ブックマーク / www.4gamer.net (35)

  • ゲームアーツの名作RPGがHD化されてPS4とXboxに!「グランディア HDコレクション」が本日リリース

    ゲームアーツの名作RPGがHD化されてPS4とXboxに!「グランディア HDコレクション」が日リリース 編集部:ito ゲームアーツの名作RPG「グランディア」と「グランディアII」。そのHDリマスター版をセットにした「グランディア HDコレクション」(Switch,※PCは個別販売)が,日(2024年3月26日22:00)よりPS4とXbox Oneに向けて配信される。価格は4400円(税込)で,PS5及びXbox Series X|Sへの上位互換にも対応している。 HDリマスター版である作は,UIとスプライト,テクスチャ,ゲーム内ムービーがHD化されている。またワイドスクリーンに対応しているほか,グラフィックスをさらに美しく見せるため,MSAAやブルーム,ノーマルマッピング,ブラー効果などのCG処理を追加。さらに「グランディアII」には,二段階(ノーマル/ハード)の難度設定機能

    ゲームアーツの名作RPGがHD化されてPS4とXboxに!「グランディア HDコレクション」が本日リリース
    wordi
    wordi 2024/03/27
    もしグランディア3がFF12の難産の影響で発売日を急かされる事なく開発されてたら、とコレクションに含まれてない事実を目にするたびに思う
  • [レビュー]「パルワールド」はなぜ爆発的に流行したのか。今年最初の,そして(もしかしたら)最大の話題作を考える

    [レビュー]「パルワールド」はなぜ爆発的に流行したのか。今年最初の,そして(もしかしたら)最大の話題作を考える ライター:ワニウエイブ 1月19日。2024年が始まってからまだ間もないその日,おそらくは今年最大の話題作となるであろうタイトル「パルワールド」(PC / Xbox Series X|S / Xbox One)のアーリーアクセスが開始された。 「パルワールド」はわずか6日足らずで800万ものセールスを叩き出し,一時はXのトレンドワードも席巻することになった。「クラフトピア」などポケットペアの過去作はそれなりに高い人気を持っていたし,全くのノーマーク作品というわけではなかった。が,作がここまでのヒットになるとは誰も,おそらくはデベロッパすらも予測していなかっただろう。なにせSteamの同時接続数としては「PUBG」に次ぐ歴代2位とのことで,これは国産のPCゲームとして快挙なのは

    [レビュー]「パルワールド」はなぜ爆発的に流行したのか。今年最初の,そして(もしかしたら)最大の話題作を考える
    wordi
    wordi 2024/02/06
    ARKのパクリは他の〇〇ヴァニアよろしく一言でどんなゲームシステムかを説明出来る良い使用例
  • 3D着せ替えコーデRPG「シャイニングニキ」が2021年にリリース。Android限定CBTの参加者募集が本日開始

    3D着せ替えコーデRPG「シャイニングニキ」が2021年にリリース。Android限定CBTの参加者募集が日開始 Papergamesは日(2021年1月8日),スマホ向け3D着せ替えコーデRPG「シャイニングニキ」(iOS / Android)の日向け配信を2021年に行うと発表した。作は,人気着せ替えコーデRPG「ミラクルニキ」(iOS / Android)の開発会社が制作したタイトルであり,累計1億DLを突破したシリーズの最新作だ。 作の主人公ニキ。マーベル大陸の秘密を知ったニキが,680年前のマーベル大陸へタイムトラベルをしたところから物語が始まる 3Dモデリング技術によって表現されたハイクオリティなグラフィックスが特徴で,細部までこだわって制作された衣装やアクセサリーでコーデを楽しめるという。合わせて公開されたティザーPVで衣装の数々を確認できるので合わせてチェックして

    3D着せ替えコーデRPG「シャイニングニキ」が2021年にリリース。Android限定CBTの参加者募集が本日開始
    wordi
    wordi 2021/01/09
    このシリーズは3DSのGIRLS MODE 3 キラキラコーデが好きな人にもおすすめ出来ます
  • Steam向け日本一ソフトウェア作品の価格改定が実施。「ロゼと黄昏の古城」や「ファントム・ブレイブ」など,12タイトルが大幅値下げ

    Steam向け日一ソフトウェア作品の価格改定が実施。「ロゼと黄昏の古城」や「ファントム・ブレイブ」など,12タイトルが大幅値下げ 編集部:杉浦 諒 日一ソフトウェアは日(2020年6月2日),同社がSteamで配信しているPC向けダウンロードソフトを大幅に値下げする価格改定を行った。 対象となったのは「ロゼと黄昏の古城」や「ファントム・ブレイブ」を含む全12タイトルで,多くのタイトルが元値の半額以下まで値下げされている。以下に掲載したリリースでタイトルを確認しつつ,気になるタイトルを見つけた人は,この機会に購入を検討してみよう。 Steam「日一ソフトウェア」 『ロゼと黄昏の古城』や『ファントム・ブレイブ』など、 Steamの日一ソフトウェアタイトルがプライスダウン! 6月2日(火)より、Steamにて配信中の日一ソフトウェアタイトルを新規販売価格にて配信いたしますので、ご案内

    Steam向け日本一ソフトウェア作品の価格改定が実施。「ロゼと黄昏の古城」や「ファントム・ブレイブ」など,12タイトルが大幅値下げ
    wordi
    wordi 2020/06/03
    準新作でフルプライスのイース8が1000円はいくら何でも安くなり過ぎなので4000円が正しい?
  • Intel,デスクトップPC向け第10世代Coreプロセッサを発表。Core i9は10C20T対応で最大クロック5.3GHzを実現

    Intel,デスクトップPC向け第10世代Coreプロセッサを発表。Core i9は10C20T対応で最大クロック5.3GHzを実現 ライター:米田 聡 2020年4月30日,Intelは,デスクトップPC向けでは初となる第10世代Coreプロセッサを発表した。開発コードネーム「Comet Lake-S」と呼ばれていたプロセッサで,2019年8月に発表となったノートPC向け第10世代Coreプロセッサに続くものだ。 Comet Lakeとは何かについては,ノートPC向けCPUで説明しているが,アーキテクチャ面では,2017年登場の「Kaby Lake」こと第7世代Coreプロセッサ(関連記事)の改良版と言って差し支えない。14nm++と呼ばれる改良されたプロセス技術を採用することで,より高クロック動作を可能にしたCPUであるとIntelは説明している。 そんなComet Lake-Sでは,

    Intel,デスクトップPC向け第10世代Coreプロセッサを発表。Core i9は10C20T対応で最大クロック5.3GHzを実現
    wordi
    wordi 2020/05/03
    i3にFが欲しかった
  • [CEDEC 2019]AIが音声データからリアルタイムに口パクを生成。CRIの音声ミドルウェア「ADX LipSync」をレポート

    [CEDEC 2019]AIが音声データからリアルタイムに口パクを生成。CRIの音声ミドルウェア「ADX LipSync」をレポート ライター:西川善司 CEDEC 2019会場のCRI・ミドルウェアブース 声優がしゃべった台詞に合わせて,ゲーム内のキャラクターが口を動かす「口パク」は,今や当たり前の表現だ。しかし,グラフィックスの表現力が向上している現在では,8bit〜16bit世代のクラシックなゲームのように口を開け閉めするだけの単純な2パターンアニメーションは,むしろ不自然で,キャラクターの感情を巧みに表現する声優の演技に比べて,アンバランスに見える。可能であれば,人間らしい,あるいは演技に見合った口のアニメーションが必要だ。 しかし,口パクアニメーション制作は実のところ面倒なもので,制作効率を向上する技術が望まれているテーマでもある。 その難題に取り組んだのが,音声・音響系ミドルウ

    [CEDEC 2019]AIが音声データからリアルタイムに口パクを生成。CRIの音声ミドルウェア「ADX LipSync」をレポート
    wordi
    wordi 2019/09/08
  • [E3 2019]「聖剣伝説3」が25年を経て,新たなゲームとしてよみがえる。PC/PS4/Switch用ソフト「聖剣伝説3 TRIALS of MANA」インタビュー

    [E3 2019]「聖剣伝説3」が25年を経て,新たなゲームとしてよみがえる。PC/PS4/Switch用ソフト「聖剣伝説3 TRIALS of MANA」インタビュー ライター:箭進一 カメラマン:佐々木秀二 名作アクションRPG「聖剣伝説3」のリメイクとなる「聖剣伝説3 TRIALS of MANA」(PC/PS4/Switch)が,E3 2019に合わせて発表された。 「聖剣伝説3」はスーパーファミコン末期の1995年に,スクウェアから発売されたタイトルだ。個性豊かな6人のキャラクターから,主人公1人と仲間2人を選ぶ。この組み合わせによって物語が変化するのに加え,彼らのクラス(職業)も「光」と「闇」の2系列6種に分岐する。つまりストーリーとバトルシステムがどちらも,繰り返してプレイを楽しめる作りになっているわけで,主人公とクラスを変えて何度も遊んだファンも多いことだろう。 2017

    [E3 2019]「聖剣伝説3」が25年を経て,新たなゲームとしてよみがえる。PC/PS4/Switch用ソフト「聖剣伝説3 TRIALS of MANA」インタビュー
    wordi
    wordi 2019/06/12
    SFCの頃は必殺技2回発動バグでクリアしたヘタレなので今回はまっとうにクリアする!
  • 「メガドライブミニ」にまさかの「ダライアス」「テトリス」収録! 第4弾は「重装機兵レイノス」「ラングリッサーII」「アリシアドラグーン」ほか

    「メガドライブミニ」にまさかの「ダライアス」「テトリス」収録! 第4弾は「重装機兵レイノス」「ラングリッサーII」「アリシアドラグーン」ほか 編集部:MU セガゲームスは日(2019年6月4日),「メガドライブミニ」収録タイトルの第4弾を発表した。新たにラインナップに加わった第4弾の10タイトルは以下のとおりだ。 コラムス モンスターワールドIV ダイナマイトヘッディー 重装機兵レイノス ラングリッサーII アリシアドラグーン ロード・ラッシュII スラップファイト スノーブラザーズ ロードモナーク とことん戦闘伝説 さらに当初,発表されていた40を超えて,タイトーの名作STG「ダライアス」,そして「テトリス」の収録が明らかになった。ダライアスとテトリスは当時,メガドライブ版が世に出ていないため,メガドライブミニの収録タイトルが初移植ということになる。 ダライアス テトリス 9月19日

    「メガドライブミニ」にまさかの「ダライアス」「テトリス」収録! 第4弾は「重装機兵レイノス」「ラングリッサーII」「アリシアドラグーン」ほか
    wordi
    wordi 2019/06/05
    プレミア付いてるタイトルもあるしジャンルも幅広いし良い
  • Intel,計25製品のデスクトップPC向け第9世代Coreプロセッサを発表。低消費電力版や100ドル未満の低価格CPUを拡充

    Intel,計25製品のデスクトップPC向け第9世代Coreプロセッサを発表。低消費電力版や100ドル未満の低価格CPUを拡充 編集部:小西利明 北米時間2019年4月23日に,ノートPC向けとなる「Coffee Lake Refresh」こと第9世代CoreプロセッサのHシリーズを発表したIntelだが,同時に,デスクトップPC向けとなる第9世代CoreプロセッサやPentium Goldシリーズ,Celeron Gシリーズの新製品も大量に発表している。その数はなんと計25モデルだ。 CPUの世代自体は,既存のデスクトップPC向け第9世代Coreプロセッサと変わっていないので,技術的に目新しい点はない。しかし,従来のデスクトップPC向け第9世代CoreプロセッサにはなかったTDP(Thermal Design Power,熱設計消費電力)が35WのCPUを追加したことや,1000個ロット

    Intel,計25製品のデスクトップPC向け第9世代Coreプロセッサを発表。低消費電力版や100ドル未満の低価格CPUを拡充
    wordi
    wordi 2019/04/25
    9100FがF無しと同価格ってどういう事なの・・・
  • 「ミニ四駆」のスマホゲームアプリが発表。タミヤ×コロコロアニキ×バンナムのタッグで鋭意開発中

    「ミニ四駆」のスマホゲームアプリが発表。タミヤ×コロコロアニキ×バンナムのタッグで鋭意開発中 編集部:Chihiro バンダイナムコエンターテインメントは日(2019年4月9日),タミヤより発売されているレーシングホビー「ミニ四駆」を題材としたスマートフォン向けゲームアプリの制作を発表した。 これは日,東京都内で開催された「ミニ四駆メディアミーティング2019」にて明らかにされたもの。タミヤならびに「コロコロアニキ」編集部完全監修のもと,“すべてのミニ四レーサーたちに贈る最速のミニ四駆アプリ”を目指して,鋭意開発中とのことだ。 ゲーム内に登場するミニ四駆のパーツは,実物が3Dスキャナで読み込まれていたり,走行音などのSE(効果音)は実際の音が収録されていたりと,リアルさが追求されている点が注目ポイントに挙げられている。詳しくは,以下に掲載したスライドを確認してほしい。 また,ゲームプレ

    「ミニ四駆」のスマホゲームアプリが発表。タミヤ×コロコロアニキ×バンナムのタッグで鋭意開発中
    wordi
    wordi 2019/04/10
    加速度センサーを使いスマホを回転させることによりレッツゴーハリケーンソニック
  • [GDC 2019]Webサイトすら公開せず“広報費ゼロ”のままSteamでゲームを販売してみた――スイスの開発者が前代未聞の販売実験の結果を報告

    [GDC 2019]Webサイトすら公開せず“広報費ゼロ”のままSteamゲームを販売してみた――スイスの開発者が前代未聞の販売実験の結果を報告 ライター:奥谷海人 Patrick Seibert(パトリック・セイバート)氏 Steamストアページの最適化やマーケティング,コミュニティ管理などを行う,スイスのToo Indie to Fail。その設立者であるPatrick Seibert(パトリック・セイバート)氏がGDC 2019で,「Steamでのゼロマーケティング実験:誰にも報告することなくゲームをローンチしてみた」(The ZERO Marketing Experiment on Steam: Launching a Game Without Telling Anyone)という,実にキャッチーなセッションを行った。 セイバート氏は,2014年にインディーズ同人誌を立ち上げたあ

    [GDC 2019]Webサイトすら公開せず“広報費ゼロ”のままSteamでゲームを販売してみた――スイスの開発者が前代未聞の販売実験の結果を報告
    wordi
    wordi 2019/03/24
  • [GDC 2019]“ほぼ失敗”だった「Subnautica」は,プレイヤーの声で生まれ変わった。プログラマーのJonas Boetel氏が,本作のアーリーアクセスを振り返る

    [GDC 2019]“ほぼ失敗”だった「Subnautica」は,プレイヤーの声で生まれ変わった。プログラマーのJonas Boetel氏が,作のアーリーアクセスを振り返る 編集部:Junpoco サンフランシスコで開催中のゲーム開発者会議「Game Developers Conference 2019」で,「Subnautica Postmortem」と題されたセッションが行われた。 Jonas Boetel氏 これは,Unknown Worlds Entertainmentがサービスを行うPC向けのアドベンチャーゲーム,「Subnautica」について制作者が振り返るというものだ。セッションには,同社でリードプログラマーを務めるJonas Boetel氏が登壇し,配信直後に危機的状況を迎えながらもプレイヤーとの関係性を重視したことで飛躍した作について語った。 「Subnautica

    [GDC 2019]“ほぼ失敗”だった「Subnautica」は,プレイヤーの声で生まれ変わった。プログラマーのJonas Boetel氏が,本作のアーリーアクセスを振り返る
    wordi
    wordi 2019/03/21
    本当に面白いんだけどネタバレ回避してたサバイバル好きはショッキング場面が山かも、それで一人プレイをやめた実況者がいた
  • 「アトリエ」シリーズ19作品を一気にプレイ。本日発売「ネルケと伝説の錬金術士たち」に至るまでの歴史を振り返ってみた

    「アトリエ」シリーズ19作品を一気にプレイ。日発売「ネルケと伝説の錬金術士たち」に至るまでの歴史を振り返ってみた ライター:津雲回転 12→ 「ネルケと伝説の錬金術士たち 〜新たな大地のアトリエ〜」には,シリーズ作品のキャラクターが結集する 1997年の「マリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士〜」から始まり,日(2019年1月31日),20周年記念作品となる「ネルケと伝説の錬金術士たち 〜新たな大地のアトリエ〜」(PS4 / Nintendo Switch / PS Vita)が,3月20日に「ルルアのアトリエ 〜アーランドの錬金術士4〜」(PS4 / Nintendo Switch)がリリースされる「アトリエ」シリーズ。 ゲーマーに馴染み深いファンタジー世界を舞台に設定しつつも,主人公が勇者や英雄ではない「錬金術士」で,戦いではなくアイテムの調合をメインに据えるという独自性が特徴

    「アトリエ」シリーズ19作品を一気にプレイ。本日発売「ネルケと伝説の錬金術士たち」に至るまでの歴史を振り返ってみた
    wordi
    wordi 2019/02/01
    またアニメ化しないかなあ
  • 「GeForce RTX 2060」発表。搭載カードは349ドルで1月15日発売予定

    「GeForce RTX 2060」発表。搭載カードは349ドルで1月15日発売予定 ライター:米田 聡 日時間2019年1月7日,NVIDIAは,CES 2019の開幕に先立ってプレスカンファレンスを開催し,その場でGeForce RTX 20シリーズの新製品となる「GeForce RTX 2060」を発表した。搭載グラフィックスカードは北米時間1月15日発売予定で,北米市場におけるメーカー想定売価は349ドル(税別)となっている。 GeForce RTX 2060の「Founders Edition」。直販サイトにおいて349ドル(税別)で発売予定となっている 表はGeForce RTX 2060のスペックを,2018年リリースの「GeForce RTX 2070」,そして置き換え対象になると思われる「GeForce GTX 1060 6GB」と比較したものだが,GPUの規模としては

    「GeForce RTX 2060」発表。搭載カードは349ドルで1月15日発売予定
    wordi
    wordi 2019/01/07
    2070で予想は出来たけど2060もTDP上がったなあ、2050は補助電源無しモデル出るのか気になる
  • ニトロプラスの「沙耶の唄」が小説となって,2018年12月14日に発売――続刊では,15年ぶりの“真っ向続編”が描かれる予定 - 4Gamer.net

    ニトロプラスの「沙耶の唄」が小説となって,2018年12月14日に発売――続刊では,15年ぶりの“真っ向続編”が描かれる予定 編集部:楽器 星海社は,星海社FICTIONSのレーベルより,書籍「沙耶の唄」を2018年12月14日に発売する。書は原作脚を虚淵 玄氏が手がけた,ニトロプラスの同名作品のノベライズで,執筆をゲームシナリオライターの大槻涼樹氏が,挿絵を原作イラストレーターの中央東口氏が担当する。 なお,同書籍は来年2019年春をめどに,原作から実に15年ぶりの続編を描く,続刊の発売も予定されている。その内容について大槻氏は,自身のTwitterアカウントにて「現段階で言及できることは余りないのですが,ひとつだけ言うと真っ向続編です」と述べている。また近日発売の書に関しても,変な引っ張り方はせず,今回の1冊できちっと終わせていると表明している。 続編に関しては追々となるので現段

    ニトロプラスの「沙耶の唄」が小説となって,2018年12月14日に発売――続刊では,15年ぶりの“真っ向続編”が描かれる予定 - 4Gamer.net
    wordi
    wordi 2018/12/12
    マジか、買わねば
  • たった1人で7年かけて開発した2Dドット絵アクション「Iconoclasts」がPC/MAC/PS4/PS Vita向けに1月23日にリリース

    たった1人で7年かけて開発した2Dドット絵アクション「Iconoclasts」がPC/MAC/PS4/PS Vita向けに1月23日にリリース 編集部:S.K.Y Dangen Entertainmentは日(2018年1月16日),2Dアクションゲーム「Iconoclasts」(アイコノクラスツ)を,PC / Mac / PS4 / PS Vita向けに1月23日にリリースすると発表した。価格は2160円(税込み)。 作はインディーズゲーム開発者“Konjak”ことヨアキム・サンドバーグ(Joakim Sandberg)氏が,7年の歳月をかけ,たった1人で作り上げたという,2Dアクションゲームだ。ドット絵で描かれる世界と,サウンドがレトロゲームへの愛を感じさせる。 プレイヤーは,修理工のロビンを操り,レンチを片手にボルトを締め,星々の秘密を解き明かしていく。10のロケーション,20を

    たった1人で7年かけて開発した2Dドット絵アクション「Iconoclasts」がPC/MAC/PS4/PS Vita向けに1月23日にリリース
    wordi
    wordi 2018/01/16
  • Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ - 4Gamer.net

    Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ ライター:米田 聡 一般メディアにもニュースとして取り上げられたので,2017年末からにわかに騒がれだした「CPUの脆弱性」については,4Gamer読者も多くが聞き及んでいることだろう。海外では,「Spectre」(スペクター)や「Meltdown」(メルトダウン)といったおどろおどろしい名前が付いているので,そちらを目にしたという読者もいると思う。 「Intel製のCPUだけが持つ脆弱性で,AMD製のCPUなら問題ない」から始まって,「いやいやAMD製のCPUも同様の脆弱性を抱えている」,さらには「メモリページング方式の仮想記憶を使うCPUのすべてが持つ脆弱性である」などと,情報が錯綜しているので,何を信じたらいいのか分からないという人も多いのではなかろうか。そもそも,メモリページング方式

    Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ - 4Gamer.net
    wordi
    wordi 2018/01/05
  • [CEDEC 2017]「ゼルダの伝説BotW」の完璧なゲーム世界は,任天堂の開発スタイルが変わったからこそ生まれた

    [CEDEC 2017]「ゼルダの伝説BotW」の完璧なゲーム世界は,任天堂の開発スタイルが変わったからこそ生まれた ライター:西川善司 CEDEC 2017は,任天堂からの登壇者が例年に比べて非常に多い。数えてみると8件あった。「海外のカンファレンスでは登壇する一方,日国内のカンファレンスにはあまり出てこない」という,これまでの傾向からは一転した新しい動向と言える。「ゲーム開発シーンにおける知見の共有」において,これまであまり積極的でなかった任天堂だが,意識を変えてきたのだろうか。 いずれにせよ,CEDEC 2017で任天堂は,「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」(Nintendo Switch / Wii U,以下,ゼルダの伝説BotW)関連セッションを4も持った。今回はその中から,開発者でない一般のゲーマーにも分かりやすかったと思われる「『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ

    [CEDEC 2017]「ゼルダの伝説BotW」の完璧なゲーム世界は,任天堂の開発スタイルが変わったからこそ生まれた
    wordi
    wordi 2017/09/03
  • サンドボックスの自由度+アクションRPG的な楽しさで,初心者にも分かりやすい「ポータルナイツ」インプレッション

    サンドボックスの自由度+アクションRPG的な楽しさで,初心者にも分かりやすい「ポータルナイツ」インプレッション ライター:箭進一 スパイク・チュンソフトから2017年6月29日に発売される,PlayStation 4用ソフト「ポータルナイツ」のインプレッションをお届けしよう。作は「Minecraft」でおなじみのサンドボックスゲームではあるが,RPG的な味付けと分かりやすい目標設定により,この手のゲームが初めての人でも遊びやすいのが大きな魅力だ。 「ポータルナイツ」公式サイト 無数の浮遊島を渡り歩き,アイテムをクラフトしてパワーアップ! 舞台となるのは,大地が無数の浮遊島に分断されてしまった世界。プレイヤーはそんな世界を冒険する「ポータルナイツ」の一員となり,浮遊島の各地にある「ポータル」を起動させながら,次なる島へと進んでいくことになる。 ブロックで構成された世界と,CGアニメ風キャ

    サンドボックスの自由度+アクションRPG的な楽しさで,初心者にも分かりやすい「ポータルナイツ」インプレッション
    wordi
    wordi 2017/06/24
    PS4用ソフト?Steamはy・・・されてた・・・発売されてた・・・やった!勝った!
  • アニメ「リトルウィッチアカデミア」が初のゲーム化。「リトルウィッチアカデミア 時の魔法と七不思議」がPS4で2017年に発売へ

    アニメ「リトルウィッチアカデミア」が初のゲーム化。「リトルウィッチアカデミア 時の魔法と七不思議」がPS4で2017年に発売へ 編集部:Gueed バンダイナムコエンターテインメントは日(2017年5月29日)付けで,TVアニメ「リトルウィッチアカデミア」で初のゲーム化作品となる,「リトルウィッチアカデミア 時の魔法と七不思議」を,PlayStation 4で2017年に発売すると発表した。価格は未定。発表に合わせて,作の公式サイトがオープンしている。 2017年1月から放映されている,アニメスタジオTRIGGERによる最新TVアニメ・リトルウィッチアカデミア。そのゲーム化作品となる作は“ドッキドキーのワックワクーなアクションアドベンチャー”とされており,アッコ達と一緒にルーナノヴァ魔法学校を探索し,学校内にまつわる七不思議を解き明かしていくというゲームのオリジナルストーリーが展開す

    アニメ「リトルウィッチアカデミア」が初のゲーム化。「リトルウィッチアカデミア 時の魔法と七不思議」がPS4で2017年に発売へ
    wordi
    wordi 2017/05/29
    マジか