タグ

sqlに関するwarau-uichiのブックマーク (4)

  • SQLの実行計画の読み方 |

    今回は、SQLを書く上で特にパフォーマンスに影響のあるSQLの実行計画の読み方について解説します。実行計画はデータベース製品によってさまざまに差異がありますが、ここでは比較的どのデータベース製品でも共通する内容について解説します。 実行計画とは記述したSQLが実際にデータベースの内部でどのように処理されて結果を返すか、その処理方法を記述した情報です。 A5:SQL Mk-2では、SQLエディタで実行計画を見たい SQL の上にキャレットがある状態でメニューから [SQL(S)] – [SQLの実行計画(J)] または、Ctrl+E で表示できます。 表示の仕方はデータベース製品ごとに異なりますが、多くのデータベース製品ではツリー状の情報として表現されます。(このため A5:SQL Mk-2でもツリービューで実行計画を表示します。) ツリーのリーフ(端)から処理が行われ、ルート(根)に向かっ

  • 書式文字列によるSQLインジェクション攻撃例

    以下のようなコードがあり、nameは画面入力なのでSQLインジェクションが起こるのでは? と作成者に確認したところ、"%s"してあるから大丈夫との返事をもらいました。 ネット調べるとmysql_real_escape_stringでエスケープしてから"%s"で変換すれば大丈夫といった内容は見つけたのですが、mysql_real_escape_stringなど不要との返事をもらいました。 なぜ?と聞くとそういうものだとしか回答がありません。 ひどいですね。これは質問者が正しく、sprintfの%sで受けただけでは、SQLインジェクション脆弱性となります。 しかし、どうしてこのような間違った知識が出てきたのかと考えるに、数値を%dで受ける場合と混乱したのではないかと憶測しました。数値の場合、書式%dで受けていれば、仮に攻撃コードが入力されたとしても、%dで整数に強制変換されるので、SQLインジ

    書式文字列によるSQLインジェクション攻撃例
  • SQL講座 LEFT JOIN とRIGHT JOIN(表の外部結合)

    「1日1問」仕事や勉強に役立つIT知識を充電! リクルートが運営する「ITキャパチャージ」は、最初に会員登録が必要ですが、無料で仕事から情報処理技術者試験まで幅広く活用できるWebサイトです。IT担当者のスキルアップに役立つ情報処理に関する問題を、毎日1問ずつ、メールやサイト上で提供するサービスです。解答ページはIT初心者でも分かる丁寧な解説つきで、サイト上では過去の問題にも挑戦できます。 また、IT用語が調べられるIT単語帳は、説明も詳しく簡単に調べられ、たいへん便利です。ぜひ、会員登録して活用したいサイトです。 LEFT JOINとRIGHT JOIN 表結合を指定するときにWHERE句とINNER JOINのほかにLEFT JOINとRIGHT JOINで表を結合することができる。これは、表の結合したときに指定された左右いずれかの表を優先して表示を行う指定である。 例題1は売上表と顧

  • Tidningen Nyheter för alla

    Skip to main content Registration has been disabled.

  • 1