タグ

ブックマーク / gihyo.jp (8)

  • 最終回 今生きるプログラマーが、この仕事をあこがれのものにする | gihyo.jp

    ご好評いただいた連載も今回で最終回。いつもとは趣向とは変え、竹馬氏がこれまでのインタビューを振り返りながら、未来への展望を綴ります。 一皮むけば高度なコンピュータサイエンスが 今まではインタビュアーとして抑えた感じでやってきましたが、今回は自分のブログ「mizchi's blog」の読者はご存じのような、いつもの感じで行きます。 この連載インタビュー企画の依頼を受けたときの個人的な狙いとして、技術評論社の名前を使って、いつもは会いづらい人に会いに行く口実を作ろう、ということを考えていました。その目的はほぼ達成できたので、関係者諸氏には、とても感謝しています。 ……という個人的なテーマとは別に、僕自身が連載を通して一貫して表明したい課題感があり、それは「高度なコンピュータサイエンス/プログラミングスキルの現場適用の難しさ」というものです。 僕自身、大学でコンピュータサイエンスを修めたわけ

    最終回 今生きるプログラマーが、この仕事をあこがれのものにする | gihyo.jp
    y_maeyama
    y_maeyama 2019/10/21
    “情報工学の基礎分野が遅れ,産業進出が遅れ,またその周辺の技術者の立場が向上しない,という状況があるのではないでしょうか“
  • 第11回 テストの資産価値 | gihyo.jp

    ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm2325613 宮澤さんからの質問 そうですね。またよい質問をいただきました。「⁠テストの資産価値」という話をこれからしたいと思います。 小さいテストがすべて真っ赤っかに…… 私も「不安」ですし、新人の人だったら不安がいっぱいでしょうから、たくさんの小さいテストができることはあると思います。 その場合、小さい単位のテストを基盤にして、それらの学習結果やそれらの不安をもとにしたテストコードと、それらの上で実際に書かれたコードが存在することになります。 それに対して仕様変更があった場合、小さい視点のテストが全滅してしまう、もしくは真っ赤っか(テスト失敗だらけ)になってしまうということはよくあります。 そのときに、そのテストを一つ一つ直していくことに意味があるのか、割に合うのかという話が出てくると思います。実プロジェ

    第11回 テストの資産価値 | gihyo.jp
    y_maeyama
    y_maeyama 2015/11/12
    “小さい単位で積み上げていったテストの1個1個の総和と,大きい視点のテスト1個は,資産価値が同じ”
  • PHPはどのように動くのか ~PHPコアから読み解く仕組みと定石:書籍案内|技術評論社

    2015年9月17日紙版発売 2015年9月17日電子版発売 蒋池東龍 著 A5判/248ページ 定価2,508円(体2,280円+税10%) ISBN 978-4-7741-7642-0 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 楽天kobo 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 同じようなスクリプトなのに,なぜパフォーマンスが違うのか? オブジェクト指向だと,なぜ遅いのか? PHP7は,なぜ速くなったか? 最も人気のあるWeb用プログラム言語であるPHPの知られざる内部構造を解説した,日初の書。「メモリを節約したり,処理を軽くしたりするスクリプトを書くには」「パフォーマンスの高いExtensionを作るには」「Zen

    PHPはどのように動くのか ~PHPコアから読み解く仕組みと定石:書籍案内|技術評論社
    y_maeyama
    y_maeyama 2015/09/18
    ふらっと本屋さんによったらこの本が目に入ったので思わず買っちゃった。
  • 第35回 バージョン管理 ─プロジェクト管理ファイルについて[後編] | gihyo.jp

    はじめに 「プロジェクト管理ファイルについて」三部作の最後は、.ideaディレクトリについてです。無駄に長いので、もうオススメ設定を公開しておきます。 リスト1 オススメのHOME>/.idea/.gitignoreの例 *.xml !/codeStyleSettings.xml !/copyright/*.xml !/fileColors.xml !/encodings.xml !/gradle.xml !/runConfigurations/*.xml !/inspectionProfiles/*.xml /inspectionProfiles/profiles_settings.xml !/scopes/*.xml /scopes/scope_settings.xml !/templateLanguages.xml !/vcs.xml なぜ、こうしたかは編のお楽しみです。 プロジェ

    第35回 バージョン管理 ─プロジェクト管理ファイルについて[後編] | gihyo.jp
    y_maeyama
    y_maeyama 2014/11/10
    PhpStormのGit管理時の参考に
  • 第1回 神獄のヴァルハラゲートの裏側をCTOが語り尽くす! | gihyo.jp

    C#の非同期構文をフル活用し業界最速の応答速度を実現 現在、多くのソーシャルゲームPHPPythonRubyといった、いわゆるLightweight Languageを使って開発されていますが、(⁠株)グラニではプログラミング言語としてC#を採用し、Windows環境で開発および運用を行っています。実は、現在提供している「神獄のヴァルハラゲート」は、2013年1月のリリース時点ではPHPを利用していました。しかし同年4月にC#への移植を開始し、3ヵ月後の7月16日にはC#への切り替えを完了させています。 このようにC#にこだわっている理由の一つがパフォーマンスです。ソーシャルゲームはユーザがアクションを起こすたびにデータが更新されるというしくみ上、どうしてもViewのキャッシュを効かせられなかったり、1万リクエスト/秒を超えるような高負荷が発生したりしますが、そうした状況においても平

    第1回 神獄のヴァルハラゲートの裏側をCTOが語り尽くす! | gihyo.jp
    y_maeyama
    y_maeyama 2014/04/18
    “プログラミング言語+IDE+ライブラリ/フレームワーク」を三位一体で評価するべき”ってのがいいね!言語単体で語ってもあんまり意味ない。
  • Windows Phoneアプリケーション開発入門 記事一覧 | gihyo.jp

    第39回Pictures HubとMusic + Videos Hubにアプリケーションを統合してみよう!(2) 和田健司 2011-11-21 第38回Pictures HubとMusic + Videos Hubにアプリケーションを統合してみよう!(1) 和田健司 2011-10-28

    Windows Phoneアプリケーション開発入門 記事一覧 | gihyo.jp
    y_maeyama
    y_maeyama 2011/11/17
    開発の参考に
  • ソフトウェアテスト基本テクニック 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    ソフトウェアテスト基本テクニック 記事一覧 | gihyo.jp
  • n階層システム設計の考慮点 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    n階層システム設計の考慮点 記事一覧 | gihyo.jp
  • 1