タグ

twitterと災害に関するwacokのブックマーク (11)

  • がれき処理について、被災地の人はどう思ってるの?

    しいたん😊 @shiitan224 @yorozu_kirisima 私は雇用の為に被災地で…と考えます。津波被害のひどかった地区を公園にするという計画がありますがそれは一番最後。その場所に瓦礫を置かせてもらって(うちの店あった所だけど)少しづつ処理していく。あんなに嫌がられているところにわざわざ頼むことないです。 2012-03-07 14:08:40 アン(旧) @Ens__k @yorozu_kirisima まず3つ目は論外。15万人都市の石巻は、震災前と比べて仮焼却炉で処理能力を650%アップさせたが、これでの雇用はたったの1200人。土地が空かないことにより建築制限が解除できない、復興計画が進まない等のデメリットのほうが大きい。 2012-03-07 14:09:04

    がれき処理について、被災地の人はどう思ってるの?
  • 【暫定版】SPA!のガレキ処理より必要なこと【女川町の場合】はただしいのか? #onagawa

    まとめ tsudaさん廃棄物選別処理施設からのtsudaり 津田大介さん@tsudaの女川と荒浜の処分場からのつぶやきまとめ 環境省広域処理情報サイト http://kouikishori.env.go.jp/ ・津田さん女川の廃棄物を受け入れる東京都中央清掃工場からのtsudaり http://togetter.com/li/266932 3/8津田さん福島第一原発20キロ圏内からtsudaり http://togetter.com/li/269526 43295 pv 893 60 users 40

    【暫定版】SPA!のガレキ処理より必要なこと【女川町の場合】はただしいのか? #onagawa
    wacok
    wacok 2012/03/31
    「がれきを処理したかったら地元に焼却施設を作ればいいじゃない」派がアホに見えてくる。地元の人はもっと現状の写真や動画をアップしたほうがいいと思う。あと地図プロットによるがれきの可視化も必要かもなあ。
  • 「早野黙れ」と言われたけど……科学者は原発事故にどう向き合うべきか

    文部科学統計要覧によると、2010年の理系(理学、工学、農学)の博士課程卒業生は5992人。少なからずの科学者たちが大学のみならず、企業や官庁などでも活躍している。 国としても科学立国を目指してきたわけだが、3月11日の東日大震災にともなう福島第一原発事故という危機的な状況に際して、科学者たちはどのような役割を果たしてきたのか。 政治的な駆け引きによる混乱や、耳目を集めるための極論も幅を利かせる中、科学者の分は「データの出典を示して、解析して、公開して、議論することである」という思いのもと、事故直後から放射線や原発に関する情報を発信し続けているのが東京大学大学院理学系研究科の早野龍五教授(@hayano)だ。 12月17日に日科学未来館で行われたイベント「未来設計会議第2回『科学者に言いたいこと、ないですか?』」で、早野氏は1人の科学者として事故後の状況分析に関わってきた経緯を語った

    「早野黙れ」と言われたけど……科学者は原発事故にどう向き合うべきか
  • 続・遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない

    まとめ「遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない」http://togetter.com/li/221898 があまりに長くなって読みにくいとのご意見を読者の方からいただきましたので、後半部分を別まとめに切り出しました。 [中間報告](12/7現在) 福島県下のホールボディカウンターで十分な定量性のあるデータが取れているのは、南相馬市立総合病院、ひらた中央クリニック、磐城共立病院にある3台だけ(http://bit.ly/rMKBhx )。国産品の椅子型は全滅とのことです。 @hayano 先生が苦闘の末泥の中から掘り出して下さったデータはこちらのまとめの終わり近くでご覧いただけます。

    続・遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない
  • 冬物家電配布PJと被災地団体からの意見

    saijotakeo @saijotakeo 【拡散希望:12/26まで期間限定】ふんばろう冬物家電PJに多数の申し込みがあり、罹災証明書等から支援が必要と判断された一万世帯に家電をお贈りするためには、支援金が1000万円ほど足りてません。皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします→http://t.co/9ZsIJNHy 2011-12-21 12:26:53 saijotakeo @saijotakeo これまでの経験上、被災者の方は一度申し込まれると、買わずに待ってしまうものなのです。今被災地はマイナスの世界に入り相当厳しい寒さになっています。年内には全宅にお贈りして、お正月ぐらい温かく過ごしていただきたい、と思わずにはいられません 2011-12-21 12:44:58

    冬物家電配布PJと被災地団体からの意見
  • 2011/12/12・18:00開始 低線量被ばくのリスク管理に関するワーキンググループ (第7回)

    Shoko Egawa @amneris84 1)今日のWGに出席された仁志田伊達市長の「学者はあまり学問的にまじめに『そこまでは(学者として)言えない』じゃなくて、『この辺までは大丈夫と思う』と(音を)言って欲しい」と言う話は、勾留中の被疑者と弁護人、検察官の関係を彷彿とさせられ、考えさせられた。(続く) 2011-12-12 22:38:05 Shoko Egawa @amneris84 2)保釈されるか、否認していると長期拘束されるのかという質問に、誠実な弁護士ほどはっきり答えられない。そうする中で、被疑者は「認めれば出してやる」ときっぱりと言ってくれる検察官の話の方が確実性があるように思えてきて、味方のはずの弁護人より、検察官の言うことを信じてしまいがち。 2011-12-12 22:38:10 Shoko Egawa @amneris84 3)きっぱりはっきり明快な意見に、私た

    2011/12/12・18:00開始 低線量被ばくのリスク管理に関するワーキンググループ (第7回)
  • 早川由起夫さんが大学から訓告を受けました。 - 「温暖化の気持ち」を書く気持ち

    早川さんは温暖化関係でも懐疑的なツイートをなさったりしていたので、以前からチェックしていました。 なんか、丸山茂徳さんに似ているんですよねぇ。他人の言葉に耳を傾けず、自分の進む道を爆走しているところが。ええ、好きですよ、そういう人。*1 早川さんと言えば放射性物質汚染マップです。毀誉褒貶いろいろありますが、学者としての使命感からあれを発表したのは、いろんな意味ですごいと思います。なんと言っても測定結果だけではなく、自分の脳内データまで駆使して作り上げた結果。 そういえば、丸山さんも、自分の脳内データを元に将来の黒点の増減をグラフに描いて温暖化懐疑論を展開していたことがありました。*2 似てるな、と思います。 さて、そんな早川さんが、大学から口を慎むようにと言う趣旨の訓告をうけ、ちょっとした祭りになっています。大学に対抗して早川さんが記者会見を開き、それをマスコミが報じ、ツイッターでは多くの

    早川由起夫さんが大学から訓告を受けました。 - 「温暖化の気持ち」を書く気持ち
  • 「福島県民は新聞テレビが垂れ流す安全デマを信じているから避難しない」論のウソ - ちくわぶ大将軍ブログ「人間なんてそんなもの」

    福島第一原発の痛ましい事故からもう八ヶ月が経ったわけだが、ネットでは未だに「福島県民は新聞テレビが垂れ流す安全デマを信じている」なるデマゴギーが、主に上杉隆や岩上安身ら「反福島ジャーナリスト」や「反福島活動家」が垂れ流し、悲しい事に自主避難した一部の福島県民がそれに加担しているという状況がある。 原発事故以前も以後もずっと福島に居る俺に言わせりゃお笑いという他ないのだが、この種のデマゴギーが県外の人達が信じてしまい、既成事実化されるのは面白くない。 この種のデマゴギーを流す人が愚かなのは、福島県民の情報源は新聞テレビしか無いと思ってる所だ。 じゃあ俺は、どうやってTwitterで呟いたりブログ記事書いたりしてるんだよ? 上杉や岩上は一度、福島県内の書店の原発事故コーナーを見てまわるといい。 広瀬武田小出のがいっぱい平積みされてる。 それに新聞テレビだって決して「安全デマ」一色じゃないし。

    「福島県民は新聞テレビが垂れ流す安全デマを信じているから避難しない」論のウソ - ちくわぶ大将軍ブログ「人間なんてそんなもの」
  • 明治ステップから放射性セシウムが検出された件についての原田英男さんの解説

    原田 英男 @hideoharada 【明治ステップから放射性セシウムが検出された件について①】株式会社明治は、12/6自社の粉ミルク「ステップ(850g缶)」4ロットから21.5、22.5、29、30.8Bq/kgの放射性セシウムを検出したと発表。 明治のプレスリリース→http://t.co/vxxGAEKJ 2011-12-06 17:26:15

    明治ステップから放射性セシウムが検出された件についての原田英男さんの解説
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 町山智浩さんのつぶやきと世界の人たち

    町山智浩 @TomoMachi この記事はひどいデマです。在米の皆さん、そうですよね? RT @MdMdTms: @TomoMachi この記事にあるアメリカで「反日感情が高まってる」というのは当? http://ow.ly/4hfo2 2011-03-19 03:11:10 こちょうかずこ🔶スタンプ普及活動人 @staban3 デマです。みんな心配してくれています@サンディエゴRT @TomoMachi: この記事はひどいデマです。在米の皆さん、そうですよね? RT @MdMdTms: @TomoMachi この記事にあるアメリカで「反日感情が… (cont) http://deck.ly/~VeZEU 2011-03-19 03:17:18

    町山智浩さんのつぶやきと世界の人たち
  • 1