タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

twitterと興味深いに関するwacokのブックマーク (3)

  • 人材育成の新聞『ヤァーッ』についての会話まとめ。

    ChieMatsumoto @ChieMatsumoto さっきブラック企業大賞実行委員会で入手した「人材育成の新聞」という代物。大見出しは「人権が国を亡ぼす」だよ。「・・・経営やビジネスといった最も縁遠い領域にまで、人権というペスト菌が蔓延しはじめている・・・。」⇒こんなことが書けちゃう業界紙。「ペスト菌」だよ。すごい言われよう。 2012-10-31 17:43:37 ChieMatsumoto @ChieMatsumoto しかしすごいな、この「人材育成の新聞」(社員研修を委託事業として展開する会社が発行)。「裁判官にまで人権はが出てきた。裁判官が方によらずに『人権』を柱に人を裁けば無法化が進む」(抜粋)とある。ひょえ~、これが民主主義国家で発行されちゃってる業界紙なのかと思うと、怖いと同時に悲しい 2012-10-31 17:53:58 NPO法人POSSE事務局長/川村遼平 @k

    人材育成の新聞『ヤァーッ』についての会話まとめ。
  • テレビのリモコンについている醜悪な4色ボタンについて

    𝘮𝘢𝘴𝘶𝘪 @masui 最近のテレビのリモコンについてる色ボタンは一体何なんだろう。 何に使うのか意味不明だしデザインが汚いし最悪だと思うのだが。 2010-03-22 12:50:37 𝘮𝘢𝘴𝘶𝘪 @masui 「リモコンで機器操作」というのは間接的であり、「赤ボタンでジャンル選択」というのも間接的なので、「リモコンの赤ボタンでジャンル選択」などというのは超絶わかりにくい操作でしょう 2010-03-22 12:58:20

    テレビのリモコンについている醜悪な4色ボタンについて
  • コミケット理念読み解きの一例

    Okayas @essphere 「全ての情報発信は、受け手に何らかの行動を起こさせるために行われる」という当然のことが理解されていない。客観的に見える事実にも、そこには主張が横たわっている。テレビは「テレビを消せば、エアコンの設定温度を上げるのと同じくらいの節電になる」というレポートを報じない。 2011-08-11 06:18:38 Okayas @essphere 権威によって主張が一元化されるのではなく、ネットワーク上に多様に共存する主張は相互に作用しながら、その多様性をさらに増していく。同人誌のカップリングみたいなものだな……と、無理矢理にコミケットに関連づけてみたり。 2011-08-11 06:22:50 Okayas @essphere 「マナーが酷いと運営が自らのコミケットを終わらせる」って、「理念と目的」を読んだことがない人の言葉だなあ。マナーを守って下さいという結論に

    コミケット理念読み解きの一例
  • 1