タグ

googleとPOODLEに関するwasaiのブックマーク (2)

  • SSLv3脆弱性「POODLE」、TLSにも影響--グーグルの専門家が指摘

    Googleに所属するSSL専門家のAdam Langley氏は米国時間12月8日、自身のブログで多くのTLS実装に対して警告を出した。以前明らかになった、SSLバージョン3(SSLv3)に影響する「POODLE(Padding Oracle On Downgraded Legacy Encryption)」攻撃と同じような攻撃につながる脆弱性を含んでいるという。 SSLv3は、CBCモードの暗号でデータのパディングを効果的に特定しない。そのため、ブロック暗号の整合性をきちんと確認できず、「パディングオラクル攻撃」を可能にしてしまう。SSLv3の後、仕様はTLSと改名され、バージョン1になった。TLSv1の変更点の1つとして、パディングオラクル攻撃を防ぐためのパディング処理を改善した。 だが、TLS実装でもパディングバイトのチェックは完全ではないという。多くのTLS実装がSSLv3ソフトウ

    SSLv3脆弱性「POODLE」、TLSにも影響--グーグルの専門家が指摘
  • SSL 3.0に深刻な脆弱性「POODLE」見つかる Googleが対策を説明

    Googleセキュリティチームは10月14日(現地時間)、SSL 3.0の深刻な脆弱性「POODLE」(Padding Oracle On Downgraded Legacy Encryptionの略でプードルと読む)の発見とその対策について発表した。 同社はPOODLEのセキュリティアドバイザリーもPDFで公開した。 SSL 3.0は15年前の古いバージョンではあるが、いまだにこのバージョンを使っているWebサイトが多数あるという。また、Webブラウザのほとんどは、HTTPSサーバのバグによりページに接続できない場合、SSL 3.0を含む旧版のプロトコルでリトライするという形でSSL 3.0もサポートしている。 この脆弱性を悪用すると、パスワードやクッキーにアクセスでき、Webサイト上のユーザーの個人情報を盗めるようになってしまうという。 Googleはシステム管理者はWebサイトの

    SSL 3.0に深刻な脆弱性「POODLE」見つかる Googleが対策を説明
  • 1