タグ

ブックマーク / k1low.hatenablog.com (6)

  • PHPerKaigi 2022でGitHub Actionsについて発表した #phperkaigi - Copy/Cut/Paste/Hatena

    参加してきましたPHPerKaigi 2022 phperkaigi.jp 感想 一言で言うと「オフライン参加の人たちが羨ましい!!!」でした。 オンライン開催でも当に参加してよかったと思えたのですが、時折垣間見えるオフライン参加の人たちのワイワイ感が楽しそうでした。 オンライン参加しなかったのは完全に自分の選択であって誰のせいでもないのです。ただ、「オンラインでも楽しいけど、やっぱりオフライン楽しいんだな」という感じです( ep 67 @fortkle @o0h_と、私の尊敬する若手スペシャル by Yokohama North AM でも楽しそうに語っていて羨ましかったです)。 逆にオンラインの場を設けてもらって、地方勢や家庭イベント勢には当にありがたいと思いました*1。 GitHub Actions Deep Dive using PHP 今回はGitHub Actionsについ

    PHPerKaigi 2022でGitHub Actionsについて発表した #phperkaigi - Copy/Cut/Paste/Hatena
    uzulla
    uzulla 2022/04/18
    "私がGitHub Actionsに抱いているイメージは「CI/CD」というよりも「Serverless」です" どこまでやったら怒られるのかな?っておもいなたら使っている。
  • tail -Fなどの標準出力を一定時間ごとに指定のコマンドに渡し、その実行結果をシーケンシャルに出力するコマンド evry を作った - Copy/Cut/Paste/Hatena

    ログの流量やサマリを、カジュアルに、そしてリアルタイムに確認したかったので作ってみました。 github.com これはなに 標準入力の内容を、一定時間ごと(もしくは一定行ごと)にまとめて指定のコマンドに渡し、その実行結果をシーケンシャルに出力するコマンドです。 使い方 例えば、「NGINXの10秒あたりのリクエスト数を確認する」には、以下のように evry で10秒ごとにまとめた標準入力を wc -l に渡します。 $ tail -F /var/log/nginx/access.log | evry -s 10 -c 'wc -l' 8700 1260 8580 6430 [...] 例えば、「Apacheの1000リクエストあたりのアクセス先ランキング上位5を確認する」には、以下のように書けます(GNU sedを使用)。 $ tail -F /var/log/httpd/access.

    tail -Fなどの標準出力を一定時間ごとに指定のコマンドに渡し、その実行結果をシーケンシャルに出力するコマンド evry を作った - Copy/Cut/Paste/Hatena
    uzulla
    uzulla 2019/01/16
  • TCPパケットを解析して構造化ログでダンプするツール tcpdp を作った - Copy/Cut/Paste/Hatena

    やっと形になってきました。 github.com 「データベースのクエリログを取得したい」 例えば、データベース(RDBMS)のクエリログを取得したいとき一番確実な方法は、そのRDBMSに備わっているログ機構を利用することです。 一方で、全てのクエリログを出力するとなるとそれなりにIO負荷がかかることが予想されるので、負荷状況によってはクエリログ出力(のIO負荷)を別サーバに分離したくなります。 では、どうすればよいかというと、例えば アプリケーションサーバとデータベースサーバの間にプロキシサーバを挟んでそこで記録することでIO負荷を分離する アプリケーションサーバ側で(notアプリケーションで)記録することで(大抵、サーバ台数の多い)アプリケーション側にIO負荷を分散する というような方法を思いつきます。 そこで、「もし、TCPコネクション上に流れている(例えば)クエリログを解析してログ

    TCPパケットを解析して構造化ログでダンプするツール tcpdp を作った - Copy/Cut/Paste/Hatena
    uzulla
    uzulla 2018/09/25
  • Auto ScalingではなくてAuto Cachingという考え方 - Copy/Cut/Paste/Hatena

    今年の3月くらいからずっと悶々としていて、なかなか手が出せなかったアイデアがやっと実現できました。 mod_mrubyでやりたいことできたー!— k1LoW (@k1LoW) June 16, 2016 (試行錯誤して書いてみたら、結果たった数行という。。。) Auto ScalingではなくてAuto Cachingという考え方 AWSではAuto Scalingという、サーバの負荷の変化などによってEC2インスタンスをスケールする便利な機能があります。 が、大抵はクラウド環境でないと容易には実現できません。 例えば、クラウドではなく サーバリソースは増やせない。 普段はキャッシュはしてほしくないコンテンツ。 ただ、アクセスが多くなるとかで何かしら負荷が高くなった時には「仕方なく」キャッシュを使っても良い。落ちるよりはマシ。 負荷が戻ったらキャッシュを使わないようにして欲しい。 という状

    Auto ScalingではなくてAuto Cachingという考え方 - Copy/Cut/Paste/Hatena
    uzulla
    uzulla 2016/06/18
  • PHPカンファレンス福岡2015に運営スタッフとして参加してきた+発表してきた - Copy/Cut/Paste/Hatena

    PHPカンファレンス福岡2015に運営スタッフとして参加してきました。 当日は運営スタッフとして対応していたので、発表はあまり見れていないです(でも、スタッフの中では見れた方だし、発表もできたと思う)。 参加していただいた皆さんありがとうございました!登壇者の皆さんありがとうございました! そして、運営スタッフの皆さん、特に @cakephper @asake244 のお二方、お疲れ様でした!ありがとうございました! 言いたいことはここで終わり!以下雑感! 事の発端 PHPカンファレンス福岡— cakephper (@cakephper) 2014, 9月 4 PHPカンファレンス福岡が開催!? #fukuokaphp - Togetterまとめ ということから @cakephperさん @asake244さんを中心に動き出し、結果、最後まで @cakephperさん @asake244さ

    PHPカンファレンス福岡2015に運営スタッフとして参加してきた+発表してきた - Copy/Cut/Paste/Hatena
    uzulla
    uzulla 2015/06/30
  • さくらVPSセットアップ用のシェルスクリプトを今話題の「Ansible」で書き直してみた - Copy/Cut/Paste/Hatena

    「Chef! Chef!」と叫ばれる昨今、そのChefに挫折した皆様、いかがお過ごしでしょうか? Chefに挫折中のid:k1LoWです。 Ansibleいいよ。Ansible。 Chefに挫折したからといってプロビジョニングツールへの憧れは消えるわけもなく、時間を見つけてはいろいろいじっていた時、 同僚からの「Ansibleというツールが良さげらしい」という情報をそのまま鵜呑みにし、PHP Matsuri 2013を通じて使ってみて今に至っています。 Ansibleいいよ。Ansible。 AnsibleはPython製のプロビジョニングツールです。ChefやPuppetと同じ領域のツールですね。 ちなみに、呼び方は、日英語的に「あんしぼぉ」です。「あんじぼぉ」でも「あんそぉぼぉ」でもありません。PHP Matsuri 2013でVagrantのMitchell Hashimotoさ

    さくらVPSセットアップ用のシェルスクリプトを今話題の「Ansible」で書き直してみた - Copy/Cut/Paste/Hatena
  • 1