xlabのブックマーク (358)

  • 映画 『海よりもまだ深く』を観る - Flying Skynyrdのブログ

    今日のキネ旬シアターは『海よりもまだ深く』でした。 監督・脚:是枝裕和 主演:阿部寛、真木よう子、樹木希林 制作:日 2016年公開 是枝裕和監督が追い続ける、家族をテーマとした映画です。是枝作品も結構な数になりました。 阿部寛演じる篠田良多は15年前に島尾敏雄文学賞を受賞しましたが、その後は鳴かず飛ばずで、今は取材ということを名目にした興信所で働いています。しかし小説の方はさっぱり進みません。(真木よう子)からは離婚され、月に1度だけ息子の養育費を払うという口実で息子に会わせてもらっています。 しかし良多は大のギャンブル好きで、すべてギャンブルにつぎ込み5万円の養育費を都合するのにも一苦労です。当然家賃も滞納、興信所の後輩から借金してなんとか暮らしている状態です。そういうダメな男に愛想をつかして離婚されたのでした。 息子の誕生日のプレゼントを何とかしたくて、一人暮らしをする母親(樹

    映画 『海よりもまだ深く』を観る - Flying Skynyrdのブログ
    xlab
    xlab 2018/09/09
    男性の監督だからこそ「ダメな男」というシャシンが撮れる。そのことを、改めて実感いたしました。もっとも・・・オンナのシャシンはイマイチのような気もしましたが、それは問題ではないのでしょうね、
  • 暫定で自分なりの「生きる意味」を考えてみた。 - 三浪リーマンの人生とサブカルとライフスタイルブログ

    今年で平成はどうやら最後だと聞いた。次はどのような元号になるのだろう。明るい未来を期待できるそんな2文字なら何でもいいよね。やはり「和」とか「安」が入るとピースな感じがしてよい。 今回は暫定だけど「生きる意味」という究極のテーマについて考えてみました。もしかしたら5年後10年後は考えも変わっているかもしれません。だから暫定です。 まずは結論から。生きる意味は究極的には「ひまつぶし」である。10代の頃から「生きる意味」については、たびたび考え、結論が出ず頭を悩ましてきました。きっと同じように「生きる意味とはなんぞや」と悩んでいる人たちは多いのではないかと思います。生きる意味なんて誰かに定義されたり、与えられたりするものじゃなく、みんなそれぞれ勝手に考えて解釈すればいいとも思うけど。 人によっては「愛するや子供のため」かもしれないし。また別の人にとっては「社会貢献」や「成りあがって会社で偉く

    暫定で自分なりの「生きる意味」を考えてみた。 - 三浪リーマンの人生とサブカルとライフスタイルブログ
    xlab
    xlab 2018/09/09
    「私」という存在について、ある意味で長く、ある意味で短い、そんな時間の暇つぶしというのは、おそらくそのとおりでしょう。だからこそ、人生は苦しむためにあるのではなく、愉しむためにあるのもそのとおりかと。
  • 月間70万アクセスもいらないから。。。そんなに私のプロレスブログ読まないで・・・ - 薮田博史公式ブログ

    そんなに私のプロレスブログ読まなくてイイよ・・・ どこか、違うブログへ行って・・・ そんなに多くの人に愛されるブログではないから・・・ もっと、楽しいブログは他にあると思うよ・・・ だから、そっちへ行って・・・ あんまり読まれると、拡散されてしまうから・・・ 拡散されると、また他の人が読むでしょ? そんなこと私は望んでいないから・・・ 私は、クズで社会的不適合者です。 人と話すことも苦手だし、人と接するのも得意ではない。 スポンサーリンク このブログを始めた当初、こんな気持ちで書いていました。 自分の考えていること、そして、【深読み】が、もしかしたら、誰かを楽しませることが出来るのではないか? 人間っておもしろいですよね? 自分の「これから執行すること」に対して、ある程度の成功をイメージするのですから。 100アクセスくらいかな? 1000アクセスくらいかな? いや、もしかしたら、1万アク

    月間70万アクセスもいらないから。。。そんなに私のプロレスブログ読まないで・・・ - 薮田博史公式ブログ
    xlab
    xlab 2018/08/31
    私のような場末のブロガーからすれば・・・もう凄まじいばかりのアクセス数ですね。流石!
  • 無理言うなよ〜! - 玄のRockなブログ

    xlab
    xlab 2018/08/31
    確実にいえること・・・「食レポ」は本当に素晴らしい!!
  • mod 1989 - INTEGERS

    私は1989年生まれですが、の現れる問題を発見したので紹介します。 問題*1 以上の整数に対して合同式が成り立つことを示せ。 integers.hatenablog.com で紹介されているCarmichaelの定理を用います。 証明. が奇数であれば が成り立つ。理由: であり、である。 理由: であり、である。 であれば 理由: が偶数のときはより成立。が奇数のときはであり、(1)よりより成立。 (2)、(3)よりであればに対して が成り立つことが示された。 なので、に注意すると がに対して成立する。なので、中国式剰余定理より が示された。 Q.E.D. *1:バルカン数学オリンピックの問題?

    mod 1989 - INTEGERS
    xlab
    xlab 2018/08/30
    素晴らしい記事!本当に美しい。
  • 9月の開運活動月報✧ - メルセンヌ開運技研

    9月8日「白露」の日より、辛酉・七赤金星の月になります。 今月の新月は9月10日(乙女座)、満月は9月25日(牡羊座)となります。 早涼の候、今月もつつがなく開運いたしましょう✧ 今月の傾向と対策 今月のアテンションデー 今月の開運ワーク 願望実現のためのアクション 幸運のための日常行動 今月のlucky tips ラッキーフード 料理 ラッキーフレグランス アロマ(エッセンシャルオイル) 香水・芳香 ラッキーサウンド 音楽プレイリスト 着信音 ラッキー壁紙 ラッキーアイテム 今月の傾向と対策 今月は「今年の成果を収め、今後のために整頓しておく」月となります。 少し早いですが、2018年の総まとめに取り掛かりましょう。 2018年12月から、5年スパンの運勢周期が新しいサイクルに入ります。 そのため、今月の秋分ごろから新しい運気への過渡期が始まり、 11月頃には「グランドフィナーレ」

    9月の開運活動月報✧ - メルセンヌ開運技研
    xlab
    xlab 2018/08/30
    すっごく参考になります!! 頑張らなくっちゃ!
  • ASLEEP ベッドのヘッドボードが邪魔くさいからぶった切る! そして塗装する! - ねこのおしごと

    雑談:ママに笑顔が ベッドフレームを選んだ理由 使って気になる点 切断開始する! ヘッドボードが綺麗に無くなる 塗装する 塗装完成! これにて寝室完成! 前回のコメントのお返事 スターとかコメントほしいです! 雑談:ママに笑顔が あーもー! 月さん超絶忙しい! あのねぇー、明日ディテールホームさんが カメラマンの人連れて写真撮影に 来るからお掃除しないとなの! でも今日はママの所に行かないとだから 雨は止んだものの、路面が一部濡れた状態で 行ったね。 洗車覚悟で! そんでさー、月さん絶対運動不足だと思うの。 だからねぇー、階段使った。 エレベーター開いてたけど、階段で! いやぁー、足痛くなった。 参った。 体力つけないと。 でねぇー、また面会室での面会になったんだけど 今日のママがなんか元気な感じがした。 でさー、なんて言ったと思う? 「まだ全員いる?」 ねぇー!フサボン殺すの止めて

    ASLEEP ベッドのヘッドボードが邪魔くさいからぶった切る! そして塗装する! - ねこのおしごと
    xlab
    xlab 2018/08/30
    ベットをたたっ切るなんて・・・豪快ですね!!
  • Hachhach.net

    hachhach.net expired on 03/23/2023 and is pending renewal or deletion.

    Hachhach.net
    xlab
    xlab 2018/08/30
    あの高校、ドラマティック過ぎますものね。最後に絵に描いたような『玉砕』しちゃうし。
  • カムサムニダ〜! - 玄のRockなブログ

    xlab
    xlab 2018/08/30
    美味しそう・・・この写真はもう・・・犯罪レベルです (* ´艸`)クスクス
  • 小倉優子さん 再アップ - 近未来系占い師 葵井紀貴

    xlab
    xlab 2018/08/30
    幸せになって欲しいと切に願っておりまするぅ~
  • 不知火カレーはやっぱりお店に行こう

    元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 プロレス関連カレーの話です。 不知火カレーが通販でも買えるようになったよ???? 通販は6個セットか10個セットになります。 みなさん、これで毎日不知火カレーべれるぜ????https://t.co/eE7qmvoDVE#noah_ghc #丸藤 #不知火カレー #通販 #カレー #美味しい pic.twitter.com/LO0SduH7UR — 丸藤 正道 (@noah_marufuji_) 2018年6月13日 え?何それ? NOAHの丸藤正道選手のカレー実は近年のプロレスは新日プロレスしか観てないので、それ以外の団体はほぼ何がどうなっているのか知りません。自然と新日プロレス以外の情報は全然入ってこないのです。 NOAHの丸藤正道選手がカレー屋さんをやっておられることすら、全然知らなかったのです。 blog.goo.ne.jp どうも、

    不知火カレーはやっぱりお店に行こう
    xlab
    xlab 2018/08/30
    食べに行こう・・・と思いまながら、未だに食べに行っておりません。それにしてもノアって飲食店を副業にされていらっしゃる選手・・・多くないでしょうか?
  • 天龍さんがカッコ良いと認識した日:『有田と週刊プロレスと3』エピソード7

    元気ですか〜!? どうも、ろけねおです。 前回のエピソード6が我らが福田充徳さんがゲストだったにも関わらず、今ひとつ盛り上がりに欠けたような気がしたので、さすがの有田哲平さんもシーズン3まで重ねると面白く語ることは難しくなってきたのか?とさえ思ったのですが、 www.loca-neo.com この度エピソード7を観て、やっぱり有田さんは一流の語り手だと思い知りました。完璧でした。 それでは振り返ってみます。 U-COSMOSについて以前にも書いてますが、僕は全くUWFブームに乗っかってなかったので、UWFがドームでやっても何の関心もありませんでしたから、むしろ既存のプロレスの試合が小さく扱われてしまうことを苦々しく思っていました。 だから、ドームでUWFが試合しているのは当然知ってはいましたが、どんなカードがあったのかはあんまり覚えてませんでした。クリス・ドールマン vs 山崎一夫というカ

    天龍さんがカッコ良いと認識した日:『有田と週刊プロレスと3』エピソード7
    xlab
    xlab 2018/08/30
    ろけねお様も一流の語部だと思います。
  • つまらない本は無理して最後まで読まなくてもいいんじゃないか問題 - ラクで楽しいことだけ考えてみた

    つまらないは無理して最後まで読む必要はないと思うのですよ。 「つまらなくても最後まで読まないといけない!」と思って苦しんだことありませんか?ぼくは結構苦しんだのです。 で、気づいたわけです。「ベストセラーや名著でも、自分にとってつまらんは最後まで読まなくてもよくない?」と。 今日はそんな読書に関する提言記事です。 目次 つまらないは最後まで読まなくてもいい理由 評価の高いが、自分にとって良書とは限らない つまらんは目次とまとめをさっと読んで。はい!終わり! つまらないは最後まで読まなくてもいい理由 まず第一に時間がもったいないからです。どうやら、ぼくらの時間は有限のようです。無限ではなく、いつか終わりが来るらしい。他にもやりたいことたくさんありますよね。 「読みたい・マンガ」「観たい映画・アニメ」「プレイしたいゲーム」などのコンテンツは山ほどありますよね。でも、生きてるうちに

    つまらない本は無理して最後まで読まなくてもいいんじゃないか問題 - ラクで楽しいことだけ考えてみた
    xlab
    xlab 2018/08/30
    ホモサピエンス全史が掲載されていたので、評価しましたぁ~
  • 解決に向かい始めた - 静かな日々の階段を

    xlab
    xlab 2018/08/28
    ホント大変でしたね! でも・・・いらっしゃるんですよねぇ~こういう自分の記憶まで書き換えて「自己正当化」しちゃうトンデモ系のヒトって。とにかく、こういう手合いには関わらないのが一番かと存じます。
  • 思い出のテレビ プロレス編 ② - Flying Skynyrdのブログ

    昨日に引き続き『思い出のテレビ プロレス編』の2回目です。今日は外国人レスラーを取り上げたいと思ったのですが、これは数が多すぎて紹介しきれないと思います。ですので、当に簡単に名前と一言だけ書くことにします。私達の年代以下の人にはさっぱり、ちんぷんかんぷんでしょうがご容赦願います。 まずは強烈に思い出に残っている人から。 フレッド・ブラッシー 吸血鬼・バンパイヤーと呼ばれたブラッシー。血だらけになった力道山を思い出します。怖かった!2003年没。85歳。 ザ・デストロイヤー 4の字固めは衝撃でした。力道山、ジャイアント馬場との死闘は忘れられません。4の字固めも学校で試しましたが、足が細いせいかすぐ抜けてしまって、あれほど痛がるのが不思議でしようがありませんでした。 キラー・コワルスキー ニー・ドロップで相手の耳を削ぎ落したという耳削ぎ事件が『少年マガジン』でも報道されその人が来日するという

    思い出のテレビ プロレス編 ② - Flying Skynyrdのブログ
    xlab
    xlab 2018/08/28
    私ごときものなど、到底、足元にも及ばぬほどのプロレス者でいらっしゃったことが・・・よぉ~く分かりました!! (o^―^o)ニコ
  • なぜ多くの人がブログ開設1か月で心折れるのか考えてみた - ラクで楽しいことだけ考えてみた

    来週でブログを開始して、1か月です。いつも読んでいただいている皆様ありがとうございます。 誰かのブログ記事で読みましたが、「ブログ開設しても、約半数の人が1か月以内にブログの更新をやめてしまらう」らしいです。 まじか。そんなに続かないものなのか。ブログ怖っ!! なぜ、ブログは続かないのでしょうか?何が原因? ということで、今回は自分なりにブログが続かない理由についてあれこれ考察してみましたよ。1か月経過後もブログを続けられるように、自分自身のためにもね! ちなみにかなり考察は浅いので期待しないでくださいね! 目次 原因:忙しくなったから 原因:記事のネタ切れ 原因:アクセス数が増えない (沈黙の人や~。) 原因:忙しくなったから 社会人であれば業務が変わったとか転勤したとか。大学生であればバイト始めて忙しくなったとか。就活で忙しくなったとか。こればかりは仕方ない部分もありますね。 ぼくは筆

    なぜ多くの人がブログ開設1か月で心折れるのか考えてみた - ラクで楽しいことだけ考えてみた
    xlab
    xlab 2018/08/28
    ブログでご飯を食べられる方って・・・いらっしゃいますけれど、ほんの一握りですものね。
  • 【深読み】棚橋弘至、映画プロモーション活動で忙しいのにオカダ・カズチカに勝てると思う?|新日本プロレス - 薮田博史公式ブログ

    xlab
    xlab 2018/08/28
    多分・・・試合時間が20分を超えたところで新日本の経営陣が、オカダさんに麻酔銃を撃つので、タナさまが防衛しちゃうと思います。(* ´艸`)クスクス
  • ビル・フリゼールとニルス・クラインのセッションに見たギタリストの真骨頂(あるいは、悲しい性) - 40→70 ギターでデビューする!

    ふと見つけた、ビル・フリゼールとニルス・クラインのセッション。 youtu.be 音響系というのか、そういうのに傾倒しつつも、ノイズにならず音楽(メロディ)として成り立たせるバランス感覚が素晴らしいなぁ、と思います。 しかし。 観ていると、ペグだったりエフェクターやアンプ類のツマミだったりとか、フットスイッチとか、2 人ともずっと回したり踏んだり、の繰り返し。 こういうのを、ギターのことをよく知らない女性が見たら、「大の大人が 2 人して真剣な顔して、ずっと下見て回したりとか踏んだりとか。何これ当は 2 人とも引きこもりなんじゃないの?」とかなるんだろうか。なるんだろうなぁ、多分……。 しかし、ギターを練習している身(基、引きこもらないと練習できないと思う……)からすると、これぞギタリストの真骨頂! のひとつの典型とも言えるわけで。別の言い方をすれば悲しい性、かもしれませんが。 まぁ、

    ビル・フリゼールとニルス・クラインのセッションに見たギタリストの真骨頂(あるいは、悲しい性) - 40→70 ギターでデビューする!
    xlab
    xlab 2018/08/28
    女子でもペグ等の操作が絶え間なく必要なことは存じておりますよ。
  • RUNはぼちぼち!麺活は活発😅 - 玄のRockなブログ

    xlab
    xlab 2018/08/27
    麺活・・・素晴らしい!!
  • 南部の雄! 『マーシャル・タッカー・バンド(The Marshall Tucker Band)/A New Life』 - Flying Skynyrdのブログ

    オールマン・ブラザース・バンドの弟分として人気を博したマーシャル・タッカー・バンド(The Marshall Tucker Band)です。 彼等の出身地はサウスカロライナ州のスパータンバーグという片田舎です。中心メンバーのトイ・コルドウェル(Toy Caldwell,g,vo)と弟のトミー・コルドウェル(Tommy Caldwell,b.vo)はカントリー好きの父親の影響で小さい頃からカントリーバンドでギターを弾いていました。2人はハイスクールの友人ジョージ・マッコークール(George McCorkle,g)とバンドを結成します。そこにダグ・グレイ(Doug Gray,vo)が加わりますが、徴兵のため4年間中断されます。 4年後、1970年スパータンバーグに戻ったトイはジェリー・ユーバンク(Jerry Eubanks,sax,flute)を加えて新たにトイ・ファクトリーというバンドを結

    南部の雄! 『マーシャル・タッカー・バンド(The Marshall Tucker Band)/A New Life』 - Flying Skynyrdのブログ
    xlab
    xlab 2018/08/27
    このバンドの作品・・・素敵ですね!