タグ

twitterとdesignに関するwacokのブックマーク (5)

  • デザインの価値について『白系でシンプルなデザイン=デザインされてない』と考えている人が多い

    NORIYUKI IKAWA @ENUAI 見積り送ったお客さんに『デザイン費高いからデザインしなくていいです。無印良品のサイトみたいに簡単なやつでいいです。』って言われて波動券打ちたくなったけど、白系でシンプルなデザイン=デザインされてないと思う人ってやっぱりいるんですね。 2012-01-28 16:53:07 @kbysbtmup @ENUAI それ言われたら全身の毛穴が開きそうですw。ちなみに、そのときってどう返したらいいんでしょうね? 「いや、あれは余白もちゃんと計算して……」なんて説明しても伝わらないでしょうし、僕なら愛想笑いくらいしかできなさそう……。 2012-01-28 17:16:49

    デザインの価値について『白系でシンプルなデザイン=デザインされてない』と考えている人が多い
    wacok
    wacok 2012/01/30
    無印やってる某デザインエージェンシーがうなだれるレベル。
  • Togetter - 「# デザイナーあるある まとめ」

    まとめ #DTPあるある まとめ #DTPあるある でまとめました。 ・・・皆様、お疲れ様です。お仕事もツイートもがんばりましょう。 ※現時点でツイートが拾える範囲でまとめています。 82752 pv 125 17 users 26 まとめ #嫌いな広告業界用語 まとめ 各方面から「嫌いな広告業界用語」が続々エントリー。 果たして、「最も嫌いな広告業界用語」とは? #嫌いな広告業界用語 で検索しました。 ※現時点で辿れる分だけ簡易的にまとめました。 37434 pv 78 4 users 49

    Togetter - 「# デザイナーあるある まとめ」
    wacok
    wacok 2011/07/28
    生々しすぎて笑えない…orz
  • ツイッターの反省をしながら、ナガオカ日記、再開!! - D&DEPARTMENT PROJECT

    ツイッターの反省をしながら、ナガオカ日記、再開!! HOME ナガオカ日記 2010年11月 27日 ツイッターの反省をしながら、ナガオカ日記、再開!! いわゆる著名な人からの幼稚としか思えないものから、いろんな批判、賛同、さまざま。 ある先輩から「一流になりたいなら、人の批判をしちゃだめだ」と言われたことがある。つまり「うまくやれ」ということだけれど、そんな器用なこと、僕にはできない。それどころか、間違ったことを無理矢理飲み込んで、その場をかわすことで成り立っていくことに嫌気がさしている。随分と前から。ダイナミックな大人が減った。場の空気を読めないのは迷惑だけれど、読みすぎると少しづつ、なにかにひずみがでて、正しいものが歪んできて、しまいにはそのゆがみにも気がつかなくなるような気がする。 グッドデザイン賞には、制度として誕生した意図は、大いに賛成できるけれど、もはやその創設の目的は達成し

    wacok
    wacok 2010/12/02
    「なんでもあり」と言っとけばなんか先進的な人に思われる。「デザインは『設計』のことです」というのと同じまやかしだな。
  • KazukiSANO log - ナガオカさんと中村さんの議論に関する考察

    昨日、ナガオカケンメイ氏と中村勇吾氏のtwitterで「グッドデザイン賞」をテーマにやり取りをしていました。 ※お二人は職能は違えど、とても著名なデザイナー 興味深い話だったのですが、少し議論が噛み合っていませんでした。それも含めておもしろかったので、なぜ噛み合わなかったのかを考察してみます。 ・グッドデザイン賞 http://www.g-mark.org/ ● まず、どういったやり取りが行われたのかざっくり引用します。タイムラインの細かい時間は気にしません。 ナガオカさん: グッドデザイン賞、AKB48をどうしてグッドデザインとしたか、静岡の原寸大ガンダムが、なぜ、グッドデザインなのか、ふざけるなって、感じじゃないですか?選んだ審査委員に問いたい。もはや、グッドデザインの形も多様化しているとか言いそうだけど、王様のアイデアや流行語大賞じゃないんだから 中村さん: ガン

  • 【WEBデザイン】原研哉さんを中心に巻き起こった深夜のフォント熱論まとめ

    原研哉さんのツイート『コペンハーゲンののデザイナーから、なぜ日のスクリーン上の文字はいまだに原始時代なの?と問われて返答に詰まった。ロスの友人からも、日のデザインはきれいなのに、なぜネットの中はぐちゃぐちゃなの?と問われて答えられなかった。美に聡く、醜さに疎いといわれる所以か。なんとかしたい。』 これに、深夜起きてたデザイン関係者の皆様が熱い反応を示していて、こっちまで熱くなったので、勢いでまとめました。 誰でも編集できるので、追加訂正あれば教えてください。 続きを読む

    【WEBデザイン】原研哉さんを中心に巻き起こった深夜のフォント熱論まとめ
  • 1