ブックマーク / wisdom.nec.com (2)

  • 広がるAIによる「新規ビジネス」。これからのAIエンジニアが果たすべき役割

    語版LLM、世界各国で使われる顔認証システム、DX支援、人工衛星、さまざまな分野で社会を支えているNECが、個人資産運用アドバイス事業に進出した。 NEC2023年9月に、個人向け金融業専門会社Painterを設立。Japan Asset Managementと「AIが個人の資産運用の悩みに答える」サービスの共同開発を開始した。 なぜ、新たに個人資産運用相談の事業を始めたのか。新事業で求められる「AIエンジニア」の資質とは何か。 NECの事業責任者と、NECAI技術を研究開発するデータサイエンスラボラトリーのトップに同社の戦略と、これからの時代に求められるデジタル人材像を聞いた。 資産運用のアドバイスを行うAI ──NECがなぜ個人資産運用相談事業に参入したのでしょうか。 岩田:NECが新たに提供することになったサービスは、利用者のリスク性向や金融リテラシー、人生設計などをAIが対

    xyamashita
    xyamashita 2024/05/09
    “人々のウェルビーイングを向上させるためには、こうしたAI活用が必要”
  • AIで進化を遂げる「知識グラフ」の未来

    人名を検索すると遭遇する「あの人検索 SPYSEE」。2000年代からWEBに触れている方であれば、覚えている方も多いだろう。検索した人物と、関連性の高い人物をネットワーク図で表示する2008年にスタートしたサービスだ。当時注目されていたセマンティック・ウェブ技術を活用し、「知識グラフ(ナレッジグラフ)」のかたちで人物関係を表現した先進的な取り組みだった。サービスは終了し、いったんは下火となったかに見えるこの知識グラフだが、いま再び注目されようとしているという。 SPYSEEの開発に関わった筑波大学准教授 岡 瑞起氏は、ウェブサイエンスや人工生命の研究で数々の成果を挙げる気鋭の研究者だ。産学連携にも積極的に取り組み、さまざまなサービスを生み出している。知識グラフには、今後どのような可能性があり得るのか。かつて大学で交流のあったNECの研究者 星野 綾子が詳しく話を聞いた。 組織の「空気」

    AIで進化を遂げる「知識グラフ」の未来
    xyamashita
    xyamashita 2022/03/01
    実用性のあるキラーアプリケーションが出てくるか?ディープラーニングとの組み合わせで可能性が広がる
  • 1