businessに関するworkinのブックマーク (21)

  • 特集「その転勤、本当に必要? 時代に合わせた転勤施策の見直しを」

    転居を伴う転勤は家族の生活設計に大きな影響を及ぼす。労働市場が変化して、共働き世帯が増える中で、転勤のあり方をどう見直すべきか。転勤に関する研究を進める武石教授に聞いた。 女性活躍推進の阻害要因 「就業構造基調査」によると、転勤をしている人の数は年間およそ60万人。雇用者約5500万人から見れば多くはありません。事業所が一つしかない、特定の地域内での事業展開である─など、転居を伴う転勤がない企業もあるため、転勤は労働者全体に共通する問題にはなりにくい課題でもあります。 ただ、転勤は、その可能性のある労働者にとっては人のキャリアのみならず家族にも大きな影響を与える問題です。また、女性活躍推進が進む中で、転勤が人材育成の阻害要因になっています。例えば、女性労働者が出産・育児をすると転勤しづらいという問題が出てきます。また転勤は、他社に勤める配偶者の転勤により自社の従業員が離職等の影響を受け

    特集「その転勤、本当に必要? 時代に合わせた転勤施策の見直しを」
    workin
    workin 2018/04/23
    法政大学武石教授。真っ当。
  • 国のクールジャパン戦略の最新状況 - 内閣府

    平成30年3月1日update Table of contents 1 2015 l l l l l l 1 (H25.12) 2 (H26.3) 3 (H26.6) 4 (H26.10) 5 (H27.3) H29.7.21 H29.8.21 • • • • • • 6 (H27.6) 7 (H27.8) 8 (H27.10) 9 (H28.11) 2017 10 Ø Ø WCS project758 88 Ø WCS WCS Ø 75.00% 56.60% 23.15% 12.00% 24.06% 11.11% 9.00% 21.23% 2.78% 0.00% 0.94% 0.00% 27.00% 28.30% 10.19% 11.00% 10.85% 5.56% 7.00% 7.08% 12.96% 13.00% 10.38% 18.52% 10.00% 20.28% 16.67%

    workin
    workin 2018/02/13
    ウォシュレットめっちゃ推されてるけどあれ商標では…
  • RIETI - 地域金融機関による経営者教育の効果の検証―金沢信用金庫による取り組み事例―

    このノンテクニカルサマリーは、分析結果を踏まえつつ、政策的含意を中心に大胆に記述したもので、DP・PDPの一部分ではありません。分析内容の詳細はDP・PDP文をお読みください。また、ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、所属する組織および(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。 地域経済プログラム (第四期:2016〜2019年度) 「地方創生に向けて地域金融に期待される役割-地域経済での雇用の質向上に貢献するための金融を目指して-」プロジェクト 企業の経営者が経営に必要な能力を持ち合わせていることは、自明のことのように思える。しかしながら、いくつかの調査から中小企業の経営者が、必ずしも利用可能な経営資源を活用するのに必要な経営スキルを持ち合わせていない現状が浮かび上がる。大企業と比べて経営資源の乏しい中小企業にとって、経営者の経営スキルはより

    workin
    workin 2017/09/08
    内容としては「理想的な産業別労組」でもできることのような感じもある(俺に意見するやつは許さない、というダメ経営者でなければ)
  • 日本漁業のIT化が進まぬワケ

    日経ビジネス8月28日号の特集「独り負けニッポン漁業」では、IT(情報技術)をはじめとしたハイテク技術の導入が進むノルウェー漁業の最前線をレポートした。一方、日の漁業は他国と比較しても、国内の他の第一次産業と比較しても、IT化で出遅れている。効率的な漁獲や資源管理に有用なはずのITの導入がなぜ日漁業では進まないのか。この分野の第一人者である、はこだて未来大学マリンIT・ラボの和田雅昭所長に聞いた。 漁業ITという分野を専門に研究を始めたきっかけは何だったんでしょうか。 和田雅昭所長(以下、和田):元々は養殖向け機械の技術者でした。1990年代に自分の機械を使っていた養殖場でホタテが大量死したことがありました。それは温暖化による水温の変化が顕著になってきた時期と重なっていました。大量死の要因は複合的なものだと思います。ただ、理由がどうであれ、私が問題と思ったのは、そもそも漁業者が水温をち

    日本漁業のIT化が進まぬワケ
    workin
    workin 2017/09/08
    漁業の話を見ていると、ブラック労働の問題もそうなんだけど、共有財の扱い方って結局キモは「ルール」と「マネジメント」をどれだけちゃんと徹底できるかであって、そこが弱い社会だよなあと思う場面が多い
  • 新入社員は“社内顧客”、上司は“キャバクラ店長”だと思え——過労自殺の現場から産業医が語る

    大きな衝撃を呼んだ、電通女性社員の事件を機に、過労自殺や働き方への関心はこれまでになく高まっている。 現代日はスマホやパソコンで脳を酷使する生活に加え、従来の封建的な家族主義とは対極にあるような自由な働き方などの新しい価値観も流れ込む、激しい変化を経験している。そんな時代に生まれる摩擦やストレスとどう向き合い、いかに働くか。このたび『産業医が見る過労自殺企業の内側』を出版し、30社以上の産業医として延べ数万人の社員を診てきた産業医の大室正志氏に聞いた。 現代人の脳はバッテリー不足 「現代人の脳は、バッテリー容量が変わらないのにアプリだけが増え続けるスマホ。慢性的な疲労に陥っています」 ずっとパソコンで作業したりスマホの画面を休みなく見つめたり、現代人はとにかく何もしない時間がない。眼は絶え間なく液晶画面を見つめており、その作業は視神経を通じて脳にダイレクトに効いてくる。 「20万年前から

    新入社員は“社内顧客”、上司は“キャバクラ店長”だと思え——過労自殺の現場から産業医が語る
    workin
    workin 2017/08/02
    大室さん最近よく見るようになったな
  • トヨタの求人広告、JR南武線沿線の通勤客を狙い撃ち : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    トヨタの求人広告、JR南武線沿線の通勤客を狙い撃ち : 市況かぶ全力2階建
    workin
    workin 2017/07/27
    向河原は「先端メーカー」で武蔵中原は「電気機器メーカー」なのゾクゾクする一方で、この広告の隣にHUAWEIが「←ここの倍出します」って広告出したらウケるなと思った
  • 超ブラック企業は倒産すると増えるという話 - 警察官クビになってからブログ

    収5万の超ブラック企業が潰れた時「よかった」と思ったんですけど、そこの従業員数名が全く同じ形態の会社を複数起業して、私に勧誘の電話をして来たときが最大の修羅場でした。ブラック起業は分裂し続けるんですよね。] このツイートが少し話題になったので、 私の務めたクソブラック企業が増殖し続ける理由を 少しお話させてください・・・・・・。 私が約3年間務めた、 毎月の給与が5万程度のクソブラック企業が倒産した。 (よかった・・・・) 寂しい気持ちもありましたが、 正直、ホッとしました。 どのぐらいのクソなのか?と具体的に申しますと。 🔻クソブラック企業の内容一覧 仕事は飛び込み営業。 健康品やチケットを売り歩く仕事。 ①個人事業主扱い(正社員ではない) ②完全歩合制度(固定給が無い) ※1件千円程度の報酬:月に5万稼げればむしろ有能 ③月の休みは2日程度 ※土曜日出勤:日曜日も会社のイベントに強

    超ブラック企業は倒産すると増えるという話 - 警察官クビになってからブログ
    workin
    workin 2017/07/12
    いわゆる「虐待の連鎖」なんかと近いものがあるとは思う。異常な環境に長くいるとそれが普通になってしまったり。
  • (欧州季評)政治に目覚めた庶民たち 「人への投資」が心摑んだ ブレイディみかこ:朝日新聞デジタル

    欧州に古くて新しい政治の風が吹いている。教育費を増やし、勇気をもって未来に投資する政治が人々の心を掴(つか)んでいるのだ。それを世界に知らせるように6月8日の英国総選挙は大番狂わせの事態になった。メイ首相は大勝を確信して解散総選挙に打って出たのに、コービン党首の労働党が怒濤(どとう)の猛追し、与党…

    (欧州季評)政治に目覚めた庶民たち 「人への投資」が心摑んだ ブレイディみかこ:朝日新聞デジタル
    workin
    workin 2017/07/11
    みかこさんの文章のドライブ感ってほんと好き。
  • 高業績で魅力ある会社とチームのためのデータサイエンス─職場と仕事を数値化する測定尺度、チェックリスト集─|労働政策研究・研修機構(JILPT)

    会社とチームの状況を多面的に捉える各種測定尺度、チェックリスト 会社とチームの状況に関する各種測定尺度、チェックリストの仕組みと使い方を紹介し、その結果と会社や組織の業績との関係などについても検討しています。 各種測定尺度、チェックリストを開発し、それを診断の基準となる、2千社、2万7千名のデータとともに公開。 一人ひとりが生きいきと力を発揮する職場にするための、職場と仕事を測る「ものさし」。 「働き方改革」を進めるための現状測定、効果測定に。また、ストレスチェック実施後、その背景や原因を探るために。 (書では個人の結果は見ておらず、会社、チームを全体として評価しています。) 含まれる測定尺度、チェックリスト ワークシチュエーション:職場や仕事の現状チェック ジョブインボルブメント 職務満足-全般的職務満足感- キャリアコミットメント 組織コミットメント ストレス反応(ポジティブ反応とネ

  • 「PDCAクルクル教」だから変化に弱い日本企業 (日経BizGate) - Yahoo!ニュース

    これは某企業の新人採用担当の方にお聞きした話です。最近の新人に希望部署を訊ねると「経営企画部」という声が増えているとのこと。新人たちも経営企画は会社のエースが集う部署だと思っているようです。 経営企画という名の部署が会社に増えはじめたのは90年代のこと。バブル崩壊後の不況にあって、あらゆる経営上の難問を解決するため、多くの大企業は「経営企画部」を立ち上げました。経営企画部こそは「計画と管理」体制づくりを担う会社の要。しかし、その実態は、新人たちのあこがれとは裏腹なようです。 彼らは自嘲気味にこう言います。「俺たちはしょせんパワポ作成部だよ」と。彼らは1年中何かの計画をつくり、それをパワポできれいに仕上げます。絵に描いたならぬパワポに描いた人たちすら「何の意味があるんだろう」と、ため息まじりの声を漏らしています。どうしてこんなことになってしまったのでしょう? 私が思うに、その大

    workin
    workin 2017/05/25
    「PDCAクルクル教」の響きに釣られがちだけどクルクルできてないし、本文にもあるけどマイクロマネジメントで押さえ込む問題だし経営企画志望って要はコンサル志向ってことだと思う
  • 平成28年度 東京の中小企業の現状―サービス産業編―|統計・調査|東京都産業労働局

    PDFファイルをご覧いただくためには「Adobe Acrobat Reader」が必要です。 Adobe Systemsのサイトから無料でダウンロードできますのでご利用ください。

    平成28年度 東京の中小企業の現状―サービス産業編―|統計・調査|東京都産業労働局
  • 「日本女性の生産性の低さ」には原因がある

    最初に、アトキンソン氏が提起した、日女性が潜在能力を生かせずにいる問題について、私自身の経験をお伝えします。 それもこれも、環境により作られるもの 大学を卒業した20年前、希望する出版業界で記者の仕事についたものの、私はあまりやる気のある社員ではありませんでした。自分は能力が低いから、すぐクビになると思っていました。買ってもいないのに、宝くじが当たったら、夏休み明けに出社しなくていいのに、と夢想するようなダメ社員でした。 それなのに20年近くも、子どもを2人持った後も転職や独立を経験しながら働き続けているのは、出産前に仕事の面白さを十二分に味わったからです。最初のうち、私の能力に照らして仕事は大変でした。男性の同期と同じ難度のアサインメントがあり、同じように出張し、原稿の出来が悪ければ、同じように夜遅くまで残って書き直しました。 今、私が仕事を続けているのは、私が「女だから」と手加減しな

    「日本女性の生産性の低さ」には原因がある
    workin
    workin 2017/04/04
    女性活躍だけじゃないけど、経営者が前例主義や固定観念で「聞く耳を持たない」ことによる損失って意識されてないけど割とボリュームがあるんじゃないかと最近思う
  • 経営トップが認知症となった“悲劇”

    認知症はいつ、誰がなってもおかしくない。高齢化社会に突入した日では、認知症と共生していく知恵が求められている(写真:アフロ) いつ誰がかかってもおかしくない「身近な病」である認知症。認知症が進行すると、判断能力に支障をきたすため、仮に経営者が認知症を患えば、意思決定や契約作業に支障が出て、会社が傾くことにもなりかねない。そんな“事件”が後を絶たない。 数年前、東証1部上場のあるメーカーで異変が起きた。高齢になった経営トップの言動に、明らかな事実誤認が増えてきた。勘違いから他社の人間に対しても激高するといったトラブルが増えてきたのだ。同社幹部は「『天皇』と呼ばれるようなトップに、病院に行くことを勧められるわけもなかった」と顔を伏せる。結局、同社は人の「体調不良」がひどくなり、入院するまで同トップに振り回され続ける羽目になった。

    経営トップが認知症となった“悲劇”
  • MIS | JAGAT

    製造業としての体質を強化する全体最適化、営業や工務・管理部門等のホワイトカラーの生産性向上そして顧客満足の向上にとって、ITを有効に利用した新しい管理情報システム(MIS)の構築、運用は不可欠なものになってきました。 このページでは、次の時代の管理情報システムを構築、運用しようと考えている印刷業の方々に、経営管理情報の有効利用から管理情報システム構築のポイントあるいはEDI、CIMの動向等、幅広い情報を提供します。 関連記事 ・官公需の印刷物受発注の最適化システムを考える(2014/3/18) 官公需の印刷物入札の適正化は古くて新しい課題である。代表的な課題としてダンピングの排除と入札公示時の印刷物の仕様書の精度向上が挙げられる。 ・標準時間コストの算出方法 (2013/11/05) 標準原価、実際原価いずれの算出にも必要となる部門別標準時間コストの算出方法を紹介する。 ・個別原価計算と

    workin
    workin 2017/03/09
    公益社団法人日本印刷技術協会の管理情報システムについて。よくまとまっていて技術サービス業種に応用できそうな感じ。
  • コラム「ジャンプ! 企業はたまに跳ぶ」

    「イノベーションによって企業の成長を促進し、日経済の更なる活性化を!」このような議論はいたるところにある(注1)。最近では新聞でもテレビでもイノベーションという語は頻繁に使われている。もちろん、学術的な研究の方でもイノベーションは重要な概念であり、イノベーションは企業成長の源泉と見なされている。通常このテーマを実証的に議論する際には、研究開発投資と企業成長の関係を統計的に検証するということが多いが、このコラムではちょっと変わった視点でこのテーマを扱ってみよう。手がかりになるのは企業成長率の「分布」である。 企業成長率の分布 企業の成長と一言で言っても、それぞれの企業にはそれぞれの事情があり、具体的な成長の理由は種々様々だろう。しかしその一方で、企業の成長率の分布をプロットしてみると、どの国や産業でも観察される、変わった統計的な性質があることが知られている。図1は日の上場企業の成長率をヒ

    コラム「ジャンプ! 企業はたまに跳ぶ」
    workin
    workin 2017/03/09
    企業成長率、「S/N比」高いんだな
  • ヤマト運輸 一部時間指定停止の件は Amazonと消費者が悪いのだろうか - だぶるばいせっぷす 新館

    最近、ヤマト運輸が一部の時間指定受付を止めるということで、少し騒がれましたね。 これを受けての世間の反応は、『ドライバーさんが可愛そうだから仕方がない。』といったものが多く、中には、通販に依存している自分たちを戒める人達まで出てきています。 多くはサービスを利用している私達が諸悪の根源の様な捉え方なのでしょうが、個人的にはこの考え方がよく理解できません。 という事で今回は、このニュースについての私の考えを書いていきます。 そもそもこの件に関しては、私達消費者は全く関係ありません。 その為、行動を改める必要もなければ、反省する必要もありません。 というのも、これらのサービスは私達が強要したわけではなく、会社側がサービス合戦の中で自ら作り出したサービスで、問題があるとすれば、無茶なサービスを安価で提供すると決定した経営陣です。 また、この件に関してAmazonを批判している方も見られますが、そ

    ヤマト運輸 一部時間指定停止の件は Amazonと消費者が悪いのだろうか - だぶるばいせっぷす 新館
    workin
    workin 2017/03/08
    確かに経営上の責任ではあるけれど、それはコスト計算や将来展望がダメだったことで、ホワイトカラーや経営層の待遇強化と現場の搾取に話を持っていくのは些か筋が違うのでは(直営現場の賃上げはしてるだろうし
  • 「好きで長時間働くのがなぜ悪い!」という人に産業医から伝えたいこと | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)

    産業医科大学医学部医学科卒業。専門は産業医学実務。産業医実務研修センター、ジョンソン・エンド・ジョンソン統括産業医を経て、現在医療法人社団同友会 春日クリニック 産業保健部門 産業医 。現在日系大手企業、外資系企業、ベンチャー企業、独立行政法人など約30社の産業医業務に従事 「電波がバリ3」のハイパフォーマーは疲れなくても当然 ー長時間労働問題がしきりに取り沙汰されています。大室さんはどのように感じていらっしゃいますか。 バブルのころ、「24時間戦えますか」と栄養ドリンクのCMが一世を風靡しましたが、そんなキャッチコピーがコンプライアンスを通った時代だったということですよね。ほんの30年前でさえそうだったのですから、時代の移り変わりによって常識が変わっていくことが示唆されているということです。 今、私たちは当たり前のように満員電車に揺られ、終電間際に帰宅していますが、その常識は30年後の人

    「好きで長時間働くのがなぜ悪い!」という人に産業医から伝えたいこと | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)
  • Google:マネージャはやはり重要な存在である

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Google:マネージャはやはり重要な存在である
    workin
    workin 2017/02/22
    サーバントリーダーシップと通じるところある気がする一方で「要するに必要とされるようなマネージャーは必要」みたいな感じある
  • 時間外労働の上限 中小企業は柔軟な制度を希望 | NHKニュース

    長時間労働の是正に向けて政府が導入をめざしている時間外労働の上限について、日商工会議所が調査したところ、賛成するとした中小企業は50%余りで、その多くが「一律の規制ではなく柔軟な制度にすべき」と答えました。 それによりますと、労使が特別条項をつけることで合意すれば時間外労働が上限なく認められる、いわゆる「36協定」を締結している企業は1139社でした。 この中で「36協定」の見直しに『賛成』と答えた企業は53.8%にあたる613社でしたが、その多くが「長時間労働の規制は一律ではなく、柔軟な制度設計にすべき」と回答しました。 これに対し、『反対』と答えた企業は40.7%にあたる464社で、その理由として「36協定の特別条項の存在だけが長時間労働の原因ではなく、法改正しても効果的でない」などと回答しました。 一方、長時間労働の是正に向けた効果的な取り組みについては、経営者・労働者の意識改革や

    時間外労働の上限 中小企業は柔軟な制度を希望 | NHKニュース
    workin
    workin 2017/02/02
    中小こそ一括して規制かけて「法がこうなのでどこもこの金額・納期じゃ無理ですよ」にしないとダメなんじゃないの?足元見られて柔軟に買い叩かれるのが望みなの?
  • 連合ってなに?(上智大学教授:中野晃一)

    民進党の支持母体、連合。でも、この前の新潟県知事選では、その連合は与党候補を推してました。うーん、よくわからない・・・。 左派やリベラルのあいだでは、連合に対する不信が高まっています。でも、それでいいのかしら。ここでは、日政治にとってものすごく重要なはずなのに不思議な存在、連合について、上智大学の中野晃一先生に解説していただきます。 まずは、その連合の基礎となっている労働運動についてのお話から。 そもそも労働組合って? そもそも労働組合って、何でしょう? それは、働く人たちが団結することによって、労働者の権利を守るものです。具体的には、賃上げや労働条件の改善のために、使用者(経営)と交渉したり、働く人たちの利益に適った政策実現のために政党や政府に働きかけたりします。また、実際には市民の多くが同時に労働者でもあることから、狭い意味での労働運動だけでなく、平和運動など、より広い市民運動を支

    連合ってなに?(上智大学教授:中野晃一)
    workin
    workin 2016/11/29
    「総がかり」の紹介には確かにちょっと違和感を覚えるけれど、労働組合の文脈で「平和」って出てきた途端「労働問題を無視している」みたいにすごい拒絶されてるのはさすがに可哀想になる