タグ

美術館に関するy33のブックマーク (3)

  • 明治時代のアイヌの暮らしを描いた浮世絵を紹介します|太田記念美術館

    2020年7月、北海道白老郡白老町において、アイヌ民族博物館(1984年開館)を発展させたウポポイ(民族共生象徴空間)が設立されました。また、アイヌ文化を取り扱った漫画ゴールデンカムイ』も話題となり、2024年1月には実写映画化もされました。 そこで、浮世絵ではほとんど描かれることのない北海道、なかでもアイヌ民族の暮らしを描いた浮世絵を紹介いたします。 明治3年(1870)、浄土真宗の僧侶である大谷光瑩(こうえい)、法名「現如(げんにょ)」は、明治新政府からの命を受け、北海道の開拓事業と布教を行いました。 その様子を伝えたものが、翌明治4年(1871)頃、浮世絵となって刊行された「現如上人北海道巡錫絵図」です。点数は、大判錦絵15点、大判錦絵3枚続1点。絵師は、二代国輝、三代広重、二代国貞、小林永濯といった、当時の人気絵師たちが分担して制作しています。 今回は、その中から3点の浮世絵をご

    明治時代のアイヌの暮らしを描いた浮世絵を紹介します|太田記念美術館
    y33
    y33 2020/10/05
    ゴールデンカムイだ。嬉しい。
  • 名画ぜんぶあります!徳島の大塚国際美術館で息をのむ

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:夢は世界へ!尺八から難しいことを全部とっぱらいました > 個人サイト むかない安藤 Twitter 大塚国際美術館とは 大塚国際美術館は徳島県鳴門市にある大塚製薬が運営する美術館である。紅白歌合戦で米津玄師がここから中継をしたのを見た人も多いのではないか。実は僕もその時にこの美術館を知った。 大塚国際美術館は主に世界の名画の陶板複製画をしている。いま(なんだ複製か)と思った人は現地に行って実際に展示物を見て打ちのめされてほしい。僕が実際そうだったからだ。 今日はそのすごさをほんのちょっとだけ紹介したい。 入口からしてこんなだ。 美術館は山をくりぬいて作られており、展示フロアは地下3階、地上2階におよぶ。国立新美術館ができるまで国内最大だっ

    名画ぜんぶあります!徳島の大塚国際美術館で息をのむ
  • 諸橋近代美術館

    お知らせ 6月11日(火)は15時までの臨時時短営業をいたします。 6月11日(火)は設備点検のため臨時時短営業いたします。 ご来館を予定されていたお客様にはご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。 ... お知らせ 6月3日(月)は開館記念日。先着100名様に「天才えんぴつ」プレゼント! 2024年6月3日(月)は諸橋近代美術館の開館記念日です。 1999年6月3日に開館し、今年で25周年を迎えます。 6月3日はご来館... 展覧会 【9/1迄開催※7/10は休館】生誕120周年 サルバドール・ダリー天才の秘密ー ー 諸橋近代美術館 開館25周年記念開催!ー ダリとはいかなる芸術家であったのか 「シュルレアリスト・ダリ」とその背景にある「人間・...

    諸橋近代美術館
    y33
    y33 2020/01/16
    ダリの作品を見に行きたい、福島県。
  • 1