ブックマーク / nyaaat.hatenablog.com (3)

  • 独身中年の孤独|家族は「制約」か「絆」か - ニャート

    7月末にTOKYO FMのラジオ番組に出演するという、myブログ史上、最高の栄誉を得た直後に入院した。 退院できたものの、気力がなくなって何もできなくなり(寝るしかできない)、最近やっと浮上してきた。 その間、はてなでは「独身40代の孤独」について盛り上がってたようで。 anond.hatelabo.jp qtamaki.hatenablog.com 2つ目の記事の結論「子供を作る」は、ある意味真理だけど、独身40代にとっては難しい。 既に3周遅れだけど「独身中年の孤独」について、独身・中年・子なし・恋人なし・金なし・職なし(自称ライター笑)・精神疾患・不健康・母は認知症、の私が思うことを書いてみる。 「孤独」は独身最大のデメリットでありメリット 「孤独」は、独身最大のデメリットだと誰もが思うだろう。 しかし、独身最大のメリットである「自由」は、孤独と表裏一体だ。 私はよく「両親を看取った

    独身中年の孤独|家族は「制約」か「絆」か - ニャート
    wataru_I
    wataru_I 2018/09/17
    期待しないゆるいつながり.
  • 「イケメンならセクハラOK」ではなく「イケメンのセクハラを断れない状況」がハラスメント - ニャート

    あるTV番組の「『お疲れさん』と言いながら肩をもむのはセクハラか」というテーマで、女性弁護士が「一般論としてはダメ(個別に承諾があるかがポイント)」と述べつつも、「福山雅治さんなら(私は)OKです」と笑いを取った件がプチ炎上していた。 職場では「イケメンならセクハラOK」ではない しかし、職場のセクハラに関しては、セクハラを構成する要素はもっと複雑だ。 職場におけるセクハラとは、(1)職場において行われる性的な言動に対する労働者の対応により、当該労働者がその労働条件につき不利益を受けること(2)職場において行われる性的な言動により労働者の就業環境が害されること、を意味する(男女雇用機会均等法11条)。 職場における、セクハラやパワハラなどのハラスメントの質は、 「仕事」なので、「断るのが難しい」そして「断ったかどうかで仕事の評価が変わる」 もっと言うと、 来、「仕事」は単なる契約に過ぎ

    「イケメンならセクハラOK」ではなく「イケメンのセクハラを断れない状況」がハラスメント - ニャート
    wataru_I
    wataru_I 2018/04/23
  • 私が尊敬した、失恋からの立ち直り方|苦しむことができる人は本当は強い - ニャート

    今日は、失恋から立ち直った友人に尊敬を覚えた話を書きます。 彼は、ある事情で恋人と別れた後、深く絶望していました。 私は忘れるように助言しましたが、そのための具体案が思いつかず、客観的に見ても立ち直るのは難しいかもしれないと思っていました。 それでも彼は、自分の力で、少しづつ立ち直っていきました。 彼は、「自分が得意なこと=ブログ」に集中するようになり、社会問題への意見や役立つ情報などを意欲的に発信していきました。 元々才能がある人なので、書く記事書く記事ヒットを飛ばすようになります。 そうして彼は、恋愛をする前の自分に戻って自信を取り戻し、次に自分がなすべきことを見つけることができたようです。 絶望したときの次の選択肢は、リスクの少ないものを選ぶ 彼を見ていて、失恋から立ち直るのには、新しく恋人を作るよりも「熱中できるものを他に探して、その中で自分を磨く」方がよいのかもしれないと思いまし

    私が尊敬した、失恋からの立ち直り方|苦しむことができる人は本当は強い - ニャート
    wataru_I
    wataru_I 2017/10/10
  • 1