タグ

歴史と漫画に関するvivit_jcのブックマーク (1)

  • 1954年4月当時の手塚治虫に対する週刊朝日の評価 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    1950年代の「子供向け有害図書(主に漫画)に関しての話を少し掘り起こしてみたくなったので、このタグでやります。 ていうか、ほとんど「1955年の悪書追放運動」について。 この話は、以下の日記の続きです。ていうか、そこに書いた週刊朝日の記事関係。(『週刊朝日』4月11日号) →1955年の漫画バッシング(悪書追放運動)について 知られざる二百万長者 児童マンガ家・手塚治虫という男 宇宙船、電気銃の活躍 大阪人を、アッといわせた男がいる。 「こんなケッタイな(妙な)名前の絵かきさんは、知らなんだなア」 関西の税務当局が、さいきん発表した長者番付の、画家の部の筆頭に、年収二百十七万円、第二位の和田三造の百十四万円、第三位の小磯良平、第四位堂印象百万円等を軽くしのいで、昨年度第一のもうけ頭、手塚治虫(てづか・おさむ)というのが、その男だ。 が、手塚治虫という、この妙な名前を知らないのは、大人た

    1954年4月当時の手塚治虫に対する週刊朝日の評価 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 1