ブックマーク / ascii.jp (22)

  • BOMなしUTF-8によってWindowsでもたらされる困惑 (1/2)

    かつてWindowsでテキストファイルといえばシフトJIS形式のものが大半だった。しかし最近では、UTF-8形式のテキストファイルも普通に見かけるようになってきた。世の中はUTF-8が主流になりつつあると言っていいだろう。 しかし、WindowsUTF-8を使うと、ちょっと困ったことがある。それは、エクスプローラーの検索欄などで用いるWindows Searchが、UTF-8にはしっかり対応していないのである。正確に言うと、Windows Searchはファイル先頭に「BOM」のあるUTF-8は認識して正確にインデックス化し、ファイルの全文検索が可能になるが、BOMのないUTF-8では正しくインデックス化できず、ファイルの全文検索はASCIIコードのみ可能で、日語などの非ASCII文字では全文検索ができない。 同じ内容のテキストをUTF-8UTF-8 BOM付き、UTF-16ビッグエ

    BOMなしUTF-8によってWindowsでもたらされる困惑 (1/2)
    wordi
    wordi 2021/06/14
    Windows Searchを使うのをやめましょう、UTF-8にはBOMが必要みたいな啓郷するのもやめましょう
  • 任天堂のプログラミングゲームやばい、無限に遊べる 「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」やってみたレポ

    ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング 2021年6月11日(金)発売 希望小売価格 ダウンロード版 2980円 パッケージ版 3480円※ 任天堂 https://www.nintendo.co.jp/switch/awuxa/ ※パッケージ版には、ゲームをしていないときでもノードンたちの機能や使い方が確認できる「ノードンふりかえりカード」が同梱されます ●アクション、シューティング、謎解き、レース……1で色々なゲームが作れる 0歳児と4歳児の保護者をしてます盛田諒ですこんにちは。 任天堂がNintendo Switch向けのプログラミングソフトを出すんですよ。ニュースを見たときは「ふーんビジュアルプログラミングか〜」と知ったような態度をとってましたが、発売前に遊ばせてもらったらめちゃくちゃ楽しかったんですわこれが。

    任天堂のプログラミングゲームやばい、無限に遊べる 「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」やってみたレポ
    wordi
    wordi 2021/05/31
    効率考えたらボタンでノード間の連結なんかも出来たらいいな
  • 【格安スマホまとめ】「20GB+2980円」への対抗が困難なMVNOの格安SIM、総務省に緊急措置を求める

    主要格安SIMの料金表(今回はデータSIM)とともに、格安SIMSIMフリースマホ関連の1週間の動きをまとめてお届けしている連載。先週は、MVNOの業界団体が、MNOの新料金への対抗が困難として、公正な競争のための緊急措置が必要だと総務省に要望した。 MVNOは現行の接続料ではMNOの新料金に対抗が困難 総務省に対して、緊急措置の実施を求める 主要3キャリアが3月開始を予定している「20GB+2980円」の新料金プラン。月20GBプランはMVNOの格安SIMではあまり多くないが、基的には格安SIMでの料金水準を大きく下回っている。また、KDDIの“サブブランド”であるUQ mobileも値下げを実施。最安の「くりこしプランS」は、3GB(超過時は300kbps)で月1480円と、やはり多くの格安SIMより安価な料金設定となっている。 そんな中、通信事業者の業界団体である一般社団法人テ

    【格安スマホまとめ】「20GB+2980円」への対抗が困難なMVNOの格安SIM、総務省に緊急措置を求める
    wordi
    wordi 2021/01/25
    MVNOは2台持ちの時に片方をデータプランにしたりと柔軟性があるので無くなると困る
  • アスキーゲーム:予想以上にスゴかったGeForce NOWでPCゲーム環境に革命、MacBookで「SEKIRO」をプレイ! (1/3)

    PCゲームのプレイ環境がガラッと変わる、もっと多くの人が気軽にプレイできる時代が訪れる。 11月27日、ソフトバンクとNVIDIAが開催したPCゲームベースのクラウドゲームサービス「GeForce NOW」の国内向けサービス「GeForce NOW Powered by SoftBank」の試遊会に参加してきた。試遊会では、ビデオカードを搭載していないWindowsパソコンやMacBook Pro、スマートフォンでGeForce NOW Powered by SoftBankによるゲームプレイを体験できた。

    アスキーゲーム:予想以上にスゴかったGeForce NOWでPCゲーム環境に革命、MacBookで「SEKIRO」をプレイ! (1/3)
    wordi
    wordi 2019/11/28
    FPSをプレイして「普通に遊べた」と「今回の試遊会は(略)ラグの原因になっているのが判明した」が並ぶのか、信用出来ないレビューだ
  • アプリ開発の流れを変える「GraphQL」はRESTとどう違うのか比較してみた

    注:単純なデータモデルでさえ、今後の維持や説明が必要になる6つものエンドポイントが含まれています。 あなたがクライアント側の開発者で、movies APIを使い、HTMLとjQueryで単純なWebページを作るとします。そのためには、映画と出演俳優・女優の情報が必要です。APIに必要な機能は揃っているので、データを取得します。 新しくターミナルを開いて以下を実行します。 curl localhost:3000/movies 以下の応答が返ってきます。 [ { "href": "http://localhost:3000/movie/1" }, { "href": "http://localhost:3000/movie/2" }, { "href": "http://localhost:3000/movie/3" }, { "href": "http://localhost:3000/mo

    アプリ開発の流れを変える「GraphQL」はRESTとどう違うのか比較してみた
    wordi
    wordi 2018/10/24
    実際にRESTful APIとGraphQL APIのコードベースプロジェクトから比較する
  • 東芝「FlashAir」をゲームパッドにする「Airio Play」が発売!

    無線LAN機能を内蔵した東芝のSDカード「FlashAir」を活用する、ユニークな同人ハードウェア「Airio Play」が店頭販売中だ。取り扱っているのは家電のケンちゃんで、価格は3500円。 FlashAirの可能性を追求したハードウェアで、FlashAirのGPIO(汎用I/O)を活用してHTMLゲームを動作させることが可能。無線LANでスマートフォンと接続し、ブラウザでゲームを実行。基板上のA/Bボタンと方向ボタンを使って操作できる。 JavaScriptなどを利用して制作したHTMLゲームに対応。ゲームのソースが保存されたFlashAirがサーバーとして機能し、スマートフォンと毎秒30フレームの通信を行なってスムーズなゲームプレイを可能にしている。「仕様上、斜め移動(方向ボタンの斜め押し)ができない」(開発者)のはご愛嬌だ。

    東芝「FlashAir」をゲームパッドにする「Airio Play」が発売!
  • JSのデバッグにはconsole.log()ではなくNodeのデバッガーを使いなさい

    JavaScriptのデバッグに苦労しているなら、Nodeのデバッガーを試してみてはどうでしょうか。Visual Studio Codeならさらに手軽です。 袋小路です! 何時間も費やしていろいろ試してみたけれどもうまくいきません。コードをじっと吟味してもエラーになりそうなところはありません。2、3回ロジックを見直して、何度も実行しています。単体テストも助けにはならず、同じく失敗してしまいます。もはやどうしていいか分からず、虚空を見つめたくなります。ひとり闇の中にいるように感じて、だんだん腹が立ってきます。 こんなときの自然な反応は、コードの品質を落とし、邪魔なものを全部捨て去ることです。コードのあちこちにprintをちりばめて、なにかうまくいくことを祈るわけです。これでは暗闇で的を狙うようなもので、望み薄なことが分かるでしょう。 よくある話だと感じたのではないでしょうか。今までに数行以上

    JSのデバッグにはconsole.log()ではなくNodeのデバッガーを使いなさい
    wordi
    wordi 2017/05/16
    JSでNodeのデバッガーを使う
  • 2017年のPHPフレームワーク——2強時代に何を学ぶべきか?

    動きの早いフロントエンド界隈や他の言語の躍進の話題に押されて、いつまでも古い知識のままPHPで開発していませんか? 知識のアップデートに役立つ、最近のフレームワークの動向を、ちょっと辛口な現状分析とともに。 私が約1年前に書いた記事の続きを書くことにしたのは次の質問を受けたからです。 Q:PHP MVCフレームワークについて近況を教えてください。(2017/2/24) A:PHPのフレームワークといえば、現時点ではLaravelとSymfonyに尽きます。これから新しいプロジェクトを始めるなら、わざわざCakePHP、Zend、CodeIgniter、Yiiなどを使う理由は見当たりません。これらのフレームワークを使い慣れているか開発経験のある開発者がいないのなら、使う理由はないでしょう。 実際に開発が始まったら、ツールやプラグインを集めたり、よくある問題への対処方法を調べたりする必要があり

    2017年のPHPフレームワーク——2強時代に何を学ぶべきか?
    wordi
    wordi 2017/03/22
  • SIMカード不要でデータ通信できる「eSIM」搭載スマホが続々登場

    MWC 2017の会場には、複数のメーカーがSIMカードを使わずにデータ通信できるスマートフォンを展示していました。いずれもソフトウェアSIM、いわゆる「eSIM」を搭載した製品です。用途は海外に出かけた際に、ローミング料金を支払わずに比較的安価な通信を行なうためのもの。現地でプリペイドSIMを買わずとも、スマートフォンのメニューから料金を選んで利用できるのです。iPadの「Apple SIM」に近いイメージですが、Apple SIMとは異なり、SIMそのものを入れる必要はありません。 この分野の製品としては、CES 2017でNUU Mobileが「NUU X5」を出展していました。ただし、CESではアプリの準備が間に合わず動作は試せませんでした。MWC 2017では動作モデルを展示するという話を聞いてブースを訪問したものの、海外渡航時に料金を選べる「NUU Konnect」アプリが間に

    SIMカード不要でデータ通信できる「eSIM」搭載スマホが続々登場
  • ReactとAngularのいいとこ取り? 2017年こそ学びたいVue.jsの始め方

    AngularReactと並んで海外で人気が高まっている「Vue.js」。ReactAngularの開発経験がある著者がVue.jsをチュートリアルを通じて特徴をまとめました。2017年、新しく学び始めるきっかけにどうぞ。 2016年9月、人気のJavaScriptフレームワークVue.jsがv2をリリースしました。それ以来ぜひ使ってみたい、どのようなものか知りたいと思っていました。AngularReactを使い慣れた者の1人としては、Vueが似ているところや違うところも知りたかったのです。 Vue.js 2.0はすばらしいパフォーマンスを誇ります。データサイズが比較的小さく(バンドルされるVueのランタイム版は一度最小化してgzip圧縮したら16KBしかありません)、Vuevuexや、vue-routerのような付属の状態管理ライブラリーもアップデートされました。1つの記事ではと

    ReactとAngularのいいとこ取り? 2017年こそ学びたいVue.jsの始め方
  • フロントエンドエンジニアなら知っておきたい、JavaScriptのログ収集方法まとめ

    サーバーサイドに比べて見落とされがちな、フロントエンドのエラーログ収集。JavaScriptのログ収集、確認に役立つ手法、ツール、ライブラリーを総まとめ。 開発進行中も番モードでの運用時も、ソフトウェアアプリケーションにおいてロギングは大切です。 サーバーを運用しているなら、サーバーサイドの言語選択にかかわりなく無数のライブラリーを利用でき、広範に及ぶストレージメカニズムやログ出力を扱う際の各種ツールも使えます。 しかし、クライアント側アプリケーションとなるとロギングは見過ごされがちで、利用できる手法もかなり限られています。 この記事ではクライアント側アプリケーション、特にJavaScriptを中心としたシングルページアプリケーション(SPA)におけるロギングの実装方法を紹介します。 コンソール エラーとメッセージのロギング方法でもっとも一般的かつ分かりやすいのは、おそらくコンソールの使

    フロントエンドエンジニアなら知っておきたい、JavaScriptのログ収集方法まとめ
  • 転送量を気にせず使えるWi-Fi HDD「HDW-PDU3-C」:Xperia周辺機器

    Xperiaなどのスマホユーザーの永遠のテーマ、それはたくさんあるデータをいかに持ち運ぶかということです。内蔵ストレージは大きくなり、microSDも最近は200GB超えのモデルがだんだん安くなってきたので、そうそう空き容量に困ることはなくなってはきました。 しかし、筆者のようにXperiaを複数台所有するユーザーの場合、大容量のmicroSDカードを何枚も買い足すわけにもいかず、さらに言えば複数枚microSDがあると、あっちにはこのデータが入っているが、こっちのカードには入ってないなどこの上なく管理がめんどうです。 そこで便利なのがSSDやHDDなどの大容量外部ストレージですが、配線いらずで直接ワイヤレスでつながり、データにアクセスできる超便利グッズがあるのです。それが、バッファローのWi-Fi接続ポータブルハードディスク「HDW-PDU3-C」シリーズです。 「HDW-PDU3-C」

    転送量を気にせず使えるWi-Fi HDD「HDW-PDU3-C」:Xperia周辺機器
    wordi
    wordi 2016/11/27
    NASみたいに使えるかな
  • PCを使っているときに「勝手に再起動」するのを防ぐ方法

    Windows 10の最新情報を常にウォッチしている探偵・ヤナギヤが、Windows 10にまつわるギモンに答える連載。 基技から裏技・神技、最新ビルドのInsider Previewの情報まで、ドド~ンと紹介します。

    PCを使っているときに「勝手に再起動」するのを防ぐ方法
    wordi
    wordi 2016/10/13
    Windows10でWindows Updateの再起動をしない時間を設定できる
  • 低レベルアクセスへの入り口(1):io.Writer

    今回は、Go言語がOS直上の低レイヤーを扱いやすくするために提供している io.Writer インタフェースの紹介をします。Go言語がシステムプログラミングを簡単に行える言語でありつつも、それなりに少ない記述量で比較的高速で、それでいて多くのことが達成できるのは、これから説明するようなインタフェースにより、低レイヤーが扱いやすい構造になっているからです。インタフェースと、インタフェースに対して提供されるさまざまなサービス関数が、Go言語の安い、早い、うまいの秘密です。 io.WriterはOSが持つファイルのシステムコールの相似形 前回の記事では "Hello World!" プログラムの関数呼び出しをデバッガーでたどり、最後にシステムコール syscall.Write() が呼び出されているようすを見ました。OSでは、このシステムコールを、ファイルディスクリプタと呼ばれるものに対して呼び

    低レベルアクセスへの入り口(1):io.Writer
  • 超人気で即完売! iPhoneが赤外線リモコンになるイヤホンジャックアダプター

    イヤホンジャックに差すだけでiPhoneが赤外線リモコンになる、Baseusブランドのイヤホンジャックアダプター「iPhone/iPad ユニバーサルリモコン プラグアダプター」がイケショップに入荷した。価格は1280円(税抜)とお手頃だ。 iPhoneイヤホンジャックに接続することで、赤外線リモコンとして使えるアイテムがイケショップで販売中。いろんな機器のリモコンをiPhoneにまとめることができる イヤホンジャックに接続するiOS対応の赤外線送信機で、iPhoneiPadを赤外線リモコンとして使用できる。テレビやエアコンなど、部屋に散乱する多数のリモコンを手元の端末1台にまとめられるというワケだ。 リモコン操作には専用アプリ「ZazaRemote」を使用し、画面のボタンをタップするだけで赤外線リモコン機器の基操作が可能。アプリには多数のメーカー製品の赤外線データがプリセットされて

    超人気で即完売! iPhoneが赤外線リモコンになるイヤホンジャックアダプター
    wordi
    wordi 2016/09/10
    あとで分解する
  • 断線の心配を軽減 マグネット式microUSB 変換アダプター

    sponsored Radiant GZ3500Z790/D5をカスタム BTOってマジ大事。16万円台のふつ~なPCが20万円のi5&RTX 4060のゲーミングPCに sponsored 音を知る企業による自社ブランドの第一弾製品 一生使いたいヘッドホンを見つけた。その名は「The Industrial-ist Wired」だ! sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くという

    断線の心配を軽減 マグネット式microUSB 変換アダプター
    wordi
    wordi 2016/08/27
    頻繁な抜き挿しによる劣化を防げるな
  • 夏は肌色多めで遊びたい!おすすめSteamセクシーゲーム9選

    夏だ! 海だ! 水着のお姉ちゃんの季節だ! でも、こんなクソ暑い日に外で遊ぶ? 冗談じゃない、俺はひとりクーラーの効いた部屋にひきこもってセクシーゲームをするぞ! といういろんな意味で死亡フラグが立っている方のために、Steamのおすすめセクシーゲーム9選を紹介する。セクシーなのは当たり前。そのうえでゲームとしても面白いものをセレクトしたので、諸兄は前のめりで読んでいって欲しい。 女性武将のお尻を堪能できる無双アクション『The Lost Mythologies』 まずは無料で遊べるセクシーゲーム『The Lost Mythologies』を紹介したい。 The Lost Mythologiesは、大戦により数千年前に文明が滅びた世界が再びその歴史を繰り返そうとしており、半神の主人公が滅びを防ぐために戦いに挑むというストーリーの“○○無双”的ゲームだ。 無料だがゲームエンジン『Unreal

    夏は肌色多めで遊びたい!おすすめSteamセクシーゲーム9選
    wordi
    wordi 2016/08/20
    「“規制解除パッチ”が公式で用意されている」
  • JavaScriptエンジニアなら知ってるよね? エラー処理のいい書き方、悪い書き方

    JavaScriptのエラー処理、ちゃんと書いていますか? エラーを無視せず、どこに問題があるのか、きちんと確認できるコードの書き方をデモで紹介。 この記事はTim SeverienとMoritz Krögerが査読を担当しています。最良の記事を提供することができ、SitePointの査読担当者の皆さんに感謝します。 JavaScriptのエラー処理には危険が潜んでことを知っていますか? もしマーフィーの法則を信頼しているとしたら、不具合が生じる可能性が当に高いです! この記事では、JavaScriptのエラー処理について考え、その落とし穴から便利な実践例までを説明します。さらに最後には、非同期コードとAjaxにも触れます。 JavaScriptはイベント駆動型プログラムで、プログラミングをより豊かなものにしてくれます。ブラウザーをイベント駆動型プログラムと考えると、発生するエラーは同一

    JavaScriptエンジニアなら知ってるよね? エラー処理のいい書き方、悪い書き方
    wordi
    wordi 2016/08/19
  • 短命に終わる「失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在

    マサチューセッツ工科大学(MIT)は12月23日、短命に終わってしまう「いわゆる失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在するという論文を発表した。 これはMITスローンマネジメントスクールなどの研究者によるもので、いわゆるマーケティング分野のビッグデータ解析。2003年~2005年の間に発売された8809種を調査、3年で店舗から引き上げられた商品を失敗商品とした(3年間で約40%の新商品が生き残った)。 消費者購入履歴と商品寿命を照らしあわせ、『ある種の消費者グループ』が売上に占める比率が多いほど、その商品は短命に終わるという明確な傾向を発見した。その消費者グループが売上の20~50%を占めれば成功確率は31%減少し、さらにその消費者が商品を3回買えば成功の見込みは56%減る。そもそも3年間生き残る新商品が40%なので、そこから56%減れば商品は終わったも同然と言える。 消費者と製品寿命

    短命に終わる「失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在
    wordi
    wordi 2015/12/26
    マイナージャンル好きだから、俺が好きになったんだから短命で終わるだろうなー、って思うことは良くある
  • 日本生まれのクラウドノート「KYBER」がすごい理由 (1/3)

    オーリッドという日IT企業が注目を集めている。売上高は40億円規模。法人向けWebサービスを提供していたが、昨年から個人向けサービス「KYBER」を開始した。16日に発売した「KYBER Smartnote」(写真、3冊1500円)は、そのサービスの目玉だ。 見た目はごく普通のノート。メモをしたり、議事録をとったり、普通のノートとして使える。ノートをiPhone付属のカメラで撮影し、KYBERのWebサイトにアップロードすると、画像のデータがクラウドサーバー上で管理される(Androidには10月対応予定)。そこまではこれまでのクラウドサービスにもあったもの。「Evernote」を思い浮かべる人もいるだろう。 だが、話はここからだ。 しばらくすると、手書きのメモが文字データになって送られてくる。いわゆるOCR(画像からの文字起こし)だが、その精度は異様に高い。ほぼ完璧だ。納品までも最速

    日本生まれのクラウドノート「KYBER」がすごい理由 (1/3)
    wordi
    wordi 2011/09/22
    面白いっちゃあ面白いけど、使いたくないな、検索したいなら識字が保証出来る記号を検索したい箇所に書いとけば事足りるし。