウェアがリリースされました。なんとiOSアプリの見た目を css で書けるという、全ウェブ開発者感涙のライブラリ。こりゃすげえ。ただし無料というわけにはいかず、18,000円くらいでこざいます。 2月9日 追記 トライアル版と、個人利用のための無料版が出たようです。 RubyMotion の teacupのように css チックな DSL で書ける、というものはありましたが Pixate はその辺とは次元が違ってて、普通に css ファイルに css を書くことができる。 button.blue { position: 60, 100; size: 200, 40; border-radius: 7px; font-family: 'Courier New'; font-size: 18pt; font-weight: bold; bord

    Pixate - naoyaのはてなダイアリー
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2013/01/23
    ステマか?
  • http://www.suzumejanai.com/2012/12/2012app.html

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/12/24
    要らなそうなのばっかりだった。人それぞれ必要なアプリは違うのだなあ、当たり前か
  • 日本版ポリティカルコンパス(ドラフト3)

    トップページ > ドラフト3版 質問の意味がよくわからないという方は、用語解説(作成中。別窓で開きます)を参照してください。 未回答があると結果が判定できないので、ご注意ください。 Q1-1. 子どもは三歳までは母親の手で育てるべき Q1-2. 夫婦は同姓であるべき Q1-3. 既婚女性は働くとしても、家族に迷惑をかけない範囲で働くべき Q1-4. 改憲して自衛隊を防衛戦力として正式に位置づけるべき Q1-5. 移民の受け入れには積極的になるべきだ Q1-6. 行政職の公務員に採用していいのは日国籍を持つものだけだ Q1-7. 料自給率は上げるべきである Q1-8. 夫婦仲が修復できないまでに悪化しても、婚姻関係を継続すべきだ Q1-9. 既婚者は配偶者以外の者と肉体関係を持ってもよい Q1-10. 結婚可能年齢以前の者も、性交して良い Q1-11. 子どもの人権を重視する風潮が、子ど

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/12/21
    人間を右や左に分割することがいかに無意味で愚かなことかわかるな
  • 表現規制反対と衆議院総選挙の結果 - 弁護士山口貴士大いに語る

    つらい結果です。味方になってくれていた衆議院議員さんの半分近くが、議席を失いました。 しかし、選挙は水ものです。良くない結果になることも当然にあります。 表現の自由を守る戦いに終わりはありません。選挙で常に好ましい結果が出るとは限らない以上、脱力し、白旗を上げる訳にはいけません。 少しずつではありますが、表現規制反対派の地盤は強化されつつあります。今回の選挙の結果を見ても、これまでの活動の成果が無になった訳ではありません。 2005年の郵政選挙の時よりは、遥かにマシです。 2005年のときよりは、それでも、味方してくれる議員さんは、人数にして倍以上当選しているからです。 この7年間に、味方をしてくれる議員さんの母数がかなり増えていました。国政の場において、表現の自由への理解度と関心は高まりつつあります。 議員さんの人数が、増えただけではなく、所属する政党もバラエティに富んでいます。リベラル

    表現規制反対と衆議院総選挙の結果 - 弁護士山口貴士大いに語る
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/12/19
    「「自分が不快に思う、あるいは、嫌いな表現」を守らない限り、「自分の好きな表現」も守れないのです。」
  • リアリズムと防衛を学ぶ » 「戦争なんか起こるわけがない」は思い込みだという歴史的実例

    は長らく平和を謳歌してきました。そんな中で防衛体制の整備には「戦争なんか起こるわけがないのに…」という懐疑論が常にともないました。どころか、「危機がもし起ったら」と考えること自体が危険思想である、戦争が好きな軍国主義者だ、という風に非難された時代もありました。 ところが歴史的に見て「戦争なんか起こるわけがない」という見通しが外れたことは多くあります。 「アルゼンチンが戦争なんかするわけない」 いまから30年前の1983年4月、「フォークランド紛争」という戦いが起こりました。アルゼンチンとイギリスとの紛争です。きっかけは、イギリス領フォークランドに対し、アルゼンチンが突然侵攻を開始したことでした。 ですが紛争勃発の直前まで、戦争なんか起こるわけがない、意見が強くありました。それはかなり論理的なものでした。例えば83年4月5日に発売された雑誌ビジネスウィークは、戦争にいたる可能性は低い、と

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/09/19
    「頭のよい現実主義者は、相手も自分と同じように合理的に判断する、という思い込みで失敗します。」正直、生きてるうちに1回ぐらいはあると思ってる
  • 【プレゼント有】ツイッターアプリを作ろう。誰でもわかるiPhone開発講座。第1回。 | AppBank

    みなさま、こんにちは!拡張現実ライフの@akio0911と申します。※詳しいプロフィールはこちら。 このたび、AppBankさんにて、ツイッターアプリ開発入門の連載記事を執筆させて頂くこととなりました。ぜひぜひこの連載を読んで、ツイッターアプリ作りの第一歩を踏み出してみて下さい! 私が執筆した書籍のプレゼントも用意していますので、記事の最後までお楽しみください。 第1回の目次です。 プロジェクトを作成する ストーリーボードを変更する クラスを追加する 画面にクラスを割り当てる ボタンがタップされた時の処理を追加する ツイート画面を表示するコードを追加する フレームワークを追加する アカウントを追加する アプリを実行する では、早速ツイッターアプリの作り方を学んでいきましょう。 プロジェクトを作成する まず、Xcodeを起動して、”Create a new Xcode project” をク

    【プレゼント有】ツイッターアプリを作ろう。誰でもわかるiPhone開発講座。第1回。 | AppBank
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/07/01
    最近このサイトうっざいなぁとウンザリしてたが、これは役立ち記事?
  • 小5の甥論破したら泣いててワロタwww37歳無職なめんなやクソガキwwww : キニ速

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/05/23
    「もう痛々しくて見てられないや……」
  • ぶっちゃけWEBサイトっておいくらなの?って話 | Hal-Cana

    先に言っとくけど仕事の合間にぱぱっと書いた記事だからあんまりアテにするなよ? 「極端に低い単価や無料で仕事をしてはいけない単純な理由」 こういう記事が話題になっていたので、ふと気になりまして。 そもそもね、WEBサイトを制作してる側の人間が「どこまでが安価で、どこからが高価なのか」っていうラインを知らないんじゃないかなって思ったんです。 まあね、最初に結論は言っておくけど、そんなもんクライアント次第です。一概にどこからが高いとか安いとか、そういう話はできません。 ボレるとこからはとことんボレばいいんですよ。世の中そうやって回ってんだから。 もしくは、「ウチはページ単価○○円からです」っていう明瞭会計な制作会社もありますね。 個人的にお付き合いの多い某社などは、公式サイトに料金表も掲載されていて、とても良心的です。ほんとありがたいです。 まぁそれはいいんです。別に関係ない。 題は

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/05/22
    10ページでざっくり30万円/「ボレるとこからはとことんボレばいいんですよ。世の中そうやって回ってんだから」あなたみたいな人がいるから!
  • ソーシャルゲーム業界もついに第三フェイズに突入したことが明らかになった。 - Togetter

    ショットウェポン @Shot_Weapon ついに来たガチャ商法規制。しかしガチャを最初に日に持ち込んだ某オンゲ敏腕プロデューサーは、最初から「こんなん絶対日じゃダメだろwwまあ短期決戦だなw」と発言をしていた。実際開発運営している誰もが『審判の日が来るその日までww』と割りきってるし。そしてついにその日がやってきた。 2012-05-10 05:21:38 ショットウェポン @Shot_Weapon ガチャ商法に何らかの規制が入る可能性はD社G社も昔から意識してその対策案を立てていた。海外の規制例やパチンコを参考にかなり突っ込んだ勉強会などもしていたが、しかし結論は出せずじまい。結局「世論の声」は法律の範疇外なので、その時が来るまでに稼ぎまくろうという結論を出すしかなかった。 2012-05-10 05:34:37 ショットウェポン @Shot_Weapon 大学の恩師が政府主催のソ

    ソーシャルゲーム業界もついに第三フェイズに突入したことが明らかになった。 - Togetter
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/05/18
    「虚構新聞で情弱を馬鹿にしていたみなさんが正体不明の人物の話にどういう対処をするかは見もの」
  • Google 辞めました - アスペ日記

    Google辞めました。 最終出社日は 5月11日。 5月31日まで有給消化。 その後は無職。 転職先が決まっていて有給消化している「なんちゃって無職」ではなく、ガチ無職。 とりあえずハロワでも行こうと思う。 まず初めに。 この記事は、Twitter で @takeda25 をフォローしてくれている人たちが想定読者だ。 また、これは相当長くなると思う。さらに、中ではたとえ話を使うので、読んでもさっぱりピンと来ないかもしれない。 だから、長い文章を読んで「読んで時間を無駄にした」と思うタイプの人は、ここで読むのをやめてほしい。 もう一つ。 この記事を書いた人間(真鍋宏史)は無名の一社員で、ろくに業績もない。 そういう人間が何かを言っても聞く価値はないと思うなら、やはり読むのをやめてほしい。 この記事では、自分のいた場所に対してネガティブなことも書くと思う。 そのため、なぜそういう行動を取るか

    Google 辞めました - アスペ日記
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/05/12
    「会社辞めたし、遊んで暮らせるお金がほしいです。みなさんもお金がほしいと思います。みなさんもここに書いたらいいと思います。くれたお金はもちろん返しません。芸もしません。」
  • 40代、無職、身長160cm、交際経験ない、生きる気力ない、死にたい : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/05/11
    「知らんが、一般的に独身のまま歳を取ると男の場合は無気力に、女の場合はヒステリックになる傾向があるように見受けられる。」
  • もしもUFOに誘拐されたら、どうやって信じてもらえばいいの?

    人間の認知には、どうしようもないような弱さがあります。心理学者はこれを「無知に訴える論証」と呼んでいます。これはどういうモノでしょうか。 例えば、空でピカピカしている光を見たとします。それが今までに見た事もないような光で、一体全体何だか分からなかったとします。あなたはきっと「UFOだ!」と思うでしょう。Uは未確認(unidentified)を意味しているわけですから間違っていません。でも、それから「何だか分からないけど、おそらく宇宙からきたエイリアンだ。」と言ったとします。これが「無知に訴える論証」です。それが何だか分かっていない時には解釈を止めるべきです。分からない時に、分からない物をAだ、Bだ、Cだ、などと判断するのは無知から発生した、実りのない議論であってナンセンスです。 でも人というものはついついこういう事をやってしまいます。無知と対峙することは居心地が悪いもので、とりあえず答えを

    もしもUFOに誘拐されたら、どうやって信じてもらえばいいの?
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/05/08
    かならず証拠となる物品を持ち帰ってくること
  • 突破すると一気に学習が加速する「オブジェクト指向学習の壁」を突破する鍵となる知識を、中学生でも分かるように図解してみた(初学者向け) - @fromdusktildawnの本館

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2012/05/06
    「前半(無料)はここで終わりです。後半を読むにはメダル(約100円分)の付与が必要です。後半では、いよいよ『継承を効果的に使って処理を記述する技法』を図解します。」なんだこれ、有料記事?
  • 自炊代行バッシングと反ブックオフキャンペーンの類似──漫画家・佐藤秀峰の指摘

    「自炊代行業者イジメが始まってるみたいですが、ブックオフのネガキャンの時と同じ匂いを感じる」(佐藤秀峰) 出版社が“自炊”(紙の出版物をスキャンし電子データ化すること)を代行する業者に対するバッシングを強めています。 著作権をタテにとった、こうした出版社側の動きに対して、漫画家の佐藤秀峰さんが、疑問を投じています。 比較として例示されているのが、かつて同じように、出版社や漫画家によるネガティブキャンペーンが行われた、新古書店・ブックオフへの対応と、“その後”です。

    自炊代行バッシングと反ブックオフキャンペーンの類似──漫画家・佐藤秀峰の指摘
    utd_sn3781
    utd_sn3781 2011/09/10
    なるほど
  • 日本ユニセフ協会・特集 子どもポルノから子どもを守るために

    昨年から今年にかけ、与野党よりそれぞれ提出されていた「児童買春・児童ポルノ禁止法」改正案の審議が、26日(金)、衆議院法務委員会で開始されることになりました。 (財)日ユニセフ協会は、1996年より、ユニセフ部などと連携しながら、国内のNPO・NGO等とともに児童ポルノ問題に取り組んでまいりました。その結果、1999年に法が成立され、2004年には、量刑の変更などを中心とする改正がなされるなど、大きな進展が見られました。 しかしながら、昨今の世界的なインターネット等の技術の急速な発達・普及は、私たちの生活を便利にした一方、児童ポルノ画像・映像が簡単に複製され、世界中で流通されることを可能にしてしまいました。こうした状況を受け、国際社会、特にITの世界でもその影響力を持つ先進国を中心に、他人への提供を目的としない児童ポルノの入手・保有(いわゆる「単純所持」)の禁止または罰則化を含む、児

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2009/06/26
    児童ポルノの被害者はなくさなければならない。根拠なく嫌われてるだけのアニメ漫画ゲームはなくしてはならない。
  • データ移動を手軽に行える「USBデータリンクケーブル」

    データの移動どうしてますか? 今ならDropboxなどでファイルを同期させたり、USBメモリを使うなどやり方はいろいろ。 でも、ネットワークに繋がってない時、大量のファイルを移動させたい時。このケーブルならちょっとは手間を省いてくれるかもしれません。 上海問屋で発売されている「USBデータリンクケーブル」は、PC-PCPC-Mac間をUSBで直接繋げてファイル移動を行えます。 USBなのでドライバレス。ソフトはこのケーブルに内蔵され、スマートに使えますよ。ケーブル長が1.9mあるのもポイント高いです。値段は2499円。

    utd_sn3781
    utd_sn3781 2009/02/22
    昔知り合いがこういうの使ってた
  • 1