タグ

comicに関するwemraのブックマーク (19)

  • 大林寛, コルシカ「学習まんが「記号とアブダクション」」 | ÉKRITS / エクリ

    株式会社OVERKAST代表。エクリ発行人/編集長。情報設計とエクスペリエンスデザインを専門にしたクリエイティブディレクターとして活動。サービス・事業のブランディングからインターフェースの設計まで行う。東洋美術学校クリエイティブデザイン科エクスペリエンスデザイン講師。

    大林寛, コルシカ「学習まんが「記号とアブダクション」」 | ÉKRITS / エクリ
    wemra
    wemra 2016/11/09
    記号とアブダクション
  • マンガコンシェルジュにマンガを選んでもらいたい

    この世を『マンガがないと生きるのが辛い』『マンガがなくても別に平気』の二つの派閥に分けたなら、私は確実に前者に属する程度にマンガが好きだ。 ただ最近は、つい保守的になってしまい好きなマンガ家さんの作品ばかり読むことが多く、新たなマンガを開拓する冒険心を失ってしまっている。 そろそろ新しいマンガに手を出したい。でも、失敗はしたくない。 そんなワガママに応えてくれる場所が、渋谷にあった。

    マンガコンシェルジュにマンガを選んでもらいたい
    wemra
    wemra 2016/03/30
    すごい
  • 【漫画】野球漫画を100タイトル以上読んだ僕が、超面白い野球漫画の紹介します! - ねここねの思考手記

    野球漫画を好きな人はどのくらいいるのだろうか? 野球漫画というのはそれだけで超巨大なカテゴリーだ! 少年野球から中学野球、高校野球から大学、ノンプロ、社会人、独立リーグにNPB、MLBと色々な階層があり、様々なところでドラマは尽きない。だからこそ、野球の漫画は多い。 ピッチャーが外角にボールを投げた。それを逆らわずに流し打ちを決める。強引に力で引っ張る。 内角球は引っ張り、外角球は流す。それがバッティングの基だ。 いや、基はセンター返しか? すまん! 野球知識を披露しようと思ったけども、色々な野球漫画の知識がごっちゃになって最近は何があってるのか良くわからなくなってきた。 そんな、僕だけども野球漫画が大好きなんだ いや、自分ではかなりの野球漫画好きだと自負している。 現実の野球はあまり見ないけど、野球漫画を読まない週はあり得ないというくらいに野球漫画を読んでいる。 ということで、今日は

    【漫画】野球漫画を100タイトル以上読んだ僕が、超面白い野球漫画の紹介します! - ねここねの思考手記
  • 『エスパー魔美』の名言は、批判を忘れておしまいにしようという主張ではない - 法華狼の日記

    表現の自由から批判の自由が話題になる時、よく『エスパー魔美』から引用される頁がある。「くたばれ評論家」で、主人公と父親が会話する場面だ*1。 公表した表現が批判されることを覚悟すべきこと。批判することも反発しかえすことも自由であること。 そうした表現の自由にまつわる主張が、表現者である父親の人格とともに描かれ、この頁だけでも普遍性をもっている。 しかし、この頁だけがひとりあるきしていることは残念だ*2。 物語が知られていないのはしかたないとしても、書かれていない主張が読みとられることまでいいとは思えない。描かれているのは絵画への批判なのに、政府や司法への抗議と同一視する主張すらある。 誰が靖国に英霊を公表したのか - 法華狼の日記 そのように批判を自由にさせることと抗議を放置することを混同してしまえば、とるべき責任まで消されてしまう。 まず、父親は「おしまい!!」といっているが、批判を単純

    『エスパー魔美』の名言は、批判を忘れておしまいにしようという主張ではない - 法華狼の日記
    wemra
    wemra 2015/06/09
    よかった、自分も好きなはなしのひとつだった
  • 【画像あり】1巻完結で面白い漫画ない? : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】1巻完結で面白い漫画ない? Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 22:29:38.349 ID:SgmHoZOe0.net あと96円で送料無料なんだ 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 22:29:59.757 ID:ErfVHBFt0.net 俺は生ガンダム 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 22:30:05.836 ID:rBD+pK5E0.net チャゲチャ 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 22:30:43.968 ID:dnvgEipc0.net モンスール 【事前予約】Aniplex mobile x A-1 Pictures!放課後まったり探索RPG 4: 以下、\(^o^)/でV

    【画像あり】1巻完結で面白い漫画ない? : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • http://montage.kyojinten.jp/

    1.「巨人モンタージュ」で作成されたイラストの著作権に関しては、編集機能で編集されたものも含めて、すべて「進撃の巨人展製作委員会」ならびに制作会社に帰属するものとします。 2. 作成されたイラストは自由にお使いいただいて結構ですが、以下の行為は禁止させて頂きます。 ●営利、広告宣伝目的での使用 ●「進撃の巨人」のイメージを棄損させるような使用 ●公序良俗に反する使用 ●その他、「進撃の巨人展製作委員会」が不適切であると判断する使用 これらに該当する行為があった場合には、ただちに使用を中止いただきます。 3. ご利用にあたっては、ご人以外の方の著作権、肖像権などを侵害しないようご確認ください。「進撃の巨人展製作委員会」は、これらの権利の侵害について責任を負いかねます。

    http://montage.kyojinten.jp/
  • 直球しか投げなかった男・土田世紀『編集王』 | マンガ新聞

    ※この記事は2014年07月24日にマンガHONZ(運営:株式会社マンガ新聞)にて掲載した記事の転載になります。 レビュアー:佐渡島 庸平 なんて悲しいマンガなのだろう。 なんて切ないマンガなのだろう。 20年ぶりに土田世紀の『編集王』を読み直した。昔は熱いマンガだと思っていた。熱い生き様の男を、ハイテンションで描いたマンガだと。 土田世紀という男の生き様と合わせて読むと、とても切なくなった。 土田世紀は、2012年4月に43歳という若さで亡くなった。 アルコールから抜け出せない生活で、アルコールのせいで死んだ。晩年は金銭的余裕もなく、出版社から献されたを中古書店に売り、それでお酒を飲むこともあったと聞いている。 『編集王』の中には、マンボ好塚というアルコール中毒の漫画家が出てくる。そして、そのマンボ好塚は、アルコール中毒のせいで人間関係を失い、死んでいく。20代の土田世紀は、どんな気

    直球しか投げなかった男・土田世紀『編集王』 | マンガ新聞
    wemra
    wemra 2014/07/25
  • Get Comic Neue

    Comic Sans wasn't designed to be the world's most ubiquitous casual typeface1. Comic Neue aspires to be the casual script choice for everyone including the typographically savvy. The squashed, wonky, and weird glyphs of Comic Sans have been beaten into shape while maintaining the honesty that made Comic Sans so popular. It's perfect as a display face, for marking up comments, and writing passive a

    Get Comic Neue
  • 「フキダシの中の改行」にまつわるツイートまとめ

    藤岡(旧アカウント) @fujiokatakutaro 「フキダシの中の改行」について語られてるのって、全然見たことないな。映画小説ではまずできないマンガ独特の表現としてすごく好きで、意識してるところ。どこで改行するかで味が全く変わってくる。ギャグの場合はどれを選ぶかで笑いの質が決まる。 http://t.co/80aT6JCLRm 2014-03-21 11:52:27

    「フキダシの中の改行」にまつわるツイートまとめ
  • ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密

    ※2014/03/17追記:巻末にオマケを追加 先日、Twitter漫画のイマジナリーラインについて話題になった。 【イマジナリーライン】を超えたマンガは最悪なのか http://togetter.com/li/641095 その中で、自分もドラゴンボールのワンシーンを画像としてTwitterに投稿し、その画像を起点に色々な議論が交わされていくのを非常に興味深く読んだ。そこで思い出したんだけど、自分もドラゴンボールの左と右に関する記事を書いてる途中だった。 というわけで、話題がホットなうちに公開しようと思い急遽書き上げたのでお読みください。(書くこと多すぎて旬を過ぎた感は否めないけど、イマジナリーラインとは直接関係ない話だし、ね!) キャラ位置が頻繁に入れ替わるのに読みやすい まずはこの画像を見ていただきたい。自分がTwitterに投稿して議論になったドラゴンボールのワンシーン。 2コマ

    ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密
    wemra
    wemra 2014/03/17
  • 紡木たく「ホットロード」が実写映画化!和希役は能年玲奈

    「ホットロード」は、別冊マーガレット(集英社)にて1986年1月号から1987年5月号まで連載され、全4巻で700万部という発行部数を記録した少女マンガ。能年演じる宮市和希は、母から愛されていないと感じ、自分が誰からも必要とされていないのではないかと不安を抱え、不良少年・春山に心惹かれていく少女だ。 メガホンを取るのは、「ソラニン」「僕等がいた」の三木孝浩監督。脚は吉田智子が手がけ、原作者の紡木が自ら脚を監修している。 能年玲奈コメント 皆さんこんにちは、能年玲奈です。今回、映画ホットロードという作品に出演させていただく事になりました。 皆さんに楽しんでいただける作品になればと毎日願っております。 私も、そうなるよう一生懸命を尽くしたいと思います。変わらない私で。

    紡木たく「ホットロード」が実写映画化!和希役は能年玲奈
  • modern fart | 1.やなせ流・楽しく生きるコツ

    生き方のPROに聞くインタビューシリーズの始まりです! 生き方のPROって何? それはインタビューを読めばわかります。PROとしか! 1.やなせ流・楽しく生きるコツ —— やなせさんはマンガや絵はもちろん、シナリオや作詞を手がけたり、歌手デビューしたり、パーティーをプロデュースしたりと、幅広く活躍されていますよね。私たちはヒマつぶしサイトを運営してるので、そんなふうに毎日を楽しく生きるコツを教えてほしいんです。 やなせ:そうだねえ、要するに僕は一芸に秀でていないのでね。あれやこれやとやって、どれでもトップにはならないんだけど、何とかこの世の中を暮らしてきた(註1)ということですね。僕はほとんど悲観しないというか、暗いほうに考えないんです。たとえば病気をすると「これは何かネタに使えるかな」と思うし。病院に入ってみると、医者やナースの激務みたいに、いろいろなことが分かる。それが興味の対象にな

    modern fart | 1.やなせ流・楽しく生きるコツ
    wemra
    wemra 2013/10/15
  • NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に藤子・F・不二雄先生

    写真提供 藤子プロ 10月21日放送のNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」は、漫画家 藤子・F・不二雄さんを特集する。同番組が故人を取り上げるのは初めてのこと。 「ドラえもん」「パーマン」「エスパー魔美」などを生み出した創造性やインパクト、そして仕事に対する考え方など、生前を知る人物へのロングインタビューや、遺された資料・仕事道具などを徹底リサーチ。「ドラえもん誕生の陰の壮絶な苦悩や、知られざるドラえもん最終回とその秘話、意外なプライベートの過ごし方や、奇想天外なアイデアを生み出すための発想術」を紹介する。 番組では、故郷の富山・高岡での少年時代から、上京後のトキワ荘でのエピソード、そして数々の挫折と苦悩を経て「ドラえもん」を生み出すまでの真実に迫る。「ラーメン大好き小池さん」のモデルとなったトキワ荘時代の仲間、鈴木伸一さんのインタビューもあるとか。 関連キーワード 仕事 | ドラえも

    NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に藤子・F・不二雄先生
  • Webマンガにおける文字の横書き表現、その視線移動とコマ割 | ゲームばっかりやってきました

    ☆★☆★☆★ご注意☆★☆★☆★ 記事は検証不足な点や、論拠が曖昧で不正確なものが多々含まれている、穴だらけ論考です。 来なら削除する等の措置をするとこですが、考える叩き台になることと、軌跡を残すことも必要だと思い、このまま公開しております。 近日中に推論の再検証と適切な修正を行い、改めて発表したいと思います。 「ふ~ん、まぁこういうこと言う人もいるのね~」 ぐらいの感じでお楽しみ頂ければ幸いです。 ☆★☆★☆★おわり☆★☆★☆★ ・はじめに この記事の内容は、『Webマンガにおける文字の横書き表現、その視線移動とコマ割』に関して述べる独立したエントリーではありますが、前提知識として拙ブログのこちらの内容(『Webマンガにおける視点移動とコマ割、そして単行化について』)に目を通して頂いていると、よりスムーズなに読める内容となっております。 ・ページ内の「上手・下手」問題 元々舞台用語で

    Webマンガにおける文字の横書き表現、その視線移動とコマ割 | ゲームばっかりやってきました
  • 島本和彦と藤田和日郎がマンガ対決、NHKのバラエティで

    先手と後手に分かれた対局者が、ひとコマずつ交互にマンガを描き進めていき、より面白い展開や見事な切り返しを見せた描き手が勝者となるこの番組。島と藤田は「ライバル」、しりあがりと安孫子は「ご先祖さま」をお題にマンガを執筆する。 司会はピエール瀧と渡邊佐和子が担当。審査員は小池一夫、RHYMESTERの宇多丸、枡野浩一、藤田朋子が、解説はれんまんの考案者でもあるゲームクリエイターの木村祥朗が務める。 「れんまん!」放送スケジュール ■島和彦 対 藤田和日郎 日時:2013年8月9日(金) 24:10~24:40 放送局:NHK総合 ■しりあがり寿 対 安孫子三和 日時:2013年8月16日(金) 24:10~24:40 放送局:NHK総合

    島本和彦と藤田和日郎がマンガ対決、NHKのバラエティで
  • 細野晴臣×小山田圭吾×ピエール瀧「まるちゃんの静岡音頭」

    × 2203 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 419 207 984 シェア この曲は同市にゆかりのあるマンガ「ちびまる子ちゃん」をモチーフにしたもので、作詞はさくらももこ、作曲は細野晴臣、編曲は小山田圭吾(Cornelius)によるもの。歌は静岡出身のピエール瀧(電気グルーヴ)が担当している。 ビデオクリップは「ちびまる子ちゃん」のキャラクターである、まる子、たまちゃん、友蔵が歌にあわせて踊るCGアニメ。映像制作はMOGRAPHIXXが手がけ、振り付けはパパイヤ鈴木が考案した。 今後この曲は静岡市のPRのためにイベントなどで使用される予定。7月以降、市内の小学校や幼稚園、保育園などにインストラクターを派遣し、生徒に音頭と踊りを覚えてもらうなどの活動が行われる。 ピエール瀧コメント 今回はさくら先生、細野さん、小山田くんと一

    細野晴臣×小山田圭吾×ピエール瀧「まるちゃんの静岡音頭」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「3年奇面組」「ハイスクール!奇面組」全巻、Jコミで無料配信

    新沢基栄さんによる往年のギャグ漫画「3年奇面組」「ハイスクール!奇面組」が、「Jコミ」で無料配信される。 まず「3年奇面組」全6巻が公開された。2月19日までに「ハイスクール!奇面組」全20巻も公開される予定で、月刊少年ガンガンに掲載された「フラッシュ!奇面組」なども今後公開されるという。作品はWebブラウザから閲覧できる。 「3年奇面組」は1980~82年、「ハイスクール!奇面組」は82~87年に週刊少年ジャンプで連載され、アニメ化もされた人気ギャグ漫画。 Jコミは、絶版作品などを広告入りで無料ネット配信し、収益を作者に還元する仕組みで、漫画家の赤松健さんが社長を務めている。これまでに335タイトルが公開され、ダウンロード数は約665万に上っている。 関連記事 漫画家との飲み会も 「JコミFANディング」正式スタート 漫画家を支援する「JコミFANディング」が正式スタート。DRMフリーの

    「3年奇面組」「ハイスクール!奇面組」全巻、Jコミで無料配信
  • 児童マンガとしての『よつばと!』 - 紙屋研究所

    うちの娘は5歳になる。この年齢は、なんと、あずまきよひこ『よつばと!』の主人公・小岩井よつばと同じだ。よつばは、ひらがなとカタカナが読めるようであるが、うちの娘もどうにか仮名は読めるようになった。だから、ふりがながふってある『よつばと!』は読めてしまうのである。 よつばと!(11) (電撃コミックス) 作者:あずま きよひこKADOKAWAAmazon そして、ハマった。 いや、こんなにハマるものかというくらいハマっている。 マンガの早期英才教育……などというわけではないが、ためしに与えてみたら、面白いくらいに夢中になっている。娘がいれこんでいるのは『ドラえもん』『モジャ公』(以上、藤子・F・不二雄)、そしてこの『よつばと!』である。保育園から帰ってくるなり、リュックサックを投げ捨てて、この3冊のどれかを熱心に読んでいる。『じょしらく』とか『演劇部5分前』みたいなマンガもぼくがポイと床にお

    児童マンガとしての『よつばと!』 - 紙屋研究所
  • 1