タグ

ブックマーク / inforati.jp (5)

  • 共有フォルダを設定してMac OS XとVirtualBoxのWindows間でファイル転送する方法 / Inforati

    VirtualBoxの共有フォルダ機能を設定して、ホストOSのMac OS XとゲストOSのWindowsの間で、ファイルを転送する方法です。 VirtualBoxの共有フォルダ機能を設定 VirtualBoxの現在のバージョン(3.1.8)では、ファイルのドラッグ&ドロップによる転送に対応していないので、VirtualBoxの共有フォルダ機能を利用して転送する方法を紹介します。 この記事では以下のOSとアプリケーションを使用しています。ゲストOSがどのWindowsでも大体設定方法は同じはずです。 Mac OS X 10.6 Snow Leopard Windows Vista Home Premium VirtualBox 3.1.8 VirtualBoxで共有フォルダ機能を設定 共有するフォルダを作成します。トラブルを避けるためユーザフォルダの中に、このように半角英字でフォルダ名を付

    共有フォルダを設定してMac OS XとVirtualBoxのWindows間でファイル転送する方法 / Inforati
  • MacとWindowsを同時使用できる無料の仮想化ソフト「VirtualBox」の使い方 / Inforati

    無料の仮想化ソフト「VirtualBox(バーチャルボックス)」をインストールして、Mac OS Xと同時にWindowsを起動する方法を紹介します。 Mac OS Xを使用しながら、Windowsのソフトウエアを使用できます。 無料の仮想化アプリケーション「VirtualBox」 無料の仮想化アプリケーション「VirtualBox」をインストールして、Mac OS X上でWindowsを起動する方法を紹介します。 WindowsのソフトウエアをMac OS X上で使用できます。 無料の仮想化ソフト「VirtualBox」 仮想化ソフトとは VirtualBox(バーチャルボックス)とは 利用する際の注意点 VirtualBoxで仮想環境を作る VirtualBoxをダウンロード 仮想マシンを作成する 仮想ハードディスクを作成する ビデオメモリを指定する 仮想マシンを初回起動する Gues

    MacとWindowsを同時使用できる無料の仮想化ソフト「VirtualBox」の使い方 / Inforati
  • MacのTime Machineの設定方法と使い方、小技やTipsのまとめ / Inforati

    Time Machineの設定方法と使い方、小技やTipsのまとめです。 初心者向けにわかりやすく設定方法と使い方の説明します。また、このサイトで紹介しているテクニックやTipsを紹介します。 Time Machineの基礎的知識と簡単な使い方 前半は、基的な知識と使い方を紹介します。後半はこのサイトで紹介しているTipsのまとめです。なお、この記事はMac OS X 10.6 Snow LeopardのTime Machineを想定しています。 Time Machineの基礎的知識と簡単な使い方 Time Machineとは Time Machineが使用できるバックアップ用のディスク バックアップ用のディスクの容量 Time Machineがバックアップする範囲 Time Machineの設定方法 Time Machineでファイルを復元する方法 Time Machineの利用上の注

    MacのTime Machineの設定方法と使い方、小技やTipsのまとめ / Inforati
  • Mac MailでGoogle™のGmail™を利用する方法 / Inforati

    Mail.appでGoogle™のWebメールである「Gmail™」を利用する方法です。POPとIMAP両方で設定してみました。 Mac OS X 10.5 LeopardとMac OS X 10.6 Snow Leopardの場合で設定方法が異なります。 Mail.appでGoogle™のGmail™を利用する方法 Gmail™はWebだけでなく、Mail.appなどの普通のメールクライアントでも利用することができます。しかも、POPとIMAP両方の方式で利用できます。 そこで、Gmail™をMail.appで利用するための設定方法を紹介します。 Gmail™のサイトで設定 すでにGmail™のメールアカウントは持っているということを前提にします。 まず、Gmail™のサイトでPOP/IMAPの利用を有効にしなければなりません。 Gmail™の右上にある「設定」をクリックして、さらに「メ

    Mac MailでGoogle™のGmail™を利用する方法 / Inforati
  • Macで自動ログインを無効にして起動時にパスワードを要求する方法 / Inforati

    「自動ログイン」するのを無効にして、起動時にログインパスワードの入力を必須にする方法です。Macを他人に使用されるのを防ぎ、セキュリティを向上させプライバシーを保護することができます。 自動的にログインするのを無効にする方法 Macでは、デフォルトで「自動ログイン」が有効になっています。これは、毎回ログインパスワードを入力させるのは初心者には煩わしいと思われるからでしょう。 しかし、他人と一緒に作業している環境で、自分以外に自分のMacを使用されたくない場合もあります。 そこで、自動ログインを無効化してセキュリティを向上する方法を紹介します。 自動ログインを無効化する方法 まず、「システム環境設定」から「アカウント」パネルを選び、左下の鍵をクリックしてパスワードを入力して認証します。 さらに、「ログインオプション」をクリックします。 すると、上部に「自動ログイン」という項目がありますので、

    Macで自動ログインを無効にして起動時にパスワードを要求する方法 / Inforati
  • 1