タグ

ブックマーク / hrog.net (23)

  • 企業口コミサイト18サービスまとめ【転職・新卒・派遣・アルバイト】 | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア

    求職者目線からの情報を得られるプラットフォームとして、徐々に力を持ち始めている口コミサイト。今後口コミサイトは採用プラットフォームとしてどのような成長をとげていくのでしょうか?特集ではそんな口コミサイトの歴史とこれからについて、HRog編集部が調査します。 実際に働く社員たちや退職者が感じている企業の課題や現場の雰囲気などを知ることができる口コミサイト。企業のリアルな実態を知りたいと口コミサイトを参考にする求職者は増加傾向にあります。また企業にとっても、自社の魅力や職場の雰囲気などのリアルな情報が発信できる場として口コミサイトの重要性は上がっています。 そこで今回は、企業の評判・口コミを掲載しているサイトやサービスを調査しました。転職・新卒・派遣・アルバイトなど雇用形態別に、各媒体の特徴や口コミ掲載件数、掲載企業数などをまとめました。企業ブランディングや採用活動の参考に、ぜひご覧ください

    企業口コミサイト18サービスまとめ【転職・新卒・派遣・アルバイト】 | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア
  • 【2019年度版】売上高から見た人材業界地図 | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア

    今年も人材業界各社の通期決算がほぼ出揃いました。昨年に引き続き、各社の売上高・営業利益から人材業界をまとめたレポートをお送りします。 昨年はこちら。 【2018年度版】売上高から見た人材業界地図 慢性的な人手不足を後押しに、事業を大きく伸ばしたところが多いようです。 今回特に成長した企業はどこなのでしょうか。御覧ください。 総合サービス企業ランキング 総合人材サービス日国内第1位のリクルートホールディングスは、人材派遣領域で若干の減収(EBITDAでは14.1%増)があったものの、求人検索エンジン「Indeed」や2018年5月に買収したアメリカ発の企業口コミ情報サービス「Glassdoor」などのHRテクノロジー事業が大きく成長・グローバル化を加速させました。 日国内第2位のパーソルホールディングスは、慢性的な正社員ニーズの後押しを受け人材紹介事業の成約数が伸びた結果、グループ全体で

  • 【2018年度版】売上高から見た人材業界地図 | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア

    今年も人材業界各社の通期決算がほぼ出揃いました。 昨年に引き続き、各社の売上高・営業利益から人材業界をまとめたレポートをお送りします。 昨年はこちら。 売上高から見た人材業界地図【2017年度版】 人手不足の影響が続いているためか、引き続き好調のところが多いようです。 昨年と大きな変化はあったのでしょうか。御覧ください。 サマリー 求人メディア・人材派遣ともに昨年と比較して売上高を大きく伸ばした企業が多く、人材業界全体が好調であることが伺えます。また好調な売上高を後押しにして、積極的に事業に投資している企業も散見されました。 一方で事業のリスクとしては、人手不足に伴って応募者・スタッフの確保が難しくなることを挙げている企業が多く見受けられました。 人手不足感は今後も継続すると見られる中、各社はどのように応募数や派遣する人材を確保していくのでしょうか。人材業界の動向に今後も注目していきましょ

    【2018年度版】売上高から見た人材業界地図 | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア
  • 【特集】売上高から見た人材業界地図(2017年度版) | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア

    今年も人材業界各社の通期決算がほぼ出揃いました。 昨年に引き続き、各社の売上高・営業利益から人材業界をランキング形式でまとめてみました。 昨年はこちら。 売上高から見た人材業界地図【2016年度版】 やはり人材不足のためか、各社好調のようです。 昨年と大きな変化はあったのでしょうか。御覧ください。 求人情報を分析したい方へ HRog運営会社の株式会社ゴーリストは人材業界のパートナーを目指し、求人広告ビッグデータを利用した人材業界の営業活動の効率化を図るサービス「HRogシリーズ」を提供しています。 各サービスには無料で試せるフリープランもご用意しております。求人ニーズのある企業の開拓や営業活動の効率化にご興味がある方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。

    【特集】売上高から見た人材業界地図(2017年度版) | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア
  • ビジュアルでサクサク分かる!エン・ジャパン決算分析 | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア

    今回の記事は、公認会計士 眞山 徳人氏により寄稿いただきました。 眞山氏は公認会計士として各種コンサルティング業務を行う傍ら、書籍やコラム等を通じ、会計やビジネスの世界を分かりやすく紐解いて解説することを信条とした活動をされています。 眞山氏の著書、「江戸商人・勘助と学ぶ 一番やさしい儲けと会計の基」では、難解な会計の世界を分かりやすく解説しています。 会社の数字に強くなれ!という言葉を聞く機会は多いもの。でも、ただ単に数字を追いかけても、数字に強くはなれません。 そうではなく、「数字」を掘り下げて「現実」の世界の話と繋げることこそが、数字を読むということなのです。 今回はエン・ジャパンの決算をビジュアル化してみましたので、一緒に数字を読む練習をしてみましょう。

    ビジュアルでサクサク分かる!エン・ジャパン決算分析 | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア
  • 【1位は2年連続Scalaの440万円!】[中間発表版]2016年版プログラミング言語別給与ランキング | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア

    【1位は2年連続Scalaの440万円!】[中間発表版]2016年版プログラミング言語別給与ランキング | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア
  • 1番わかりやすい派遣法改正の歴史【インフォグラフィック】-人材ビジネスのおさらいシリーズ② | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア

    2015年に労働者派遣法が改正されてからもうすぐ1年が経とうとしています。 全ての業務において人を変えれば継続的に派遣を利用することが可能になることが決定された改正でしたが、 実際に労働者と企業、どちらに有利となる法案なのでしょうか。 それを考えるにはまず、一連の流れを抑えておく必要があります。 そこで今回は、前回の人材ビジネスのおさらいシリーズ第一弾に続き第二弾として、派遣法の歴史を時系列でまとめてみました。 HRog運営会社の株式会社ゴーリストは、求人広告掲載データを活用した人材業界のための営業支援サービス「HRogリスト」を提供しています。 約100の求人媒体から出稿している企業の情報を毎週取得しており、広告出稿金額をベースに成約見込み率の高い企業を抽出したり、顧客データとのマッチングを行ったりすることが可能です。 無料サンプルをご用意しておりますので、採用ニーズのある企業の開拓やマ

    1番わかりやすい派遣法改正の歴史【インフォグラフィック】-人材ビジネスのおさらいシリーズ② | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア
  • 【47都道府県別】地方に強い求人媒体一覧表 – 2016年版 | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア

    昨年話題になった、「地方に強い媒体はどこ?人材業界マップ【地方版】」の第二段として、2016年版の地方求人媒体の一覧を作成しました! それぞれの地方の主要な求人広告媒体と、各媒体の掲載件数を表示しています。昨年の媒体に加えて紙媒体も掲載していますので、ぜひご覧ください。 ▼画像はクリックすると大きくなります。(媒体名が赤いものは求人掲載件数が1,000件以上を表しています。) 都道府県 媒体名 種別 求人件数 url 運営元 北海道

    【47都道府県別】地方に強い求人媒体一覧表 – 2016年版 | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア
  • 決算分析レポートまとめ(2016年1月〜3月) – HRog | HR業界、採用に関するニュースメディア

    HRogでは人材業界の主要企業の決算分析記事を取り上げていますが、そろそろ期末の企業も多いということで、今年に入って掲載した決算分析記事をまとめてみました。 振り返りの意味も含めてご覧いただければと思いますのでぜひチェックしてみてください! 各社決算分析 ディップ株式会社 第3四半期決算報告書からみる事業戦略 ディップの第3四半期決算が発表されました。前四半期に続いて非常に良い業績です。前回ディップ株式会社の決算情報分析(2016年2月期第二四半期)に続いて、決算発表資料を元に、ディップ株式会社の成長の要因について分析を行いたいと思います。

    決算分析レポートまとめ(2016年1月〜3月) – HRog | HR業界、採用に関するニュースメディア
  • 業界初心者が最低限知っておきたい!人材業界 業界地図【2016年版】 | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア

    新卒社員の方々がいよいよ入社する時期となりました。 これから人材業界で働く方にとっては、どの企業がどの企業グループに属するのか?どの企業がどのようなメディアやサービスを運営しているのか?知らないことも多くあるのではないでしょうか。 しかしながら、最新にアップデートされている業界の一覧表はネット上ではあまり見かけません。 そこで、昨年2015年に公開したところ、大好評だった業界地図2015年版の改訂版をお送り致します! 社名と各企業の主要なサービスを載せてあるので、ベテランの方でもじっくり見てみるとちょっとした発見があり面白いかもしれませんね。 ▼企業名をクリックすればリンクで飛べます。

    業界初心者が最低限知っておきたい!人材業界 業界地図【2016年版】 | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア
  • ディップ株式会社 第3四半期決算報告書からみる事業戦略 | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア

    ディップの第3四半期決算が発表されました。前四半期に続いて非常に良い業績です。前回ディップ株式会社の決算情報分析(2016年2月期第二四半期)に続いて、決算発表資料を元に、ディップ株式会社の成長の要因について分析を行いたいと思います。 前年同四半期から37%の成長です。 営業利益額も47%の増加、営業利益率も2ポイント増加しています。 セグメント別業績 売上全体の8割近くがバイトル事業に占められていることがわかります。 年間売上では、今期第3四半期までの累計ですでに昨年度の年間売上に達しており、今期は年間200億円を突破する勢いです。 次に、バイトル事業の成長戦略を分析してみましょう。 バイトル事業の戦略分析 バイトル事業は急成長を遂げています。今期売上が200億円で、このまま30%成長すると来期は260億円、来々期は338億円です。果たしてこの勢いがどこまで続くものか気になってきますね。

    ディップ株式会社 第3四半期決算報告書からみる事業戦略 | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア
  • 人材業界ざっくり100年史【中途採用市場編】 | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア

    今回の記事は、ルーセントドアーズ株式会社代表取締役の黒田真行氏により寄稿いただきました。 黒田氏は1988年リクルート入社以降、約30年、転職支援サービスに関わっています。 リクナビNEXT編集長、リクルートエージェント企画責任者、リクルートドクターズキャリア取締役を歴任した後、 2014年9月ルーセントドアーズ株式会社を設立。 2014年12月、35歳以上向けの転職支援サービス「CareerRelease40」をスタートし、人工知能を活用してミドルの転職可能性の最大化に取り組んでいます。 Indeed、LinkedIn、Wantedlyなどの新興勢力群、リクナビNEXTやen、マイナビなどの既存転職サイト群、リクルートエージェントやインテリジェンスをはじめとした人材紹介群、さらに激しく市場参入を狙うHRテクノロジー転職系クチコミサービスなど、メディアとプラットフォームの分散化の止まらな

    人材業界ざっくり100年史【中途採用市場編】 | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア
  • 株式会社JACリクルートメントの決算分析(2015年12月期) | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア

    株式会社JACリクルートメントの2015年12月期決算短信が、2016年1月29日に発表されました。 売上高は、前年同期比20.7%増の112億円となり、設立以来、初めて100億円を超えました。営業利益は前年同期比32.1%増の35億1,900万円、経常利益は前年同期比32.2%増の35億2,500万円、当期純利益は前年同期比14.3%増の18億1,100万円となりました。 当期において、のれんの減損損失、固定資産除却損を4億4,900万円計上したため、他の利益に比べて当期純利益の増加割合は小さいですが、この計上がなければ、当期純利益は前年同期比42.7%増となります。 上記のグラフからも、増加の一途の成績を上げ続けていることが、よくわかります。 JACリクルートメントの右肩上がりの成長の要因は、どこにあるのでしょうか。2015年12月期決算短信、決算説明会資料等をもとに分析していきます。

    株式会社JACリクルートメントの決算分析(2015年12月期) | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア
  • ビジュアルで見る求人情報サービス50年史 | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア

    求人情報の提供方法は、時代の変遷と共に大きく移り変わっています。 労働者派遣法や男女雇用機会均等法などの関連法規の整備や改正はもちろん、インターネットが普及し、求人専用サイトが出てきたことも最近での大きな変化といえます。 加えて、 終身雇用の考え方や労働者の働き方への意識も変化しており、女性用求人サイト、正社員転職サイト、ハイクラス転職サイトの出現など、求人情報におけるサービスのスタイルは多岐に渡り、新しい発想の事業がスタートしています。 このような、多種多様な求人情報サービスはどのような変化をたどり、誕生してきたのでしょうか。 今回は、そんな求人情報サービスについて年表形式でまとめてみました。さっそく、過去からの移り変わりを追ってみましょう。 ※ロゴのないものはサービスが終了しているものです。 新聞折り込み時代(1965年〜) 1970年代までは、職業安定所と、新聞(新聞内の求人コーナー

    ビジュアルで見る求人情報サービス50年史 | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア
  • 赤字幅拡大の背景は?リブセンス決算分析(2015年12月期第3四半期) | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア

    こうしてみると、増加した経費がどの事業領域に使用されたかが見えてきます。 求人情報メディア事業:(+259百万) イーコマース事業:(+131百万) この2つの事業の経費が大幅に増加しています。 (イーコマース事業は、前期は連結決算対象外のためデータが無く、ゼロになっています。事業単体で見た時には前期より経費が減少している可能性もあります。) 経費増加の原因とは? 求人情報メディア事業 求人情報メディア事業で経費が増加している理由を分析していきましょう。 リブセンスのビジネスモデルのウィークポイントが見えてきます。リブセンスのこれまでの決算は、非常に高い営業利益率を保持していました。 2014年第3四半期の決算でも営業利益率は18.8%と高水準です。 高利益率の要因の一つとして、リブセンスの求人情報メディア事業が「インターネットで完結するビジネスモデル」であることがあげられます。 リブセン

    赤字幅拡大の背景は?リブセンス決算分析(2015年12月期第3四半期) | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア
  • テクノロジーの力で今までにない求人との出会いを。Indeedが目指す未来 | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア

    10月下旬、Indeedが日でもTVCM展開をはじめました。 「はじめまして」なのに、すでに「世界No.1求人サイト」だと名乗る違和感そのものが、Indeedのすさまじいスピードを物語っています。 「今回はTVCM制作スタッフも、Indeedで世界中から募集したんですよ」と語るのは、CEOの出木場久征(いでこば・ひさゆき)氏。 買収当時のリクルート最年少執行役員にして、あっという間に世界の求人市場を席巻したIndeedを率いる40歳。 ちなみにこのTVCMは世界でも展開していて、「はじめまして。世界No.1求人サイトです」というフレーズは日に限ったメッセージではなく、全世界にとっても衝撃的なデビューなのです。今回は、リクナビNEXTの編集長などを歴任してきたHRog編集顧問の黒田真行氏とともに、Indeedが目指す世界について、CEOの出木場氏にお話しを伺ってきました。 出木場久征 I

    テクノロジーの力で今までにない求人との出会いを。Indeedが目指す未来 | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア
  • 人材業界に特化したWebメディアまとめ【海外編】 | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア

    HRogではいつも国内外の人材業界のニュースをキュレーションしていますが、HRog同様、海外にも人材業界に特化した、Webメディアはいくつかあります。 人材業界もグローバル社会である今日、海外のニュースサイトから情報を取り入れることが重要になってきています。 今回はそんな海外の業界特化Webメディアを集めてみました。海外の人材ビジネスの動向や特徴をつかむのにお役立てください! ERE http://www.eremedia.com/ere/ 人材業界のニュース、分析、見解に関する記事を、人材管理の指導者や専門家向けに提供しています。 加えて、業界人向けのウェビナーや求人情報一覧も掲載されています。 ブログの更新や、メルマガ配信、人材管理の専門家のためのイベントを開催したりもしています。 社はニューヨークにあります。 HR IN ASIA http://www.hrinasia.com/

    人材業界に特化したWebメディアまとめ【海外編】 | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア
  • プログラミング言語別給与ランキング【2015年版】〜1位はScalaの401万5,909円〜 | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア

    昨年、好評頂いたランキングに引き続き、今年も「プログラミング言語別 求人給与額ランキング」を作成してみました。 企業のIT投資が引き続き活発な中、エンジニアの求人ニーズは高止まりが続いています。プログラマーにとっては就職・転職がより有利に、また企業にとってはエンジニアの採用がより困難な状況が続いていますが、 今回のランキングにおいても、それら状況が伺える結果となりました。 すべてのプログラミング言語の平均求人年俸は3,628,019円で、昨年と比較して全体的に給与額の上昇がみられました。 また、プログラマーの掲載件数は16,820件、昨年比123.9%と、全体として大幅な増加がみられますが、プログラミング言語別に状況をみて行くと、技術トレンドやニーズの移り変わりが現れており、非常に興味深いところです。 今回の調査も昨年に引き続き、IT職種の求人に強い正社員系媒体の中から下記の8媒体を対象に

    プログラミング言語別給与ランキング【2015年版】〜1位はScalaの401万5,909円〜 | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア
  • 株式会社エス・エム・エスの決算分析(2016年3月期第2四半期) – HRog | HR業界、採用に関するニュースメディア

    2015年10月29日に、株式会社エス・エム・エスの第2四半期決算が発表されました。 売上高は125%、営業利益も146%の大幅成長で、12期連続の増収増益となっています。 経常利益率も22%とかなりの水準です。 エス・エム・エスとはどのような企業で、成長の要因はどこにあるのでしょうか? 「決算および会社説明資料」を基に分析をしてみましょう。 株式会社エス・エム・エスの会社説明資料は61ページあり、かなりのボリュームです。 パラパラと読んでみたものの、株式会社エス・エム・エスがどういう会社かよくわからなかった。という方も多いのではないでしょうか。 少しずつ読み解いていきましょう。 17Pと18Pを見ると、エス・エム・エスのセグメント別売上が記載されています。 一つの表にまとめるとこのようになります。 売上全体は約93億円。 そのうち大半を占める約70億円がキャリア事業で、そのうち55億円が

    株式会社エス・エム・エスの決算分析(2016年3月期第2四半期) – HRog | HR業界、採用に関するニュースメディア
  • ディップ株式会社の決算情報分析(2016年2月期第二四半期) | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア

    ディップ株式会社の2016年2月期第二四半期の決算が10月13日に発表されました。 ディップは売上高・営業利益ともに大幅に伸びており、営業利益率も増加しています。 これは、どのような理由によるものでしょうか?今回は、決算説明資料から分析を行ってみました。 ディップ株式会社の今期第2四半期業績について ディップの今期第2四半期決算説明資料を見ると、前期と比較して非常に良い業績となっています。 同資料には、今期の業績上昇の理由が大きく3点記載されています。 ・新卒300人採用によるマンパワー増加 ・AKB48を起用したCMによる知名度向上 ・求人倍率上昇による需要増加 これらの記載から、 景気の上昇に伴う求人倍率の増加という追い風の中で大々的な宣伝と人海戦術で一気に売上を伸ばしたというストーリーが見えてきます。 しかし、そうした見方をした場合、来年度以降の業績について ・景気の頭打ち、あるいは

    ディップ株式会社の決算情報分析(2016年2月期第二四半期) | HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア