タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

freedom of speechとcomicに関するworrisのブックマーク (2)

  • チンドン屋たちの暴走 SNS時代の「オタク」と表現の自由、赤松健氏の出馬について | 筆不精者の雑彙

    来たる7月10日は参議院議員通常選挙ですが、この選挙に出馬してネット上で話題になっている候補といえば、自由民主党から「表現の自由」を標榜して出馬している、漫画家の赤松健氏でしょう。ネット上で数的に多い「オタク」を称する層に、山田太郎議員ともども強くアピールしており、おそらく当選するものと思われます。 しかし私は、赤松氏や同氏を持て囃すような自称「オタク」が唱える「表現の自由」とは、来の精神から遠く隔たったものであり、むしろその質を破壊しかねないものであると考えます。そこで選挙を前に、表現の自由と「オタク」との関係について、いままで度々ツイートしてきたことをまとめ、志ある方へ今後の政局に関する参考にできればと思います。 このブログではかつて、東京で起こった「非実在青少年」をめぐる表現規制について批判的に何度も取り上げ、タグ「表現をめぐる自由や規制のことども」を作成しました。いくつものイベ

    チンドン屋たちの暴走 SNS時代の「オタク」と表現の自由、赤松健氏の出馬について | 筆不精者の雑彙
    worris
    worris 2022/07/04
    表現の自由戦士よりも「規制派」の人の方がよっぽど「オタク」で、コンテンツに対する愛も知識も敬意も備えているということがこの記事からもよく伝わってくる。
  • 「有害コミック」規制運動の展開 | CiNii Research

    タイトル別名 The Development of the Movement to Regulate "YUUGAI comics" ユウガイ コミック キセイ ウンドウ ノ テンカイ 1. Aim The purpose of this paper is to study how a kind of comics called "YUUGAI (harmful) comics" became the social problem, and how petitions which ask for the revision of the Tokyo prefectural ordinance were presented to the assemblies. 2. Methods We investigated them by two methods. First, we collected

    worris
    worris 2022/07/04
    "この運動を核となって担ったのは青少年地区委員会や母の会など一部の団体と警察関係の行政機関 " "1991年2月8日付けで自民党政調会長(引用者註・加藤六月)が同党全国会議員に送付した通達"
  • 1