タグ

モバイルに関するxuckerのブックマーク (88)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    xucker
    xucker 2011/12/15
    これ使って、050 plusで通話での運用結果を見てみたい。
  • ローマ法王が選んだタブレットはAndroid、さらにまさかのSony Tablet S

    ローマ法王が選んだタブレットはAndroid、さらにまさかのSony Tablet S2011.12.12 11:00 mayumine 法王様のガジェットはまさかのソニーのタブレット! ベネディクト16世は、バチカンから約200キロ離れたイタリア中部のグッビオの丘に飾り付けられたクリスマスの照明をタブレットから遠隔操作で点灯させました。 ベネディクト16世はバチカン宮殿の部屋よりイルミネーションを点灯した。彼はAndroidのソニーのタブレットのスクリーンをタッチして操作、インターネットを通じてツリーを点灯した。 そうです、法王様はAndroidを、さらにまさかのSony Tablet Sをお選びになりました。さすが法王様、お目がお高い。もしかしたらベネディクト16世効果でソニーのタブレットがクリスマスにバカ売れするかもしれません!? [MSNBC] Original photo: Th

    xucker
    xucker 2011/12/12
    Sony営業部隊の頑張りどころだな。
  • ドコモ幹部「iPhoneにSPモード等の独自機能を搭載しろ。これは譲歩できない(キリッ」 : SIerブログ

    1 :名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/09(金) 19:06:46.21 ID:RXYnjva1P ■ドコモ、独自サービス譲れず−iPhone参入に薄い現実味 NTTドコモは米グーグルの基ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載した端末開発に一段と力を入れる方針だ。 2012年秋に米アップルのスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」販売に乗り出すとの 観測も浮上している。だが、iモードなどの独自基盤を利用できないため、日の端末メーカーとアンドロイド 端末の開発に注力していく。(黄金崎元) 「アイフォーンを主力にすることは現実的に難しい」と語るのはドコモ幹部。アイフォーンはiモードやスマート フォン向け「spモード」など独自機能を搭載できない。 アイフォーンが主力になればドコモは年間数千億円の収入を失う。 一部報道でドコモのアイフォーン参入が伝えられたが

    xucker
    xucker 2011/12/10
    iPhoneもCarrier IQが載ってたぐらいだから、交渉次第だと思うのだけどな。ただユーザーが望むかどうかは別だけど
  • Firefoxがピンチ シェア低下、人材流出、Google契約打ち切りで【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 米ZDNetが人気ブラウザFirefoxの今後を憂う内容の記事を書いているので、内容を簡単に紹介したい。「Firefox faces uncertain future as Google deal apparently ends(Google 契約打ち切りでFirefoxが不透明な未来に直面)というタイトルの記事で、それによると今年はFirefoxと同ブラウザを開発・運用するモジラ財団にとって散々な年だったようだ。 まずブラウザ市場でのFirefoxのシェアが低迷し始めている。調査会社NetMarketShareの調査によると、2009年12月には25.02%あったFirefoxの市場シェアが2011年11月には22.14%にまで低下。一方で、Googleが独自開発したブラウザChromeのシェアは4.71%から18.1%にまで上昇している。来年早々にはChromeがF

    Firefoxがピンチ シェア低下、人材流出、Google契約打ち切りで【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    xucker
    xucker 2011/12/04
    Firefoxは規格等で、まったくGoogleに協力的じゃないしな。しかもIEではなくChromeを競合とみてるし。他の不採算部門閉じてる最近のGoogleなら撤退してもおかしくない。代わりにBingやBaiduがスポンサーになるでしょ。
  • もうiPhoneのソフトウェアキーボード使わなくていいんだ(涙) 85円の音声入力appが凄いの件

    わたしのiPhone4Sは2度の交換ですでに3台目。しかしバッテリーの持ち度が初代を1とすると2代目は10、3代目は5くらいで、なんでこんなにばらつきがあるのか、ジョブズが一線を退いてからApple社内はたるんでいるんじゃないかと疑っているこの頃。OS5.0.2が出てもこのバッテリーの持ち具合ならまたクレームだと虎視眈々と待ち受けています。へたに2代目がフツーだったので差をはっきり感じるのだ。 そんな中、スマホ全体に言えることだが、とにかくソフトウェアキーボードがたるい。iPhone3G、3GS、4、4Sとずっと使ってきた自分が、3行以上のメールはかったるくて打つ気がしないくらいだから推して知るべし。3行以上の返答しないといけないときはMacBookAirだして立ち上げないといけないわけですよ、コノヤロー。 しかし、だ。 数日前に面白半分に大枚85円で購入した「音声認識メールクラウド」って

    もうiPhoneのソフトウェアキーボード使わなくていいんだ(涙) 85円の音声入力appが凄いの件
    xucker
    xucker 2011/12/03
    歩きながらとか電車で使うのかな?家・会社ならパソコン使ったほうがよほど効率的だろうに
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    xucker
    xucker 2011/12/03
    閉鎖的なガラケーのシステムがビジネスとして優秀なだけでしょ。PCやスマフォは本当の無料アプリが多すぎて誰も儲からない仕組みになってる。
  • 【週間リスキー】Kindle Fireをroot→日本語化したら、あらあら格安Androidタブレットじゃないの奥さん - 週刊アスキー

    ジャイアン鈴木はヘタレである。せっかく「好きにして」ってKindle Fire渡したのに、なんてジェントルタッチなんだ! もっと、いろんなことしようよ、ねぇねぇ。そう、少しキケンなことも……。そうやって、人は成長していくのです。と、アックン・オッペンハイマーは述べています。 というわけで、一部のギーク間でいま最高に熱い禁断のroot→マーケットアプリ導入→日語化を、先達の指導に基づき私めも試してみましたよ(詳しいやり方は最下のリンク参照)。まず、SDKがインストールされていることが条件……はい、ここまでで一度でも「?」となった方! 決して読み進めてはいけません。週間リスキーは週刊アスキーとはちゃいます。なんの保証もサポートも致しかねますので。文鎮なっても知らないよん♪ rootを取得する前に、Kindle Fire体で“Unknown Sources”を許諾させる必要があります。通常の

    【週間リスキー】Kindle Fireをroot→日本語化したら、あらあら格安Androidタブレットじゃないの奥さん - 週刊アスキー
    xucker
    xucker 2011/12/03
    こんな、技適とってない機器の利用を勧める記事があふれるんじゃ、日本製売れないだろうな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    xucker
    xucker 2011/12/02
    こんなアメリカ基準なレートに、将来、GoogleとAppleが参加するのだけは勘弁してほしいな。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Avendus, the top investment bank for venture deals in India, confirmed on Wednesday it is looking to raise up to $350 million for its new private equity fund.  The new…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    xucker
    xucker 2011/12/02
    Apple製品と、一部のキャリアのスマフォは危険というわけか。審査だろうが、ウイルス対策ソフトでも防ぎ用がないこともあるんだな。
  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
    xucker
    xucker 2011/11/26
    自社の収益を脅かすものは徹底削除
  • http://japan.internet.com/allnet/20111124/1.html

    xucker
    xucker 2011/11/25
    AppleというAndroidを殺す気の競合がいるからな。カモる程度で共存出来るだけAmazonがいる方がましなんでは
  • 本日オープンのGoogle Musicが残念なこれだけの理由

    2万曲保存可能なライブラリから楽曲を無料ストリーミングできるGoogleiTunes、アマゾン対抗「Google Music」が日(米時間火曜)正式ローンチしました! 昨日スクショが出回ってたやつですね。訳者はベータから使ってますが、あれにストアが加わり、最初は米国オンリーでのスタートとなります。 「新味ゼロ」、「二番煎じ」の声もガンガン出ておりますが、それは後回しとして、まずは発表内容をおさらいしてみましょう。 Google Musicとは? 発表まとめ iTunesやパソコンのフォルダに抱え持ってる楽曲ライブラリをGoogleのクラウドにアップロードすると、ネットに繋いで、どこからでも聴けます。携帯(Android 2.2以上)やパソコンにグーグルから直接楽曲を購入することも初めて可能になりました。楽曲は320 kbpsのMP3ファイル形式、気になるお値段は1曲0.99~1.29ド

    本日オープンのGoogle Musicが残念なこれだけの理由
    xucker
    xucker 2011/11/21
    iTunesがAndroidと同期させないのだから、自前で用意するしかなないわな。AppleもAmazonもSNS持ってないし、Google+と連携できるのはいいと思うけどな。
  • iPhone4Sがとどめ、国内携帯端末メーカーの最終章(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    iPhone4S発売から2週間、他社のスマートフォン(スマホ)はいっさい発注してない。特に国内メーカーの端末は惨憺(さんたん)たる状態ですよ」(販売代理店幹部)  米アップルのiPhone新製品発売から約1カ月。ソフトバンクのみから販売されてきた同端末が、ついに全国のKDDIの販売店にも供給され始めた。その余波で、日の端末メーカーはいよいよ窮地に立たされている。  国内メーカーの一角、NECカシオモバイルコミュニケーションズは、2011年度の携帯電話の出荷を740万台から650万台に下方修正した。採算ラインは600万台で、赤字転落ギリギリのラインだ。「iPhoneの影響は否定できない。年間4000万台弱の限られた国内の需要を、iPhoneと取り合っている状況だ」と、NECの遠藤信博社長は苦戦の要因を語る。 iPhoneゼロ円で国内メーカーは劣勢に  一時は年間5000万台まで拡大した国

    xucker
    xucker 2011/11/19
    iPhoneならともかく、世界シェアのある他の海外メーカーのAndroid端末との差別化は難しいからな。せめて、国内メーカーになったソニエリには残って欲しい。
  • AmazonがKindleスマートフォン来年発売!? それはやめといた方が...

    AmazonKindleスマートフォン来年発売!? それはやめといた方が...2011.11.18 12:30 satomi Kindle Fire増産の勢いを借りてAmazonが来年Kindleスマフォで勝負に出るって噂ですね! 噂の出元はシティグループのアナリストMark Mahaney氏が今朝流した以下のメモ。 シティの台北在住ハードウェア調査アナリストのケヴィン・チャンが行ったアジアサプライチェーン外部調査をもとに当社は、Amazonスマートフォンが来年第4四半期に発売となるとの見方を強めた。 当社が行ったサプライチェーン調査によればこの携帯電話はAmazonがFIH(Foxconn International Holdings)と共同で現在開発中と思われる。AmazonはNREをFIHに支払うが、端末と複数の部品は鴻海精密工業のTMS事業グループ(Amazonのeリーダーと8.

    AmazonがKindleスマートフォン来年発売!? それはやめといた方が...
    xucker
    xucker 2011/11/19
    他社メーカーのAndroid端末は目新しい機能なくても十分売れてるからな、Amazonが安くすれば売れると思ってもおかしくない。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Check Point is the latest security vendor to fix a vulnerability in its technology, which it sells to companies to protect their networks.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    xucker
    xucker 2011/11/19
    先行するApp Storeでもデフォルトではクレジットカード情報なくてもアカウント作れないからな。(ググれば無しの方法見つかるけど)クレジットカード情報の入手は大事なんだろうな。
  • 最近のFlash騒動やHTML5/JS開発についてまとめ « package a24

    AndroidブラウザのFlashPlayerの開発が終了したり、HTML5製の3Dコンテンツが出てきたりで、「Flash終わったの?」とか、「これからはFlashじゃなくて全部HTML5で作った方がいいの?」とか聞かれる事が増えてきたので、ちょっとまめとめてみました。 同じような境遇の方も少くないと思うので、参考程度にどうぞ。 AndroidブラウザFlashPlayerの開発終了について 残念なことにAndroidブラウザのFlashPlayerはバージョン11.1を最後に開発は終了することが発表されました。これについて「AdobeがFlashよりHTML5の方が優秀だと認めた」や「HTML5を推奨していたジョブズの完全勝利!」と考えている方もいるかと思いますが、実際のところどうなのでしょうか。 記事を参考に、開発終了の理由についてまとめてみました。 【参考記事】 ・ Clarific

    xucker
    xucker 2011/11/17
    モバイルに関しては、数年で劇的にシェア変わるからな。専門家の予想通り、iOSがマイノリティーになれば、別な動きも出てくるだろうし。
  • スマホからアプリが消える日――web化していくスマートフォンの未来

    1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ

    スマホからアプリが消える日――web化していくスマートフォンの未来
    xucker
    xucker 2011/11/16
    HTML5でアプリを作るとPCだとChromeとFirefoxで半分以上、モバイルでもAndroidで半分の端末で動くから魅力的だ。でも特をしないAppleとMSが抵抗するから、5年で消えることはないな。
  • ドコモの「iPhone」販売交渉、難航の原因は独自アプリか--WSJ報道

    The Wall Street Journalの記事によると、NTTドコモは「iPhone」販売に関するAppleとの交渉において、iPhoneに同社独自のアプリをインストールするよう求めているが、Appleがそれを拒否しているために交渉が行き詰まっているという。 NTTドコモ代表取締役社長の山田隆持氏は、同社のアプリ、特に電子ウォレットアプリと電子メールサービスアプリが、日の顧客にとって重要だと述べている。一方でAppleは、余計なアプリがインストールされていないすっきりとした体験を標準で提供してきた。 山田氏は、iPhoneを販売するためにAppleが前もって要求してくる注文に関してのコミットメントが桁外れに多いことも明らかにした。

    ドコモの「iPhone」販売交渉、難航の原因は独自アプリか--WSJ報道
    xucker
    xucker 2011/11/16
    ドコモの場合、まだ他社に圧倒的に優位な契約者数あるし、損な契約する必要ないわな。
  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
    xucker
    xucker 2011/11/13
    これ、モバイルゲーム市場だから。MSとかまったく出番はない。Windows Mobileで、0.01%ぐらいはあるかもしれんが。
  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
    xucker
    xucker 2011/11/12
    いつものTechCrunchの煽り記事。Logitechがリスクを負って失敗しただけじゃないか。Androidが開発された頃、最初に誘われたSonyエリクソンはリスクを嫌って断ってHTCは受けて大成功した。今回は失敗しただけ