タグ

ロゴに関するwww_tacaのブックマーク (109)

  • 「くまモン」デザイナーに発注のロゴ540万円は高すぎ? 「30万円が適切」奈良の住民訴訟に批判も

    奈良県で2017年に開催される「国民文化祭」のロゴマークをめぐって、540万円の制作費が不当に高すぎるとして県内の市民団体「見張り番・生駒」メンバーらが9月16日、奈良県に対して住民訴訟を奈良地裁で起こした。「30万円程度が適切」だとして、差額の510万円を損害額と主張。奈良県に対し、同祭実行委会長の荒井正吾知事に請求することなどを訴えている。 ロゴマークは、「くまモン」などを手がけた著名デザイナー、水野学さんが制作した。実行委が2016年3月に水野さんが代表の会社「good design company」と随意契約を結び、すでに事前イベントなどで使用されている。鹿の周囲を花鳥風月が囲む円形のロゴで、奈良県の色である蘇芳(すおう)色とモノクロの2種類が制作された。

    「くまモン」デザイナーに発注のロゴ540万円は高すぎ? 「30万円が適切」奈良の住民訴訟に批判も
  • Belajar Bahasa Inggeris Online 2022 (Kelas English 1-to-1)

    Kalau anda teringin nak fasih English, boleh belajar Bahasa Inggeris online dengan kami. Kelas dijalankan menggunakan Zoom / Google Meet. Kelas Bahasa Inggeris Online Ini Khas Untuk Orang Dewasa Yang Faham English, Tapi Bila Speaking: Ayat Berterabur, Grammar Hancur Dalam proses nak fluent English, kenapa mesti malu? Kami di JomEnglish Academy faham, anda nak sangat cakap smooth dan rasa confident

    Belajar Bahasa Inggeris Online 2022 (Kelas English 1-to-1)
  • Uberの失敗 非デザイナー社長がリブランディングに関わるとどうなるのか デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    Uber。サンフランシスコで生活しているとこの会社が提供するサービスを利用したことの無い人を探す方が恐らく困難であろう。 ライドシェアを中心に最近ではべ物のデリバリーサービスであるUber EATSや実験的にレンタル子犬を届けるUber Puppyなど、卓越したUXを通じたビジネス展開に無限の可能性を感じさせる。 DESIGN Shift: これからのビジネスはモノより体験が価値になる その事もあり、非上場でありながらも現在のUberの評価額は約6兆円を超え、フォードやFedExの時価総額よりも高くなっている。同社の6,000人の従業員の実に2/3がここ1年間で採用されたという。2011年のリリースから5年程で成長したこのモンスターユニコーンは今後も成長の勢いが止まらない。 創業5年で企業価値5兆円に: Uberが示す急成長のポイント Uberのロゴとアイコンが大幅リニューアル今ではシェ

    Uberの失敗 非デザイナー社長がリブランディングに関わるとどうなるのか デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • プロが実践しているロゴの作り方

    はじめまして。デジタルを軸にしたクリエイティブ・エージェンシーPARK Inc.のアートディレクターの佐々木智也(@tomosasaki)と申します。 昨今、ロゴを取り巻く環境は大きく変わりつつあります。日々誕生するスマートフォンアプリやWEBサービスの台頭によって、ロゴをつくる機会は確実に増えてきています。 特にWEBデザイナーの方は、WEBサイトやアプリのUIデザインの延長上でロゴをつくることになり、戸惑うことも少なくないのではないでしょうか? 今日は、ロゴのデザインに強みや専門性をもっているデザイナーがどのようにロゴをつくっているかを紹介していきます。これでもう、ロゴデザインを恐れることはない、かもしれません。 ロゴデザインにおける大切なポイントをおさえよう なぜロゴが必要なのか? まずはそこから考えてみましょう。 企業や商品をはじめ、アプリやサービスには、かならず強みや他と違う魅力

    プロが実践しているロゴの作り方
  • Mobile and Designの新ロゴを三階ラボさんに制作いただきました

    ロゴのデザインをお願いしたのはIllustratorの神として知られる三階ラボさんです。 多数のプロダクト・サービスのグラフィック・ロゴデザインを手掛けられ、私にとって数年来の憧れの存在だったのですが非常に幸運な事にご縁が有り、ロゴのデザインを引き受けて下さりました。 今回、ロゴの制作の過程や最終的なアウトプットについて紹介する事を三階ラボにご了承いただいたので、完成までのプロセスをご紹介します。 1. インタビュー ロゴのデザインについて当初明確なイメージが出来ていなかった為、インタビューから始まりました。私(安藤)個人の趣味嗜好、好きなデザイン、Mobile and Designの事業内容や目指している事など非常に細かくヒアリングをしていただきました。 2. ロゴマークのデザイン 当初よりロゴマークとロゴタイプをセットでお願いしていたので、先ずロゴマークのデザインから始めていただきまし

    Mobile and Designの新ロゴを三階ラボさんに制作いただきました
    www_taca
    www_taca 2016/01/07
    これが本物の仕事ってやつか
  • デザイナーがロゴマークを作る時・使う時に知っておくべき「ロゴマニュアル」 | Swings

    デザイナーがロゴマークを作る時・使う時に知っておくべき「ロゴマニュアル」 | Swings
  • デザインの参考にしたい素敵な日本語のロゴ【第2弾】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちはデザイナーの藤田です。 以前、日語のロゴだけをまとめた「デザインの参考にしたい素敵な日語のロゴ20選」を執筆した際の皆様の反応が良かったので、その第2弾を書かせていただきます。 今回の記事も皆様のアイディアソースになれば幸いでございます。 素敵な日語のロゴまとめ 21. ウッドベリーズ http://woodberrys.co.jp/ 「生フローズンヨーグルト」販売店のロゴですが、「ウ」「ッ」の点や濁点の形を統一することで、ロゴタイプが面白味のある形状となり、視線を左から右に上手く誘導させる、デザインになっているかと思います。 シンボルマークもヨーグルトの舌触りや、無添加の果物を使った、体に良いものであるという商品の特長を上手く表現できていて、とても素敵なデザインです。 22. 吉田養蜂園 http://www.mapion.co.jp/phonebook/M26027/1

    デザインの参考にしたい素敵な日本語のロゴ【第2弾】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 日本語のタイトルやロゴデザインの幅を広げよう!知っておきたいアイデア13個 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーのまきこです。 ずっと応援してきたアイドルの方が年末にグループを卒業してしまうとの発表をうけて、木枯しが一層つめたく感じられる今日このごろ。失恋のような胸のくるしさをデザインの糧にしない手はないと言い聞かせつつ、日々業務に励んでいます�。 さて、話題は変わりますが、日語のタイトルやロゴをデザインするのって、むずかしいですよね。漢字やひらがな、カタカナが混じっていると統一感を出すのが難しかったり、アルファベットよりも形状が複雑なので、パスをいじってバランスをとるのに四苦八苦したり……。 そこで今回は、日語のタイトルやロゴをデザインするときにヒントになりそうな、ストックしておきたいアイデアを一気に13個ご紹介します。できるだけ多くのパターンを出してデザインの候補の幅を広げたり、「こっちの方向で行こう!」と思えるカタチまですばやく到達したいときのためにストックし、役立て

    日本語のタイトルやロゴデザインの幅を広げよう!知っておきたいアイデア13個 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    www_taca
    www_taca 2015/12/09
    “ LIGのデザイナー陣がオススメする、これだけは読んでおきたいデザイン本15選 2015.01.14 459 211”
  • よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース

    大きなトラブルとなった五輪のロゴ類似問題。素人目にはそっくりになロゴに対し、審査員をはじめ多くのデザイナー達が「まったく違う」と反論していたのが印象的でした。しかし、不透明かつ説明不足の審査委員会もあいまって、残念ながらこれらの発言は身内を守るものと解釈されてしまいました。また画像の盗用問題により、来なら行われるべきだった、冷静な議論などは完全に失われてしまいました。 なぜデザイナーと世間において、これほど大きな認識の違いが生まれたのでしょうか?稿では、デザイナーと世間の間にある「類似性のギャップ」に関しできる限りわかりやすく説明します。最大公約数的な意見としては、このような感じではないかと思います。 全体の構成としては、まず類似性は鑑賞者の文化背景に依存することを説明します。その上で、前提知識として、デザインの質や、文字を用いたデザインの類似性についての基礎知識を解説します。その後

    よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • Googleの新アイコンは何かがおかしい、良く見ると気づく意図的なデザインの破綻

    このウェブサイトは販売用です! businessnewsline.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、businessnewsline.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    Googleの新アイコンは何かがおかしい、良く見ると気づく意図的なデザインの破綻
  • デザイナーが1時間で作った「ぼくのかんがえた東京五輪エンブレム」がステキだと話題に

    盗作疑惑騒動をきっかけに、プロのデザイナーらからもさまざまな意見が出ている東京五輪エンブレムのデザイン(関連記事)。そんな中、フリーランスのデザイナー梅野隆児(@umegrafix)さんがTwitterで公開した「ぼくのかんがえた東京五輪エンブレム」がステキだと話題になっています。 ぼくのかんがえた東京五輪エンブレム(画像提供:@umegrafixさん) 先輩デザイナーに出された宿題として1時間程度で作ったものだとのこと。人気の高かった招致ロゴと同じく桜をモチーフにした色鮮やかなデザインで、東京の銀杏と日の丸を隠し持たせるといった趣向が凝らされています。最初から桜を想定していたわけではなく、五輪を中に引き寄せる「おもてなし」の発想からこのデザインに至ったそうで、デザインの過程の画像も公開されています。 「おもてなし」をコンセプトに五輪から桜の形ができあがっていく過程(画像提供:@umegr

    デザイナーが1時間で作った「ぼくのかんがえた東京五輪エンブレム」がステキだと話題に
  • 有名企業・ブランドのロゴで採用されているフォント15選

    企業のロゴをデザインする際に重要となる要素の一つが「フォント」です。 どのフォントを使うかによってイメージが大きく異なりますので、目的としている企業のコンセプト、イメージしているものに近いものを選ぶ必要があります。 そんなロゴデザインでぜひとも参考にしたいのが有名企業、ブランドが採用しているフォントです。 誰もが知る大手企業でも意外に定番のフォントを使っていたり、既存のフォントをベースにユニークなアレンジを加えている企業があったりと、デザインのヒントが隠れています。 今回は、有名企業・ブランドが採用しているロゴフォントをまとめてご紹介します。 ▼ディレクターとデザイナーで読みたい資料 マーケ思考のデザイナーは強い! 提案型デザイナーのススメ リード獲得が重視される「広告・LP・サービスサイト」などに携わるデザイナーの皆様に向けての資料です。成果を出すデザインにするために心がけたいポイントを

    有名企業・ブランドのロゴで採用されているフォント15選
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 「五輪エンブレム」に思う、ロゴ・エンブレムデザインとは? - デザイナーのイラストノート

    日、2015年8月5日に行われた「五輪エンブレムについての記者会見」を拝見して、佐野研二郎さんのファンのひとりとして、デザインに携わりデザインを信じるものとして思うところがあったので書きました。記者会見の様子はこちら「五輪エンブレム問題 制作者の佐野研二郎氏が5日に会見|BLOGOS」。 デザインは「見た目」だけではなく「問題解決」です。その中にあってロゴデザイン・エンブレムデザインというのはまた特別なもので、例えば会社のロゴ・エンブレムは、単に社名を伝える役割だけではありません。 有名なエンブレムで言うとメルセデス・ベンツやアウディは、丸や直線を組み合わせた非常にシンプルな形ですが、そこにはきちんと意味が込められています。 メルセデス・ベンツの車体に輝くエンブレムは、合併前のダイムラー社が使用していたスリーポインテッド・スターとベンツ社の円形月桂冠とを併せデザインされたもので、3点には

    「五輪エンブレム」に思う、ロゴ・エンブレムデザインとは? - デザイナーのイラストノート
  • 【随時更新】IT企業やWebサービスのロゴデータをダウンロードできる公式ページ集めました | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーの佐藤タカアキ(@sato_tkaaki)です。 今回はブログのアイキャッチなどでよく使いそうな、ロゴデータをダウンロードできるオフィシャルサイトを集めました。 僕自身アイキャッチを作っていて、いちいちロゴの素材を探しに行くのは面倒だと思っていました。この機会にまとめて、見つける度に随時更新しながらストックしていこうと思います。 ※編集部注:念のためすべての規約に目を通し、適正な利用を心がけておりますが、不備などございましたら編集部までご連絡ください いろんなロゴデータ Facebook Twitter mixi Tumblr Instagram はてなブックマーク LINE Pinterest Youtube Vine Vimeo SoundCloud Skype Evernote ChatWork Dropbox Google Googleドライブ Microso

    【随時更新】IT企業やWebサービスのロゴデータをダウンロードできる公式ページ集めました | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • デザイナーがいいロゴを作るための7つの最低条件

    デザイナーのみなさん、ロゴ好きですか? 私は三度の飯よりロゴが好きです。 その始まりは4〜5歳の頃。 地元熊にサンリブとマルショクって同じ系列のスーパーがありまして、 このロゴが形は同じなんだけど一部がベタ塗りか斜線かって違いがあって、 それだけで印象がまるで違うんですね。 「サンリブ垢抜けてんなー」 「マルショク田舎くせーなー」 って子供心に感じてたんです。 それから色んなロゴが気になりだして 今では自分で作っちゃってるので天職ですね。 今までにご提案したデザインの数だけでいうと1,000点以上制作しています。 バランスの取れた一般的なデザイナーさんはそこまで作る機会ないのではないでしょうか? 他のデザインに比べたら特殊な技術が必要なので、慣れるまでは数をこなさなきゃいけない。 でもそこまで頻繁に依頼がくるわけではないのでイマイチいつもピンとこない。。 そんな方多くないですか? そこで

    デザイナーがいいロゴを作るための7つの最低条件
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • 自分がロゴデザインをするときに意識していること

    友人であるフリーエンジニアの原さんが、ある日クラウドソーシングのランサーズでこんな依頼を出していました。 Web制作個人事業主のWebサイトロゴの依頼/外注/仕事 | クラウドソーシング「ランサーズ」 ランサーズでロゴを募集してみたの雑記- I.I.S ブログ 原さんには日頃いろいろ仕事を振ってもらったり一緒に野球を見に行ったりと、公私ともに大変お世話になっております。 コンペ形式というのもあり、賑やかしの足しにでもなればと自分もひとつデザイン案を作ってみることにしました。 せっかくですので、これをネタに自分なりのロゴデザインの手順、ポイントをまとめてみます。 1: クライアントの希望を確認 クライアントがロゴにどういうイメージを持たせたいのかを念入りにヒアリングします(当たり前ですけど)。 ロゴは、その会社・サービスの指針を表すものであると同時に、それが使われる全ての媒体(ウェブサイト、

    自分がロゴデザインをするときに意識していること
  • ロゴデザインの参考になるWebサイト10選

    ブランドの顔としての役割を果たす「ロゴマーク」。 企業のロゴやサービスのロゴは、その会社やサービスのメッセージを発信するとても重要な意味を持ちます。そんなロゴのデザインを行う際に、数多くのロゴを見ることでデザインの引き出しを増やすことは必要不可欠。 そこで今回は、ロゴデザインが画像一覧で見られる海外や国内のギャラリーサイトを10個ほどご紹介します。会社やブランドのロゴ、かっこいいロゴからおしゃれなロゴまで、自分の目的に合った参考になるデザインが無料で見つかるのでぜひご活用ください。 参考になるロゴデザインが一覧でみられるWebサイト それではロゴデザインの参考になるWebサイトを10サイトほどご紹介します。ロゴ作成でお悩みの方はぜひ、訪れてみてください。 LogoPond LogoPondは、かっこいいロゴなどクオリティの高いロゴが集まる海外のギャラリーサイトです。 ロゴ作成時にインスピレ

    ロゴデザインの参考になるWebサイト10選
  • » 佐藤可士和氏のGU新ロゴ Toshi Omagari

    思いっきり仕事中ですが腹が立って仕方がなかったのでブログ更新します(どういう動機だ!) 佐藤可士和氏がGUというファッションブランドのロゴをリデザインしたそうです。まぁ言ってしまえば元のロゴも大して良くはないのですが、その新ロゴというのが笑止千万な出来なので徹底的に図解して非難したいと思います。 まずはその新ロゴ。和文の方もグリッド多用しまくりで個人的には酷いと思うのですが、まぁ欧文書体デザイナーの自分としての題はGUなので和文はさておきます。またネットでは色がIKEAだとかTSUTAYAだとかEUだとかブックオフだとか色に関してのツッコミが多いようですが、やはり自分としては文字の形そのものに注目したいと思います。あ、あとGUの配置も右寄りすぎますが文字の形そのものに以下同文です。なにせブログをなかなか継続して書けないこの自分を書かせる気にさせるほど酷いんですから。 ソースの画像は低解像