タグ

WindowsとTechTargetに関するwasaiのブックマーク (5)

  • IT管理者必携の便利なWindowsツール7選(後編)

    IT管理者必携の便利なWindowsツール7選(前編)」では、タスクマネージャの代わりとなる強力なプロセス管理ツール「Process Explorer」、ブルースクリーン時の情報を読み解くのに役立つ「BlueScreenView」、多フォーマットに対応したアーカイバ「7-Zip」を紹介した。後編では、有用なツールを4つ紹介する。 関連記事 Windows管理者必携の無料ツール10選 Windows 7移行ツールを評価してみた 管理者必携のVMwareツール10選 仮想化の高度な管理で役に立つ、無料/有料ツール5選 Virtual Volumes View 図4 Virtual Volumes Viewは、HDDからDVD、USBメモリまで、あらゆるドライブのコンテンツのカタログを作成できる こんな経験をしていないだろうか。データを外付けのドライブやDVDに保存しているのだが、どのドライブ

    IT管理者必携の便利なWindowsツール7選(後編)
  • Windows 8の発表を急いだMicrosoftの焦りの正体

    Microsoftが2011年6月に、そしてその翌月の半ばにWorldwide Partner Conference(WPC)で次期OS「Windows 8」のプロモーションを始めたことについては驚きの声も上がった。しかし、同社には1年以上も前から製品の売り込みを始める十分な理由がある。企業ユーザーからEnterprise Agreement(EA)の契約を獲得し続ける必要があるのだ。 Windows 8関連記事 ここまで分かった、Windows 8で追加される新機能 Windows 8の新機能に、どう「タッチ」すべきか? 焦燥のMicrosoftが繰り出すiPad対抗戦略の中身 多くのユーザーが、有効期間内に新しいメジャーアップデートがリリースされる保証なしに、この高価な3年契約のボリュームライセンス契約を更新することに強い抵抗を感じている。そこで、MicrosoftWindows

    Windows 8の発表を急いだMicrosoftの焦りの正体
    wasai
    wasai 2011/08/08
    サポートはありがたいけど、正直高いのも確かだ
  • Windows管理者必携の無料ツール10選

    私は昔からちょっとしたツール収集家だ。ITツールは、そもそも物理的ではなく論理的なツールだが、配管工のスパナと同じ役目を果たす。つまり、ツールがなくても仕事はできなくはないが、はかどらない。しかし、大概の場合、経営者にはITツールの価値を認めてもらえず、かといってIT担当者にツールの予算を決定する権限があることはほとんどない。そこで、必然的に無償ツールを探すことになる。 以下の10ITツールは、私がこれまで使用してきた中から最も便利なものを選んだ。これらのおかげで命拾いしたことも一度や二度ではない。こうして紹介することで、皆さんのお役にも立てばと願う。 管理者必携ツールシリーズ 管理者必携のVMwareツール10選 標準ツールを超える、仮想化の運用管理ツール5選 仮想化の高度な管理で役に立つ、無料/有料ツール5選 スマートフォンでIISを管理できる無償アプリケーション 何の見返りも期待

    Windows管理者必携の無料ツール10選
  • VMwareゲストOSのパッチ管理はMicrosoft製品に軍配

    VMware vSphereの次期メジャーリリースから、「VMware vCenter Update Manager」(VUM)ではゲストOSのパッチ管理が行われなくなるが、ユーザーの間では、それでも構わないという意見が大勢を占める。しかし、引き続き提供される機能である「VMware Tools」と仮想マシン(VM)のアップグレードに関しては、一部のユーザーから注文が付いている。 VUMは、「VMware vCenter Server」と共にパッケージ化されているツールであり、ゲストOSのWindowsおよびLinux環境のパッチ管理を自動化し、VMware ToolsやVMモジュールなどのVMwareドライバを自動更新する。 関連ホワイトペーパー 運用管理 | パッチ | VMware | Linux | 仮想化

    VMwareゲストOSのパッチ管理はMicrosoft製品に軍配
    wasai
    wasai 2011/06/02
    そりゃWSUSのほうが楽だ
  • 互換性のないストレージドライバによるWindowsクラッシュ

    前編の「古いウイルス対策ソフトウェアによるWindowsサーバクラッシュ」に引き続き、1000件近いWindowsクラッシュの分析を通して分かった3大原因を紹介する。今回は「互換性のないストレージドライバ」「多過ぎるフィルタドライバ」などによって引き起こされるクラッシュの詳細な内容と、それらの回避に必要なベストプラクティスを紹介する。 関連コンテンツ 古いウイルス対策ソフトウェアによるWindowsサーバクラッシュ 機能強化なしでもWindows 7 SP1が重要である理由 Windows 7 SP1公開、Windows XP/Vistaからの移行で気を付けること 互換性のないストレージドライバ サーバクラッシュの中で、「古いウイルス対策ソフトウェア」の次に多いのが「互換性のないストレージドライバ」に起因するものだ。ご存じのように、サードパーティーストレージベンダーは、HBA(ホストバスア

    互換性のないストレージドライバによるWindowsクラッシュ
    wasai
    wasai 2011/03/02
    このへんは何度かハマった
  • 1