タグ

エジプトに関するvialavidaのブックマーク (12)

  • 「アラブの春」を契機に拡大した女性の公的領域と日常化する暴力/辻上奈美江 - SYNODOS

    「アラブの春」が起きて3年が経過した。短かったムスリム同胞団政権がエジプトとチュニジアで終わりを告げ、中東地域は元の鞘に収まったという議論も出はじめた。では「アラブの春」以前からたびたび問題となってきた、中東地域でのジェンダーをめぐる問題はどのような変化が起きたのだろうか。 稿では、「アラブの春」以降、新たな戦略性を帯びた「ヴェール」を中心に、「アラブの春」が諸問題に与えたインパクトについて見ていく。そこでは、「アラブの春」をきっかけに多くの女性たちが公的領域に参加するようになった一方で、常態化する暴力によってよりいっそう女性の身体が危険にさらされているという事実を垣間見ることができる。 2012年12月、イギリスのテレビ局「チャンネル4」にて放送されたドキュメンタリー映像「セックス、民衆、革命」は、「革命」時とその後のエジプトにおいて、いかにレイプやその他の性暴力が常態化しているかを、

    「アラブの春」を契機に拡大した女性の公的領域と日常化する暴力/辻上奈美江 - SYNODOS
  • 朝日新聞デジタル:「痴漢大国」エジプト、立ち上がる女性たち - 国際

    【カイロ=山尾有紀恵】政変が続くエジプトは、知る人ぞ知る「痴漢大国」だ。男社会の下でかき消されていた被害女性らの声が、「アラブの春」をきっかけに表に噴き出した。政治も警察も当てにできず、我が身を守るために動き出す女性たちもいる。 「アラブの春」で表に噴出 ■罪悪感ない男性「不況のせい」  「ひどい言葉を浴びせられたり、体を触られたり。1日に3〜4回はセクハラや痴漢に遭う」  エジプトの首都カイロ市内を走る路線バス。毎日の通学に使う学生のヌラン・サイドさん(21)は、車内で眉をひそめた。  バスや地下鉄などの公共交通機関は運賃1〜2エジプトポンド(14〜28円)と安価で、「庶民の足」だ。朝夕のラッシュ時などにすし詰めとなる車内で、女性たちを悩ませているのが痴漢やセクハラ行為だ。最近、注意すべきは成人男性とは限らない。「子供も常習犯。母と一緒に歩いていてセクハラに遭うこともある」と、ヌランさん

  • エジプト 反大統領のデモ拡大で緊迫 NHKニュース

    vialavida
    vialavida 2012/11/28
    「モルシ大統領は、先週、大統領の決定を裁判所が覆すことができなくするなど、自らの権限を大幅に強化する憲法宣言を発表」「大統領や大統領の出身母体である「ムスリム同胞団」に反発する数万人の市民」
  • エジプト:モルシ新大統領就任 「憲法と法を順守」- 毎日jp(毎日新聞)

    【カイロ前田英司】エジプトのムハンマド・モルシ新大統領(60)が6月30日、最高憲法裁判所での式典で宣誓し、第5代大統領に正式に就任した。52年の軍事クーデターで共和制に移行後、非軍人で「イスラム系」の大統領は初めて。昨年2月の前政権崩壊以降、国を暫定統治してきた軍最高評議会は大統領に行政権限を移し、公約した6月末での民政移管を取り繕うが、全権移譲にはほど遠く、大統領と軍政の主導権争いが激化しそうだ。 大統領は就任式で「憲法と法の原則を順守する」と宣言し、「エジプト国民は真の民主主義に向かう新たな一歩を歩みだした」と強調した。この後、カイロ大学で就任演説する。軍政は「憲法不在」を理由に権限を維持しており、今後は新憲法制定の行方が焦点だ。 軍政は昨年2月、前政権崩壊に伴い憲法停止を宣言。翌3月に大統領任期の制限などを盛り込んだ憲法改正案が承認されたのを受け、暫定憲法に当たる「憲法宣言」を出し

    vialavida
    vialavida 2012/07/01
    "旧支配勢力の軍は多くの既得権益を抱えており、「聖域」だった軍事予算にメスが入れられることを警戒している"うーん。
  • エジプト:サッカー場で暴動 74人死亡248人が負傷 - 毎日jp(毎日新聞)

    vialavida
    vialavida 2012/02/02
    うわ…ヘイゼルの悲劇を思い出す。というよりそれ以上か。
  • 時事ドットコム:ガンズーリ元首相に組閣要請=民政移管の選挙管理へ−エジプト

    vialavida
    vialavida 2011/11/25
    これでどうなるか…。
  • 時事ドットコム:首相、内閣総辞職を発表=人民議会選は不透明に−エジプト

    vialavida
    vialavida 2011/11/22
    またも混迷してきた…。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    政界を揺るがした捜査のきっかけは、1人の「教授」の執念だった 自民党の派閥裏金事件 「政治とカネ」告発し続ける原点に特攻隊員の悲劇

    47NEWS(よんななニュース)
    vialavida
    vialavida 2011/11/19
    「エジプトの暫定内閣がこのほど、軍に対し軍事予算などで特別な権限を与える新憲法の指針を示したため、イスラム、リベラル勢力から批判が高まっていた。」確かに軍は"暫定"統治のはずだったよな…。
  • エジプトのコプト教徒デモ弾圧、25人死亡で軍への怒り強まる

    10月10日、エジプトの首都カイロで9日夜に治安部隊とキリスト教の一派コプト教徒らのデモ隊が衝突し、25人が死亡する事態に至ったことを受け、コプト教徒らの軍に対する怒りが増幅している(2011年 ロイター/Mohamed Abd El-Ghany) [カイロ 10日 ロイター] エジプトの首都カイロで9日夜に治安部隊とキリスト教の一派コプト教徒らのデモ隊が衝突し、25人が死亡する事態に至ったことを受け、コプト教徒らの軍に対する怒りが増幅している。 衝突はカイロの国営テレビ近くで発生し、軍は戦車をデモ隊に突進させるなどして弾圧。インターネット上に投稿されたビデオでは、損傷の激しい遺体が映し出された。活動家らの話によると、車輪で押しつぶされた人もいたという。 エジプトではイスラム教徒とコプト教徒の間の緊張が長年続いていたが、ムバラク前大統領が退陣に追い込まれた政変以降、緊張がさらに高まっている

    エジプトのコプト教徒デモ弾圧、25人死亡で軍への怒り強まる
    vialavida
    vialavida 2011/10/11
    「コプト教徒」?初耳。
  • ノーム・チョムスキー「私の覚えている限りこれは最も注目に値する蜂起だ」 | Democracy Now Japan

    ここ数週間でアラブ世界での民衆蜂起は、チュニジアの独裁者ザイン・アル=アービディーン・ベン=アリーを追放し、エジプトのホスニ・ムバラク政権の幕引きを迫り、ヨルダンに新政府を誕生させ、イエメンの長期独裁者に今期限りでの引退を誓約させました。マサチューセッツ工科大学のノーム・チョムスキー教授に、この事態が、中東の未来と米国のこの地域での外交政策にとってどんな意味を持つかを話してもらいます。1日のオバマ大統領のムバラクについての発言に関してチョムスキーは「オバマはなにも言わないように細心の注意を払っていた……米国の指導者が従来繰り返してきた対応だ。前にも言ったように、こういう時にはいつもの筋書きってものががあるんだ。つまり親米独裁者がトラブルに見舞われたときには彼を支えて、持ちこたえるよう努力をする。だがそれがある時点で不可能だと分かると寝返るってわけだ」

    vialavida
    vialavida 2011/02/04
    「自分が覚えている限りこれは最も注目に値する蜂起だ」自分も気にはなってたニュースだったけど、チョムスキーがここまで言うとは。キューバ革命以上ということか。
  • 最終日 - ろば日誌 アラビア語とエジプトとニュース

    元「エジプト アラビア語語学留学ブログ」。翻訳と留学記録・旅行記、イスラーム関連のメモ سبحان الله وبحمده سبحان الله العظيم いよいよ明日が帰国日。 朝からM女史の授業とN女史の授業が続けてあり、淡々とフスハーの授業を続ける。 「勉強を続けないとダメだ、やめたらダメだよ」と言われますが、死んでもやめる気はありません。半年という短い期間で納得がいくわけもなく、必ずここに戻って来たいです。 某日関係施設で、日語教師のS氏とお話する。 以前はサウジアラビアにいらっしゃったそうで、サウジとの違いなど、色々興味深いお話を聞けました。全身からイイ人オーラが滲み出いている方で、もっと早く知り合いになっていたかったです。 カイロは空気も悪いし、交通は最悪だし、道をあるけばバカがからかってきたり、しつこいナンパが絡んできたり、変な商売人にまとわりつかれたり、信じられない

    vialavida
    vialavida 2010/01/11
    「この国では、合おうが合うまいが、すごい勢いで個々人の間の垣根が踏み倒されて、やむにやまれず喋らされることになります。」
  • 扉はいつもアフマドが壊す - ろば日誌 アラビア語とエジプトとニュース

    元「エジプト アラビア語語学留学ブログ」。翻訳と留学記録・旅行記、イスラーム関連のメモ سبحان الله وبحمده سبحان الله العظيم M女史との授業中、ふとしたことから「主語の重要性」が話題になりました。 日語では主語の位置付けがかなり軽いですが、これは「主語が省略可能」というより、そもそもトピック志向な言語ということで、主語志向言語における主語の省略と一緒にしてはいけません。ですが、そう話しても説明し切る自信は到底なく、「日語では受動態的な表現が好まれる」と言いました。 アラビア語のフスハーでも、一見「主語の省略」に見える現象がありますが、これは単に動詞の人称変化が厳密で主語を明示しないでも特定できるからで、実際は省略などされていません。アラブ的な文法概念では、日や欧米で「動詞の活用」として教えられる動詞末尾の部分がダミール(人称代名詞)として説明されるく

    vialavida
    vialavida 2010/01/08
    面白かった。「日本人なら、アフマドが壊したという証拠や確信がかなり整っていなければこういう言い方をしませんが、彼らは大して根拠もないくせに、平気で「アフマドが壊した!」ととりあえず叫びます。」
  • 1