タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (7)

  • 伊藤詩織さん事件、もう一つの“ブラックボックス”とは? (2017年12月7日) - エキサイトニュース

    12月5日、合意のない性行為で精神的苦痛を受けたとして、ジャーナリストの伊藤詩織氏が元TBSワシントン支局長である山口敬之氏を相手に、1100万円の損害賠償を求める民事訴訟を起こした。 この問題については当初、警視庁が山口氏を準強姦容疑で捜査していたが、東京地検により嫌疑不十分で不起訴処分となっていた。 一方で、筆者のもとにはこれと同時に、アメリカでジャーナリストを目指している友人からこんな依頼が舞い込んだ。 「アメリカのジャーナリストビザを取得したいので、手を貸してほしい」 筆者が契約先として机をおく出版社に、自分が所属していることを示す書類を発行してほしいとの依頼であった。 いわく、ビザ取得のための書類として、契約書、推薦書、そして所属先が発行した、顔写真入りIDカードが必須であること。「ジャーナリスト」は自称すれば誰でもなれてしまう上、出版社や放送局に所属していないのにも関わらず、口

    伊藤詩織さん事件、もう一つの“ブラックボックス”とは? (2017年12月7日) - エキサイトニュース
  • 大人気英国貴族ドラマ「ダウントン・アビー」を物語技法「パラレリズム」で解析する - エキサイトニュース

    『ダウントン・アビー』は2010年から英国ITVで放映されている連続歴史ドラマだ。今年2015年、シーズン6で完結するらしい。 20世紀前半、グランサム伯爵家の邸宅ダウントン・アビーを舞台に、激動の転換期を生きる英国貴族の一家と、それを取り巻く人々を描く。 実在する大邸宅で撮影される100年前の貴族(と使用人たち)の生活は、重厚にして華麗、また奇妙に滑稽でもある。衣裳や家具・器から犬や馬などの動物まで、ぬかりない演出がすみずみにまで行き届いている。 ストーリーは恋あり戦争ありホラーあり、またミステリとしては従者ベイツの殺し疑惑と、『犬神家の一族』で言う佐清(すけきよ)に相当する顔に大怪我を負った自称相続人の存在が魅力的だ。 そしてオースティン『ノーサンガー・アビー』からイヴリン・ウォー『回想のブライズヘッド』までの英国小説でおなじみ 「お金ネタ」 「結婚ネタ」 「悪趣味な皮肉」 の3点

    大人気英国貴族ドラマ「ダウントン・アビー」を物語技法「パラレリズム」で解析する - エキサイトニュース
  • 「シン・ゴジラ」はあの大災害がエンタメにかけた「呪い」の憑物落としである - エキサイトニュース

    情報量は詰め込めるだけ詰め込み、スピーディなカット割で次から次へと画面が転換する。しかし「セリフが早口で聞き取れない」という声はあっても、混乱したというボヤキは聞いたことがない。怒涛の情報量が整然とコントロールされ、入り口から出口まであっという間に運ばれるジェットコースター映画になってる奇跡。 フツーの人たちがそれぞれの立場でやるべきことを遂行し、ゴジラという国難を乗り越えるプロジェクトX。この表現は特撮映画に思い入れのない人でさえ心打たれ、公開2週後も興行収入トップを走っている(まぁ最大のライバル『ワンピース』が公開3週目という事情はあるが)現実をよく説明している。 でも、ただ事じゃない爽快感は、それだけじゃ説明できない。 綿密な取材、微に入り細にうがった考証に裏打ちされたリアリティを積み重ねて、「思考停止していたタブー」を踏み越えているから」じゃないか。『シン・ゴジラ』は多くの人々を囚

    「シン・ゴジラ」はあの大災害がエンタメにかけた「呪い」の憑物落としである - エキサイトニュース
    yamatonatu
    yamatonatu 2016/08/11
    無人新幹線も無人在来線爆弾も、個人的にはすごいツボったが、閉幕後隣に座ってた人の第一声が「電車のアレはないわー」だった。人によって思うところは違う。私はこの映画で庵野監督ますます好きになった。
  • 「モーニング」山岸凉子衝撃の新連載。ジャンヌ・ダルクの聖戦は正しい戦争だったのか - エキサイトニュース

    『モーニングNo.4・5』(公式)で山岸凉子新連載がスタートした。 タイトルは『レベレーション─啓示─』。 “わたしは解放される 解放される 疑ってはならない 信じています 疑ってはならない 信じて…” 牢獄の扉が開かれる。 “「ジャンヌ・ダルク 今日そなたを処刑する」” 手錠で拘束されたジャンヌが歩く。 “嘘です 嘘です わたしは…信じています” 「魔女よ!」「魔女ジャンヌ!」「火あぶりだ!」と叫ぶ人々。 “では…では “あれ”はなんだったのですか!” 処刑シーンから始まり、回想で、13歳のジャンヌ・ダルク、姉が嫁ぐ祝いのパーティーへ。 つまりこれは、ジャンヌ・ダルクが処刑されるまでの歴史をこれから山岸凉子が描くということでないか。 導入でグッと掴まれる。 処刑台と、少し遠巻きに集まる人々が、少し上空の視点から描かれる淡いカラーの見開きタイトルページ。 ジャンヌ・ダルク×山岸凉子 惹句は

    「モーニング」山岸凉子衝撃の新連載。ジャンヌ・ダルクの聖戦は正しい戦争だったのか - エキサイトニュース
    yamatonatu
    yamatonatu 2016/01/16
    単行本買った。
  • 漫画家・水木しげる20歳の出征前日記が、もうめちゃくちゃだ - エキサイトニュース

    掲載された手記はラバウルに出征する前年、昭和17年10月のものだという。ほぼ1ヶ月分だが、めまぐるしく、濃密だ。堂々巡りな苦悩に満ちている。 「今日も恥多き日だつた。」「一体俺は何をしたらいゝだらう。」 1日にいくつもの断片文が書かかれていて、孤独なツイッターのアカウントのようにも見える。家族も友達もほぼ登場しない。 「毎日五萬も十萬も戦死する時代だ。芸術が何んだ哲学が何んだ。今は考える事すらゆるされない時代だ。」 強く死を意識し、戦争一色の「時代」そのものが襲ってくる感覚。時代に染まればどんなに楽だろうかと自分を責める。釈迦に、キリストに、ニーチェに、芸術に、自然科学に、救いを求めようとする。 漱石の書簡集を読んで衝撃を受けつつ、すぐに「しかし漱石とは時代が違ふさ」と書く。 「ハムレット」を読んであまり感動しなかったと書いた同じ日に「名作だ」と考え直したり、もうめちゃくちゃだ。 しかしそ

    漫画家・水木しげる20歳の出征前日記が、もうめちゃくちゃだ - エキサイトニュース
  • 「キャラ弁禁止」の幼稚園が増えている? その理由とは - エキサイトニュース

    さてそんな、子どもたちにもさぞ好評であろうキャラ弁だが、なんと近年、キャラ弁を禁止にしている幼稚園や保育園が増えてきているとの情報をキャッチした。こんなに色とりどりでかわいいキャラ弁がなぜ禁止に……!? 【キャラ弁禁止幼稚園に通わせる親たちのリアルな声】 キャラ弁を自粛、または禁止にしているという保育園・幼稚園に通う3名の方に話を聞いた。まずは、幼稚園に通うお子さんがいる梨山さん。 「キャラ弁や華美なお弁当は、イジメの原因になることもあるから避けるようにって最近、幼稚園から言われました。息子も、私が作ったプーさんのオムライス弁当、顔が寄って崩れたからか、"きたない!"と隣の席の子から言われて号泣なんてこともあったから、確かに意味は分かるんだけど……。でものりパンチを数種類買ったばっかりだから残念かな」

    「キャラ弁禁止」の幼稚園が増えている? その理由とは - エキサイトニュース
    yamatonatu
    yamatonatu 2014/10/21
    顔つける手間で片付けできるので自ら禁止した。。材料もムダが出るし。色どりだけ考えれば十分。
  • あの頃のエヴァ…今夜地上波初「THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に」 - エキサイトニュース

    むしろ「放映していいの?」とそわそわしている人が多いであろう、問題作です。 完全に一見さんお断りな上、残虐シーンの多いこの映画、金曜ロードSHOWで流せないのはよくわかる。 上映された1997年は、変な年でした。 マガジンハウスの文芸誌『鳩よ!』で、その年に印象的だった言葉を識者に募ったところ、あがったのが『もののけ姫』の「生きろ」と、旧劇場版エヴァのラストのセリフ「気持ち悪い」だったそうな。 一方で「生きろ、そなたは美しい」という映画が大ヒットしており、もう一方で「殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる」と叫ぶ映画が大ヒットしていた。なんだろねこれ。 TV版が放映された96年から、『デラべっぴん』『スタジオボイス』『クイックジャパン』『ユリイカ』など、アニメ雑誌ではない雑誌が、軒並みエヴァを、庵野秀明を取り上げるようになりました。 めっちゃくちゃ売れたようです。ぼくも買いました。 興味

    あの頃のエヴァ…今夜地上波初「THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に」 - エキサイトニュース
    yamatonatu
    yamatonatu 2014/08/25
    97年上映。17年前。
  • 1