Macに関するwlixのブックマーク (8)

  • CotEditorまとめ - Object for cutie

    使いやすく無料の国産テキストエディター CotEditorのよく使うショートカット等を中心に少しまとめます。 Cocoa標準のものも混ざっています。 目次 コード入力補完の設定 テキストの矩形選択 指定行をシフト エディタを分割 現在編集中のファイルをFinderで開く 検索 検索文字をハイライト 辞書を表示する キーバインドを設定する アウトラインメニューを設定する CotEditorで少し作業を楽にする正規表現基(※別記事) CotEditorで動くスクリプトを作るには?(※別記事) ショートカットのキーバインドは環境設定で変更可能です。 ダウンロードはこちらから↓ CotEditorダウンロード コード入力補完の設定(PHPの場合)カラーリングをPHPに変更 環境設定 > 一般 > 入力補完候補リスト > ファイルに出現する単語+カラーリングスタイルからの候補にチェック 上記を設定

    CotEditorまとめ - Object for cutie
    wlix
    wlix 2012/04/11
    CotEditorにmiから乗り換え。こっちの方がシンプルでいい。
  • 「BetterTouchTool」トラックパッドを更に便利に!!

    初めてMacBookのトラックパッドに触れたとき、衝撃を受けました。 1指、2指、3指、4指。MacBookのキーボードの下に設置された四角いリング。そこはタイガーマスクが繰り広げる変幻自在の4次元殺法の様に自由で華麗で美しい。その空間に私はスグに魅了されました。 という事で、私はトラックパッドが大好きです。正直、マウスとかいらないと思ってます。だってメチャクチャ快適だから。 でもこのトラックパッド。正直、デフォルトのまま使うのは勿体無い。 「BetterTouchTool」で機能拡張ですね。 ベタータッチツールについて デフォルトのまま使うなんて、タイガーマスクが、空中技使用禁止してしまうようなものです。勿論それでも、佐山聡の格闘路線も素晴らしいように、デフォルトでも十分ステキですけどね。 トラックパッドの設定 ちなみに、僕のトラックパッドの設定は以下です。 速さは勿論マックス。

    「BetterTouchTool」トラックパッドを更に便利に!!
    wlix
    wlix 2012/03/31
    トラックパッド拡張。マジ便利!
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    wlix
    wlix 2012/03/31
    Witchがdonationwareからsharewareに変わったため、代替を探していてやっと発見。使ってみよう。
  • OS XのFinderを機能拡張する「XtraFinder」は間違いなく便利ですよ

    まるで水か空気のように身近すぎて、すっかり紹介するのを忘れてました! どうも、鰐です! このアプリがないFinderはボクにはちょっと耐えられません。 例えばファイルをコピーや移動させるときに、うまくドラッグできなくて違う場所に保存しちゃったり。 そうしたちょっとした下手がすごい面倒だったりしませんか? そんな「ちょっとした」を少しでも解消してくれるアプリ、それが「XtraFinder」です。 もちろん安心の無料アプリですしLionでも問題なく動作しています。 まずコレが標準のFinderでファイルを右クリックした場合のメニュー。 見覚えありますよね。 そしてコレがXtraFinderをインストールした後のメニュー。 いくつか新しい項目が増えています。 Copy To… や Move To… を選択するとファイルのコピー・移動が行えます。 選択するとコピー(移動)先のフォルダを選択するウイ

    OS XのFinderを機能拡張する「XtraFinder」は間違いなく便利ですよ
    wlix
    wlix 2012/03/27
    Move toとCopy toがコンテクストメニューに出てくるのは嬉しい。
  • LaunchPadを『LaunchPad Control』で整理整頓してみた

    目先の衝動で片付けるのでその先に待つのはいつも混乱。 どうも、鰐です! OS10.7 Lionの新機能『Launch Pad』 なんともiOSっぽくて便利なような不便なような。 不便に感じる理由ってなんだろねえと考えたら、余計なアプリまで全部表示されてるから? Dockとかタスクバーとかにあるアプリまで表示いらんし。 多すぎて整理しようにも混乱するし。 なんて思ったらやっぱり同じ思いは万国共通。 LaunchPad Controlですっきり解決 もともとのLaunchPadはこんな感じ? 並び替えさせたりフォルダにまとめたりもできるけど、やっぱりなんか使いにくい。 雑然としてる感じがイヤ! LounchPad Comtrol – Download LaunchPad Controlはシステム環境設定に入ります。 開くとこんな感じでアプリがズラズラっと。 タスクバー常駐してたりDockに収ま

    LaunchPadを『LaunchPad Control』で整理整頓してみた
  • Mac Dockやスタックに登録したアイテムをFinderで開くショートカット / Inforati

    Dock(ドック)に登録したアプリケーションやスタック(Stack)に登録したアイテムを、直接Finderで開くキーボードショートカットを紹介します。 また、似たようなテクニックで、Dockアイコンやスタックの体を簡単にコピーするキーボードショートカットやスタックに必ず Finderで開くフォルダを登録する小技も紹介します。 Dockアイコンやスタックの体をFinderで開く スタックに登録したアイテムやフォルダをクリックすると、すぐに対応したアプリケーションで開いたり、「グリッド」や「リスト」で分かりやすく表示することができます。 しかし、スタックのこの機能を使用せずに、ファイルやフォルダをFinderで直接開きたい時やDockアイコンに登録したアプリケーション体をFinderで表示したい場合もあります。 そこで、簡単にFinderに表示できるキーボードショートカットを紹介します。

    Mac Dockやスタックに登録したアイテムをFinderで開くショートカット / Inforati
    wlix
    wlix 2012/03/24
    小技メモ。地味に便利
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • Mac に入れている「目立たないけど便利なソフト」5つ

    Mac に入れているソフトの中で、 画面上ではあんまり目立たないけど とっても便利なのを5つほど。 こういうソフトがさりげなく快適さを提供してくれるからこそ 派手なソフトが表舞台で活躍できるというもの。 QuickSilver これはもう Mac ユーザーにとっては 定番中の定番なんじゃないだろうか。 とエラそうなことを言いつつ 実は使い始めたばっかりだが。 何かソフトを立ち上げるときに いちいちマウスに手を伸ばしてアプリケーションフォルダを開いて そこから目当てのソフトを探して などとやるのはめんどくさい。 QuichSilver を入れておけば キーボードショートカットで一発で開けるようになる。 それだけなら Spotlight でもできるけど これは開くだけじゃなくて ファイルがある場所を開いたりゴミ箱に移動したりも 数回キーをたたくだけ。 便利便利と聞きながら使ってなかったけど や

    Mac に入れている「目立たないけど便利なソフト」5つ
    wlix
    wlix 2012/03/19
    Mac に入れているソフトの中で、 画面上ではあんまり目立たないけど とっても便利なのを5つほど。 こういうソフトがさりげなく快適さを提供してくれるからこそ 派手なソフトが表舞台で活躍できるというもの。 確かにQuick
  • 1