タグ

学校に関するwasaiのブックマーク (141)

  • <大津いじめ自殺>学校が週ごとに電話番号変更 批判殺到し (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    大津市で市立中学2年の男子生徒(当時13歳)が自殺した問題で、男子生徒が通っていた中学で、学校側の対応を批判する電話が殺到したため、関係者専用に電話回線を増設し、1週間ごとにその番号を変更して利用する対応を余儀なくされている。週替わりの電話番号は非公表で、毎回、生徒や保護者に連絡網やメールで知らせている。 中学への批判の電話は、男子生徒が「自殺の練習をさせられていた」とする全校アンケート回答の非公表が発覚した今月4日以降に急増。「いじめに気付かないのはおかしい」「調査がいいかげんだ」など、学校の対応を非難する内容が大半だった。市教委はこうした電話の件数を把握していないが、担当者は「保護者などからの必要な電話がつながらなくなり、業務に著しい支障が出た」という。 このため、中学は翌週から従来の番号には出ず、新回線を設けて週ごとに電話番号を変更して使っており、夏休みも継続する方針。新回線は業

    wasai
    wasai 2012/07/22
    そもそも情報をちゃんと公開していればこんなことにはならなかったのに…
  • 大津・中2自殺:校長、あいまいな説明に終始- 毎日jp(毎日新聞)

    いじめについて話し合いの場は持った」。しかし、「いじめとの認識はなかった」−−。大津市で市立中学2年の男子生徒が自殺した問題で、14日記者会見した校長は、あいまいな説明に終始した。昨年9月末と自殺6日前の10月5日に別々の生徒から指摘があったことを認めながら、「けんかと判断した」と、いじめとしての受け止めを否定。生徒や保護者は学校に対する不信の声を上げ、教育問題に詳しい専門家も、学校の対応を「教育者として失格」と批判した。 「生徒のSOSに気付かなかった。(いじめを警戒する)意識がほとんどなかった」。問題発覚後、初めて会見に臨んだ校長は、こわ張った表情で釈明した。しかし、当時の対応については「報告がなかった。詳しいことは分かりません」「資料を持っていない」とはぐらかした。答えに詰まり、隣に座る沢村憲次教育長が耳打ちする場面も見られた。

    wasai
    wasai 2012/07/15
    この学校、もうだめだ。こんなものの判断もできないのかよ
  • 訴訟あるから…大津市教委、いじめ報告書未提出 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大津市教委が、自殺の原因とされるいじめについての正式な報告書を、遺族から損害賠償請求訴訟を起こされていることなどを理由に、現在も県教委や文部科学省に出していないことがわかった。 これを受け、平野文部科学相は13日夜、深刻ないじめを把握した際は「すみやかに文部科学省へ状況を報告してください」とする談話を全国の学校、教育委員会向けに出した。 県教委によると、市教委は、口頭やメモでの簡単な報告をしただけで、県教委から文科省には口頭で伝えられるだけにとどまっていた。県教委は「重大事案とわかれば、学校などにスクールカウンセラーや職員を派遣し、専門家らから助言をすることもできたはずだ」と指摘、文科省も、「市教委から報告があれば、国として助言や指導はできたはず」としている。 これに対し、市教委は「必要があれば県教委に口頭などで伝えてきた。男子生徒の遺族から損害賠償請求訴訟を起こされており、まだ報告書をま

    wasai
    wasai 2012/07/15
    どう見てもなかったことにしてしまいたいらしい。
  • 大津いじめ自殺:担任ら複数の教諭が話し合い 問題把握か- 毎日jp(毎日新聞)

    大津市の市立中学2年の男子生徒が昨年10月11日に自殺した問題で、生徒が亡くなる直前、「男子生徒がいじめを受けている」との情報を受け、担任ら複数の教諭がいじめの可能性について話し合っていたことが市教委への取材で分かった。情報は、昨年9月末ごろと10月5日、担任の男性教諭らに別の生徒が少なくとも2度伝えていた。これまで学校は一貫して「いじめの存在は知らなかった」としていたが、学校がいじめを把握していた可能性が強まった。 市教委などによると、同年9月末ごろ、男子生徒が同級生からトイレで殴られているのを目撃したという女子生徒が別の教諭に「(男子生徒が)いじめられている。やめさせてほしい」と訴えた。この教諭が男子生徒に確認すると、「大丈夫」と答えたという。 また10月5日、別の生徒が担任の男性教諭に「いじめがある」と伝えていた。学校側は男子生徒が同級生と殴り合いのけんかをしたとして、両方の保護者を

    wasai
    wasai 2012/07/14
    もう隠蔽しても無駄なんじゃないですかね
  • 大津いじめ問題アンケート公表 衝撃の告白並ぶ (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    滋賀県大津市の中学2年の男子生徒(当時13歳)が昨年10月に自殺した問題で、大津市は13日、学校側が実施したアンケート結果の概要を市議会の教育厚生常任委員会で公表した。概要は市議のほか、傍聴人にも配布された。自治体が内部資料を傍聴人に提供するのは極めて異例だ。概要には、生徒が亡くなる前日、加害生徒に「僕、死にます」と連絡していた記述もあるなど、生々しい告白が並んでいた。また、同校の希望する保護者にも、この日から配布を始めた。 公表されたアンケート結果は、男子生徒が自殺した昨年10月の1回目と、同年11月に実施した2回目の両方。1回目には「(体育大会で)はちまきで首を絞められているのを見た」「死んだハチをべさせていた」などの証言が15枚、計30ページ分にわたってズラリと列挙されていた。 毎日のように殴られ、紙やカエルをべさせられたり、万引きをさせられたり…と胸の痛むような生徒たちの告

  • <大津いじめ自殺> 死亡生徒が通った中学校が保護者に説明会(毎日新聞) - livedoor ニュース

    wasai
    wasai 2012/07/13
    なんだこれ、渋々やったようにしか見えない。
  • 学校がいじめを隠ぺいする本質的理由〜教育現場に成果主義を導入した悲惨な結果 - 木走日記

    ついに滋賀県警察部は、生徒が通っていた市立中学校と、市教委事務局が入る市役所(同市御陵町)を強制捜査いたしました。 「いじめ」で強制捜査は異例 7月11日 21時35分 滋賀県警察部は、男子生徒が受けたとされるいじめと自殺との関連について究明すべきだとして中学校などに捜索に入りましたが、生徒の自殺を巡って中学校に強制捜査が入るのは異例です。 (後略) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120711/k10013516831000.html 教育現場への警察介入には異論もあることは承知ですが、アンケート結果を公表しないなどの一連の学校側・市教委の不誠実極まりない隠蔽体質を考えると警察の介入は止むを得ないことと、支持いたします。 正直、文部科学省、都道府県教育委員会、市町村教育委員会、学校という中央集権的ピラミッドの教育行政の人達にまかせても自己保身に走っ

    学校がいじめを隠ぺいする本質的理由〜教育現場に成果主義を導入した悲惨な結果 - 木走日記
  • 【大津・いじめ自殺】 滋賀県警、中学校と市役所を家宅捜索 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【大津・いじめ自殺】 滋賀県警、中学校と市役所を家宅捜索 1 名前:BaaaaaaaaQφ ★:2012/07/11(水) 19:39:22.22 ID:???0 大津市で昨年10月、市立中学2年の男子生徒=当時(13)=がいじめにより自殺したとされる問題で、 滋賀県警は11日、この中学校と市役所を家宅捜索する方針を固めた。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012071100876 96 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:47:10.74 ID:7iMxRKdP0 家宅捜索キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 3 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:39:47.06 ID:IahRta1B0 ついにきたか 5 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 19:39:54.49 ID

    【大津・いじめ自殺】 滋賀県警、中学校と市役所を家宅捜索 : 痛いニュース(ノ∀`)
    wasai
    wasai 2012/07/12
    大津警察署も家宅捜索しないとダメなんじゃないか?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    きっかけは1通のメール、英ロイヤルバレエ団の最高位ダンサーになる夢をかなえた金子扶生さん 「ライバルは過去の自分」練習が自信になる【働くって何?】

    47NEWS(よんななニュース)
    wasai
    wasai 2012/07/10
    これは悪乗りしすぎ…
  • 大津中2自殺、本人が担任に「いじめ受けてる」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大津市で昨年10月、市立中学2年の男子生徒(当時13歳)が飛び降り自殺した問題で、担任の男性教諭が、男子生徒からいじめを受けていると電話で数回、相談を持ちかけられていたとの複数の証言があることが分かった。 市教委の全校生徒アンケートでも「教師が見て見ぬふりをしていた」と複数の回答があった。 読売新聞の取材に対し、市教委は「担任教諭が、生徒から相談されていたとは聞いていない。そんなことはあり得ない」としており、大津市は6日、有識者らによる外部委員会を設置することを決め、経緯について調査に乗り出した。滋賀県は同日、緊急対策チームの発足を決定、文部科学省も事実関係や市教委の対応が適切だったかどうかを調査する方針を決めた。 生徒は昨年10月11日朝、自宅マンション(14階建て)の最上階の通路から飛び降り死亡した。複数の関係者によると、この直後、学校で担任教諭が生徒数人に対し、「死亡した生徒から、い

    wasai
    wasai 2012/07/07
    もうなんでも隠蔽しすぎですな
  • 生徒1割が万引き関与、あまりに深刻と校名公表 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    静岡県立磐田西高校(生徒720人)で2009年度、当時の生徒全員に聞き取りを行ったところ、1割に当たる72人が「万引きに関与したことがある」と答えていたことが6日、同県監査委員の定期監査で明らかになった。 監査委員は「内容があまりに深刻」として、異例の校名公表に踏み切った。 県監査課や同校によると、09年11月、保護者から同校に「生徒が万引きしている」と通報があり、同校が聞き取りをしたところ、1~3年生の生徒72人が万引きを認めたという。このうち、校内で販売されているパンを万引きしたのは47人で、うち13人は10回以上繰り返していた。コンビニ店やドラッグストアなど校外でたばこや衣類などを万引きしたのは5人、校内外で万引きをしたのは17人で、盗品と知りながら譲り受けた生徒が3人いた。 同校は生徒を自宅謹慎させ、保護者らに経緯説明と謝罪を行った。万引きが多発していた校内の売店の売り子を生徒に任

    wasai
    wasai 2011/12/08
    これは学校と言うより保護者の方にも問題ありそう。学校も自宅謹慎だけで対応ってわけが分らない。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    wasai
    wasai 2011/10/12
    これもじわじわくる
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    wasai
    wasai 2011/10/12
    ジワジワ来るな
  • 「普通学級に通いたい」 : 愛知 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    河村市長に支援求める 人工呼吸器の6歳女児 筋肉が徐々に衰えていく脊髄性筋萎縮症(せきずいせいきんいしゅくしょう)で人工呼吸器を使用している瑞穂区の林京香(きょうか)ちゃん(6)と、父智宏さん(36)、母有香(ゆか)さん(36)が29日、名古屋市役所を訪れ、河村たかし市長に地域の普通学級に通うための支援を求めた。 京香ちゃんらは約1か月前、河村市長に「看護師を配置するなどし、みんなと一緒にいたいという願いをどうか実現して下さい」との手紙を届けている。 市役所を訪れた京香ちゃんは、自分で動かすことができる目と指の先を動かして思いをアピール。智宏さんは、「将来、地域で人に支えられて暮らすには、小さい頃から同世代の地域の子とかかわる経験が役立つ。親は心配で付き添いたい気持ちがあるが、自分一人では生きていけない壁があるからこそ、親と一心同体でいてはいけないと考えている」と支援を求めた。 これに対し

    wasai
    wasai 2011/10/03
    気持ちはわかるけど、周りにどれだけ負担を求めてるのかね?
  • 入学辞退者に対して翌年無試験合格とする大学 - これでも大学職員のブログ

    今回は「東京音楽大学」「国学院大学」「明治大学」を取り上げました。 ※2011.3.31 国学院大学を追加。 ※2011.4.1 明治大学を追加。 思い切った温情措置をとる大学を紹介。 「東京音楽子大学」。 今次震災による入学辞退者の翌年無試験合格について※PDFです (2011年3月26日) 学では、平成23年度入学手続者のうち、このたびの災害による入学辞退者に対し、特別措置として、下記のとおり翌年の無試験合格を認めることと致しました。 【対象者】 平成23年度東京音楽大学入学手続者のうち、今回の災害で被災され、入学辞退を申し出た方。 【特別措置】 無試験による平成24年4月入学を認める。 芸術系大学ならではの措置かも。 学費についても「納入済みの学費については全額返還します(入学金を含む)」とのこと。 良し悪しは置いといて、普通の大学(理系、文系大学)ではなかなかマネできないと思う。

    入学辞退者に対して翌年無試験合格とする大学 - これでも大学職員のブログ
    wasai
    wasai 2011/04/03
    こういう配慮は良いですね
  • 42歳の日誌 - 箕面市長 倉田哲郎blog: 議会視察の顛末(怒)

    過去ログ 2016年07月(2) 2016年03月(2) 2016年01月(1) 2015年08月(1) 2015年07月(1) 2015年02月(3) 2015年01月(2) 2014年08月(1) 2014年07月(1) 2014年06月(2) 2014年03月(2) 2014年02月(1) 2014年01月(1) 2013年12月(3) 2013年08月(1) 2013年06月(1) 2013年03月(1) 2013年02月(2) 2013年01月(2) 2012年12月(1) 2012年10月(2) 2012年09月(2) 2012年08月(3) 2012年07月(1) 2012年06月(1) 2012年03月(1) 2012年01月(1) 2011年12月(2) 2011年11月(1) 2011年10月(4) 2011年09月(5) 2011年08月(1) 2011年03月(1)

    wasai
    wasai 2010/08/31
    倉田市長の意見はもっともだなぁ。何をしに来た議員さんなのか知りませんが…。がんばってください!
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 20代女教師、男子生徒の胸ぐらつかみ平手打ち - ライブドアブログ

    20代女教師、男子生徒の胸ぐらつかみ平手打ち 1 名前:帰社倶楽部φ ★:2010/07/07(水) 10:23:08 ID:???0 兵庫県赤穂市塩屋の市立赤穂西中(高登校長)で20歳代の女性教諭が5、6月、男子生徒の胸ぐらをつかみ、顔を平手打ちするなど計4回の体罰を繰り返していたことが同校への取材でわかった。いずれも生徒にけがはなかったが、県教委が処分を検討している。 同校の説明によると、女性教諭は6月8日午後3時10分頃、担任を務める学級のホームルームで、話を聞いていなかったとして男子生徒を注意。男子生徒が黙り込んだため、胸ぐらをつかみ、平手でほおを2回たたいたという。 女性教諭は同日、男子生徒や保護者に謝罪したが、学校が事実を把握したのは2日後で、 別の保護者からの市教委への通報でわかったという。 女性教諭は5月中旬にも校内に菓子を持ち込んだり、顧問を務める部活で指導に従

    wasai
    wasai 2010/07/07
    これは教育的指導でしょう。これで体罰になるのか?この子供の教育すら出来ていない親の顔が見てみたいわ。
  • 学級崩壊リポートつるし上げ「ショックで通院」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府南部の市立小学校で、学級崩壊状態のクラスを巡り、学校側の不手際による保護者間のトラブルがあり、保護者女性の1人が精神的なショックで通院する事態になっていたことがわかった。 女性は市に慰謝料など約1800万円の損害賠償を求める訴訟を起こしている。 訴状や市教委によると、6年生のクラスで2008年5月中旬、授業が成立しない状態になり、学校側は保護者に授業参観を呼びかけた。訴えた女性は、5日間授業を見学。授業中の立ち歩き、掃除をサボった様子など、児童10人の名前入りでリポートにまとめた。 学校側は、児童の名前をペンで消し、リポートを翌月の保護者会で配布したが、消し方が雑なため児童10人の名が特定された。10人の保護者のうち5人は、リポートを書いた保護者の名を答えるよう学校側に要求。校長が女性の名を伝えたため、女性は喫茶店に呼ばれ、5人から2時間以上にわたり謝罪を求められた。校長も同席したが

    wasai
    wasai 2010/04/19
    これは学校もモンスターペアレントもその子怒怒も悪いだろう。レポートを書いた方はいいとばっちりですね。
  • 長崎の中学校長が割れウイルス感染!? ロリ画像続々発見:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    wasai
    wasai 2010/03/22
    まだこういうセキュリティ意識が低いTOPがいるのかw まあ自業自得だから仕方ないか。
  • 痛いニュース(ノ∀`):女子中高生の制服ズボン化、男性の7割が賛成

    女子中高生の制服ズボン化、男性の7割が賛成 1 名前: ㌧カチ(三重県):2010/01/21(木) 15:03:33.33 ID:JDoDeBgk ?PLT ネットマーケティングのアイシェアは、20代から40代のネットユーザーの男女を対象に、制服に関する意識調査を実施した。調査期間は2009年12月22日〜2010年1月4日、男女比は男性55.4%に対し女性44.6%、年代比は20代32.6%、30代32.3%、40代35.1%で、集計回答数は561名。 回答者のうち、制服のある学校に通ったことが「ある」人は86.8%。このうち、制服が「とても好きだった」11.5%、「どちらかというと好きだった」51.7%と6割以上が「制服が好きだった」としている。 ここ数年、女子の制服にズボンを採用する学校が少しずつ増えてきているが、女子制 服のズボンについてはどのように考えているのかも調査され

    wasai
    wasai 2010/01/22
    どっちでもいいんじゃないかな、寒いときはズボンで暑いときはスカートで使い分ければ。