タグ

ブックマーク / mainichi.jp (7)

  • 警視庁、フロッピーディスク2枚紛失 38人の個人情報入り | 毎日新聞

    警視庁は27日、東京都目黒区にある区営住宅の申込者38人分の個人情報が入ったフロッピーディスク(FD)2枚を紛失したと発表した。申込者が暴力団関係者かどうか照会するため、同区から個人情報を提供されていた。現時点で情報の流出や悪用は確認されていないという。 組織犯罪対策3課によると、FDには区営住宅に申し込んだ20~80代の男性38人の氏名、生年月日、性別が記録されて…

    警視庁、フロッピーディスク2枚紛失 38人の個人情報入り | 毎日新聞
    uzuky
    uzuky 2021/12/27
    「まだ使える」×「我々の血税が」っていう内部と外部の悪いところの相乗効果で、こういうところの古くさい備品は絶対に一生新しくならないよ
  • 「ちょっとした行動」で車が一時停止 女子高生の研究に警察も注目 | 毎日新聞

    信号機のない横断歩道。ここでは自転車で渡っていた高校生が車にはねられて死亡する事故も起きた=愛知県豊橋市で2021年4月20日午後0時5分、森田采花撮影 信号機のない横断歩道で、スピードを落とさずに走り抜ける車。渡ろうとする歩行者がいれば止まらなければならないが、ある調査ではルールを守るドライバーは2割にとどまる。そんな状況に疑問を抱いた女子高校生が自分の足で理由を調べ上げ、対策をリポートにまとめた。歩行者に「ちょっとした行動」を促すその内容に、各地の警察も注目している。 通学路に立って2カ月間調査 道路交通法38条1項は、横断歩道を渡ろうとする歩行者がいる場合、「車は一時停止しなければならない」と定めている。違反した場合の違反点数は2点で、反則金は普通車なら9000円。刑事罰は3月以下の懲役または5万円以下の罰金となっている。だが、この規定はあまり守られているとは言えないのが現状のようだ

    「ちょっとした行動」で車が一時停止 女子高生の研究に警察も注目 | 毎日新聞
    uzuky
    uzuky 2021/06/01
    小さな子どもが手を上げるのは死角に入るリスクを減らすのが目的なので別の話だし、横断歩道を渡る歩行者がいたら停止、渡るか微妙でも横断歩道手前で止まれる速度に落とすのが義務なので、困るとかいう話ではない
  • 実は「規制対象外」次々判明 河野氏も問題視する省庁の“体質” | 毎日新聞

    民間や地方自治体が国に求めている規制改革について、実は規制の対象ではなかった事例が続々と判明している。要望を受けた河野太郎規制改革担当相の直轄チームが担当省庁に問い合わせると「差し支えない」「可能」との見解が示されるケースが相次いでいる。制度上は禁止されていないのに、民間や自治体が二の足を踏んでいたことになるが、見解や解釈を明確に伝えていない省庁側の「怠慢」を指摘する声も出ている。 「ファクシミリ等」にメールは入る? 河野氏は5日の記者会見で、災害や火災が起きた際の、自治体から消防庁への報告について、ファクスだけでなく電子メールでも可能とすると発表した。 1984年に消防庁長官が出した通知では「即報に当たっては、原則として、ファクシミリ等により報告をする」としている。この通知を受け、各自治体はこれまでファクスで報告をしてきた。だが、群馬県は画像や資料の添付ができ、第2報以降の事務処理もしや

    実は「規制対象外」次々判明 河野氏も問題視する省庁の“体質” | 毎日新聞
    uzuky
    uzuky 2021/03/16
    1984年の通知みたいなクソ古いのを、要望出さずにこれまでずっと従い続けてた方の体質もどうなんというのもある
  • 医師免許ないのに腫瘍摘出手術 自称「京大出身」容疑者を逮捕 | 毎日新聞

    uzuky
    uzuky 2021/02/16
    ブラックジャックは医師免許がないだけで医学部は卒業してるからサコダ・ベガ・ヒロシ・ガブリエルと一緒にしないでほしいマジで
  • 首相の「アサヒノマスク」発言が物議 2枚3300円の製造元、調べてみると… | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けて、政府が全世帯に2枚ずつ配る布マスク。安倍晋三首相が主導し、国民の人気はいまいちで「アベノマスク」ともやゆされている。記者会見で配布に疑問を呈した朝日新聞の記者に対し、首相が「御社も2枚3300円で販売していた」と“反撃”したことが物議を醸している。一体、何が問題なのか?【政治部・花澤葵】 「御社のネットでも布マスク、3300円で販売しておられたということを承知しておりますが、つまりそのような需要も十分にある中において、我々もこの2枚の配付をさせていただいた」

    首相の「アサヒノマスク」発言が物議 2枚3300円の製造元、調べてみると… | 毎日新聞
    uzuky
    uzuky 2020/04/21
    “首相の「アサヒノマスク」発言"ってこんな発言してないし、「ぼったくり」と言ったかのようなミスリード誘ってるし、朝日新聞の記者が言ってきた「布マスクってどうなの」への返答だし、攻撃でもなんでもない
  • 坂村健の目:被ばく影響、科学界の結論 | 毎日新聞

    今月1日に日学術会議から「子どもの放射線被ばくの影響と今後の課題」という報告書が発表された。日学術会議は我が国の人文・社会科学から理学・工学までの全分野の代表者からなる、いわば「学者の国会」。政府に対する政策提言から世論啓発までを役割としている。 報告書が対象としている東京電力福島第1原発事故については、既に多くの論文や調査結果などが蓄積されている。国連科学委員会の報告でも、放射能由来の公衆の健康リスクについて「今後もがんが自然発生率と識別可能なレベルで増加することは考えられない」と結論が出ている。 学術会議の報告でも、被ばく量はチェルノブイリ原発事故よりはるかに小さいという評価が改めて示されているが、特に不安の多い子どもへの影響に焦点を絞っている点が重要だ。「福島第1原発事故による胎児への影響はない」としており「上記のような実証的結果を得て、科学的には決着がついたと認識されている」と

    坂村健の目:被ばく影響、科学界の結論 | 毎日新聞
    uzuky
    uzuky 2017/09/21
  • 消費増税:「首相、同じ生活をしてみて節約できますか?」- 毎日jp(毎日新聞)

    uzuky
    uzuky 2013/10/03
    むしろ生まれてから今までどんな生活してきたんですかってこのホームレスやシェアハウスの男性に聞いてみたいわ
  • 1