タグ

iOSに関するy_maeyamaのブックマーク (11)

  • [iOS8] SwiftでUIScrollViewを利用して画像をスライド・スクロールさせる | エバーセンス開発ブログ

    swift上で画像を上下・左右にスライド・スクロールさせたい時の実装をサンプルコードをみながら説明していきます。 以下、2パターンを例に見ていこうと思います。 【パターン】 ①画像を上下左右にスライドする ②画像を上下左右にスクロールする 【フレームワーク】 UIScrollView, UIImageView, UIImage 【事前準備】 画像:img1.png, img2.png, img3.pngの3枚を利用しています。 【サンプルコード】 https://github.com/eversense-maezawa/Swift-UIScrollView-Example 1. スライド 1.1 左右にスライドさせる 実装結果とサンプルコードになります。 //UIImageに画像の名前を指定します let img1 = UIImage(named:"img1.jpg"); let

    [iOS8] SwiftでUIScrollViewを利用して画像をスライド・スクロールさせる | エバーセンス開発ブログ
  • iOSのデバッグを極める - ワザノバ | wazanova

    http://www.objc.io/issue-19/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 objc.ioはベルリンのメンバを中心に、月替りでiOS関連技術の特定のテーマに絞って発信しているブログ。もう既に知名度はかなり高いかと思いますが、毎月ものすごく力の入った特集ゆえに、その分ボリュームも相当で、読むのも大変というか、時間がないから読めてない人もいるかと。今月は#19としてデバッグの話題です。 Peter Steinbergerの「デバッグ : ケーススタディ」では、UIKit上のバグをLLDBで対処した話を紹介。 「デバッガーでのダンス - LLDBのワルツ」において、Ari GrantはLLDBの使い方を詳説してくれています。 「DTrace」はiOSシミュレータでしかまだ利用で

  • iOS 7 特集 の記事一覧 | DevelopersIO

    [iOS][iBeacon] iOS 7.1 からアプリを起動していなくても領域観測できるようになったので、さまざまなバックグラウンド処理を試してみた

    iOS 7 特集 の記事一覧 | DevelopersIO
    y_maeyama
    y_maeyama 2013/09/19
    圧倒的物量。クラスメソッドさんすげぇな。
  • TechCrunch

    Tesla has finally set a date for the first deliveries of the Cybertruck. CEO Elon Musk posted on social media Wednesday that the Cybertruck delivery event, which traditionally means a few select custo

    TechCrunch
    y_maeyama
    y_maeyama 2013/06/11
    「iOS 7では、アプリ内で今見ているテキストのサイズをユーザが調節できる」んか。フラットデザインはさておき、レイアウト周りは抑えておかないとだめそう。Auto Layoutよく分からんのよね。
  • OS X 10.8.4でXcodeでiOS Simulatorを実行したときにSIGABRTでアプリがクラッシュすることがある問題の暫定的な対処(修正済み) - 24/7 twenty-four seven

    先日のアップデートでOS Xを10.8.4にしてから、XcodeからアプリケーションをiOS Simulatorで実行したときにSIGABRTでアプリが起動せずにクラッシュすることが多くなってしまいました。 私の環境だとアプリを終了させてから再度実行、という手順だと数回に1回、実行中に⌘+Rで再起動という方法だと100%クラッシュしてしまいました。 Developer Forumsの情報からデバッガをLLDBからGDBに変更すると発生しないことを確認しました。 もしくはいったん終了 (⌘+.) させてから再度実行 (⌘+R) する場合は数回に1回くらいの頻度だったので、少し面倒ですがそれでもいいかもしれません。 Xcode 4.6.3 で修正されました。

    OS X 10.8.4でXcodeでiOS Simulatorを実行したときにSIGABRTでアプリがクラッシュすることがある問題の暫定的な対処(修正済み) - 24/7 twenty-four seven
    y_maeyama
    y_maeyama 2013/06/07
    俺だけだと思っていたら普通にOSアップデートの問題だったのか。
  • [iOS]Revealで快適なGUIデバッグ - Qiita

    Revealってなに? iOS用のRuntime inspector。 要はSafariのWeb Inspectorのアプリ版のようなもの。 通常の2D表示だけでなく、3D表示も出来て多段レイヤーの重なり方も表示してくれる超スグレモノ。 Reveal http://revealapp.com/ インストール Revealを起動して、[Help]-[Show Reveal Library in Finder]を選択 [Reveal.framework]のディレクトリをXcodeの任意プロジェクトにドラッグして追加 Xcodeプロジェクト内で[CFNetwork.framework]と[QuartzCore.framework]を追加 XcodeプロジェクトBuild Settings -> Linking -> Other Linker Flags に「-ObjC」を追加 ※CocoaPo

    [iOS]Revealで快適なGUIデバッグ - Qiita
    y_maeyama
    y_maeyama 2013/06/04
    何かわからんがすごそう。これ公式なら安心して使えるのに。
  • tande lab.

    好奇心の赴くまま、夫婦で活動・制作したものを公開しています。

    tande lab.
    y_maeyama
    y_maeyama 2013/05/28
    Andoroidと比べたら全然大したことないんだけど、iOS系デバイスもだんだんバリエーションが増えてるんだなあ、ということがよくわかる。
  • 『iOSアプリ開発 達人のレシピ100』という本を書きました - その後のその後

    2013年に入ってから4ヶ月間、無職のありあまる時間をつぎ込み執筆してきたが、ついに日発売となりました。 バルセロナで観光もせず執筆し、その後は鎌倉のコワーキングスペースに毛布を持ち込み半泊まり込みで執筆し、企画当初は230ページの予定だったところを大幅超過して370ページも書いてしまったほどに気合いを込めました。 タイトルには『達人のレシピ』とありますが、もちろん著者が達人というわけではなく、掲載しているレシピが達人レベルの難しさ、というわけでもなく、私が提案した『iOSアプリ開発に役立つTips』という地味なタイトルに対していろいろな大人の方々の意向が加わってこうなった、というものです(カッコイイので大変満足しております)。 の内容 ざっくり言うと、iOSアプリ開発まわりのTips集です。 概要紹介代わりに、『はじめに』に書いた内容を転載します。 iOS SDK がカバーしている

    y_maeyama
    y_maeyama 2013/05/28
    無職のありあまる時間をつぎ込んだ大作らしいけど、自分が無職になったとしてこんな制作意欲がわく気がしない。作者さんすごい!
  • iOSゆとりプログラミングのススメ - 仕事人の開発日誌

    iOS Advent Calendar 2011という今年を締めくくる売名イベントが突如発足したので我こそはとエントリーしたわけなんだが。http://atnd.org/events/22792 俺は入門書をいくつ読んでもアプリをいつまでたっても完成させることのできないお前らの為にわざわざ書き下ろす事にした。精力的に入門記事を書いているもとまかさん(@motomaka)ですら書いていない内容をな! 今更ですがiOSアプリ開発の基礎について色々調べてみましたhttp://d.hatena.ne.jp/moto_maka/20110425/1303673150 12月3日までの記事は以下の通り。 12月1日 @glassonion1 失敗しない iOS In-App Purchase プログラミング12月2日 @k_katsumi CAEmitterLayer でクリスマスは爆発しろ12月3日

    y_maeyama
    y_maeyama 2013/05/23
    今更ながら読んでみた。なんて素敵な記事なんだ。
  • iOSでUnderscore.jsライクに処理できるUnderscore.m〜前編〜 | Developers.IO

    Underscore.mとは? Underscore.mはNSArray(NSMutableArray)やNSDictionary(NSMutableDictionary)に対してのデータの加工処理を容易にするためのオープンソース(MITライセンス)のライブラリです。JSでUnderscore.jsを利用していた方には馴染み深いですね。これらのデータに対する処理を実装することはよくあることですので、覚えておいて損はないと思います。 Underscore.mにあるサンプルを用いて説明すると、例えば「言語をキーとして挨拶文を定義したNSDictionaryがあり、この挨拶文に含まれる単語の先頭を大文字に変換したものを配列として取得する。ただし挨拶文が必ず定義されている訳ではない」といった処理があるとします。この場合、通常であれば以下のように記述するかと思います。 NSDictionary *d

    y_maeyama
    y_maeyama 2013/05/22
    Objective-CでもさくっとArray処理ができるようになりそう
  • Objective-C のプロパティ属性のガイドライン - Qiita

    Objective-C のプロパティの属性を指定するとき従うべきガイドラインをまとめた。 できる限り nonatomic を指定する atomic にしてもパフォーマンスが悪化するだけでほとんどメリットがない(参考:StackOverflow - Atomic vs nonatomic properties)。 nonatomic と atomic の使い分けの指針は次のとおり: 参照型: メモリアドレスのみの書き込みなので、常にnonatomicでよい プリミティブ型: int, BOOL等ワンステップでの書き込みが可能: 常にnonatomicでよい 単一のスレッドからしかアクセスされない: 設計に気をつけつつnonatomic推奨 複数のスレッドからのアクセスがあり、long,構造体などサイズの大きい値: atomic推奨 (thx to @takasek) 複数のスレッドから同時に

    Objective-C のプロパティ属性のガイドライン - Qiita
    y_maeyama
    y_maeyama 2013/05/22
    プロパティの属性をどのような基準でつければよいかわからんことが多いので、こういうガイドラインは助かる。
  • 1