タグ

ブックマーク / jspp.org (4)

  • 植物 Q&A 多肉植物の葉挿しの仕組み | みんなのひろば | 日本植物生理学会

    趣味で多肉植物を育てています。多肉植物の増殖方法に葉挿しがあるのですが、どのようにして1枚の葉から新しい芽や根を発達させているのかすごく気になっています。趣味家の間では、葉が取れたことにより頂芽からのオーキシン供給が止まり、葉に付着した側芽が伸長する。また、根は枝挿しと同じ原理で根原基の形成により発根しているという考え方が広まっています。この考え方はあっているのでしょうか? 榊丸さん みんなの広場 質問コーナーのご利用ありがとうございます。 一般に趣味の園芸として好まれる多肉植物には大別するとサボテンの仲間(サボテン科、Cactaceae)とセダム、カランコエやエケベリアなどの仲間(ベンケイソウ科、Crassulaceae)がありますが、葉刺しについてのご質問ですのでベンケイソウ科が対象になると推察します。 ほとんどの植物では「葉には根がない」(登録番号0734参照)のですがベンケイソウ科

    植物 Q&A 多肉植物の葉挿しの仕組み | みんなのひろば | 日本植物生理学会
    x-osk
    x-osk 2023/07/12
  • 植物 Q&A ハナモモの花の色 | みんなのひろば | 日本植物生理学会

    ハナモモは一の木どころか、枝でも、花弁でも色が混じっています。これはなぜですか。一の木なら、遺伝子は全て同じだと思うのですが。花色の発現にに遺伝子以外の要因がかかわっているのでしょうか。 瀬戸際山岳会事務局 さま みんなの広場Q&Aコーナーをご利用頂き有り難うございました。 ご質問は大阪市立大学植物園の植松先生に回答を頂きました。 アサガオなどで見られる花色の変化の現象と非常に良く似ているのですが、ハナモモに関してはまだ良く分かっていないようですね。 いずれにしても、一の木の中で遺伝子の働き方が変わってしまう現象のようです。 【植松先生のご回答】 ハナモモの花色を注意深く観察されてのご質問、ありがとうございます。1個体の中に完全にピンクに着色した花をつける枝と白色の花をつける枝が混在する現象は咲き分け、あるいは源平咲きと呼ばれます。白色に見える花もよく観察すると小さく斑点状に着色して

    植物 Q&A ハナモモの花の色 | みんなのひろば | 日本植物生理学会
    x-osk
    x-osk 2022/04/14
  • 植物 Q&A どうして植物は緑色光を使わないのか? | みんなのひろば | 日本植物生理学会

    この質問は、サイト内の質問コーナーの『葉が緑なのは?』というものに似ていると思うのですが、どうしても気になることがあったので質問させてもらいました。 現在の陸上植物の起源は、ある種の緑藻類だということは分かりました。そこで、そもそもその緑藻類は緑色光を使わないことのメリットはあったのか?ということが思い浮かびます。海中にの場合、地上と違って太陽光のスペクトラルに何か変化が生じるためにそういった戦略をとったのかな?と百歩ゆずって納得はできそうな気もします。 しかし、陸上に上がった植物はどうして緑色光を使わないのでしょうか? 地球にやってくる太陽光のスペクトラルを見てみても、どうして緑色光を使わないのかが納得できません。植物はアホなんじゃないかとも思えてしまいます。何かメリットがあるのでしょうか? それともそうせざるを得ない状況でもあるのでしょうか? 仮説でも何でもいいので、お答えしてもらえる

    植物 Q&A どうして植物は緑色光を使わないのか? | みんなのひろば | 日本植物生理学会
    x-osk
    x-osk 2022/03/04
  • 植物 Q&A 玉型メセンの腐敗について | みんなのひろば | 日本植物生理学会

    初めまして。私は趣味で多肉植物やサボテンを育てています。多肉植物の中でも特にリトープスやコノフィツムなど「玉型メセン」と呼ばれるグループは低温乾燥に強い反面、高温多湿に非常に弱くすぐに溶けて死んでしまいます。他の多肉植物やサボテンと比べても、その溶けやすさや栽培の難しさはダントツです。園芸専門店でもよく溶かしている店を見かけます。 そこで質問です。 玉型メセン(特にリトープス)はなぜ他の多肉植物やサボテンと比べて非常に溶けやすいのか?その生理学的な原因や仕組み、対処法などをお教えください。 マニアックな植物のためか、書店に行っても専門書のような物が全く見当たりません。ネット上でも体系化された情報は少なく、個人の体験談や噂話などが飛び交っている状況です。 ぷにぷに 様 日植物生理学会みんなの広場質問コーナーをご利用頂きどうも有り難うございました。回答が遅れましたことをお詫び致します。お送り

    植物 Q&A 玉型メセンの腐敗について | みんなのひろば | 日本植物生理学会
    x-osk
    x-osk 2018/08/03
  • 1