タグ

論とはてなに関するyamifuuのブックマーク (17)

  • orangestarの日記

  • はてな、大丈夫?

    はてなという会社のイキオイというか、前に進む力がなくなってきたんじゃないかと、最近心配に思う。 はてラボはおもしろいし、はてブにはまだまだエネルギーがあるけど、現状では既存のサービスをまとめる(整備してる)だけに思えてしまう。 あ、Rimo をリリースしたね。でも正直なところ、はてなっていう、みんなが期待している変な会社のサービスとしては小粒だと思う。 みんな、はてなにはもっとワクワクしたものを期待しているんだ。ワクワクしたサービスをある日突然打ち出してくれるんじゃないかって。 ここで自分でも勘違いしていたことに気付いたんだけど、社長が渡米したことにもワクワクしたよ。ワクワクしたさ。でもそのワクワク感って、ある意味キャラ萌えだったんだよね。おー、やっぱじぇいこんかっけー、みたいなさ。 もっと、世の中に爪痕を残すようなサービスを作って欲しいんだよぉぉー。 期待してるんだから、もっとがんばって

    はてな、大丈夫?
  • 今のはてなは藤子不二雄みたいなものかな、と思った。 -

    それともはてなという会社のパワーがだんだんと落ちてきているのか http://d.hatena.ne.jp/kowagari/20070306/1173199608 上記引用部分に、かなり似た思いを抱きつつ。 今のはてなは藤子不二雄みたいなものかな、と思った。藤子不二雄にAがいてFがいるように、サービスごとに作り手が違い、味が違うてきな。サービス開発時に主軸となる立案者/開発者がいて、もちろん近藤さんによるはてなテイスト付けやシバリはあるのだとは思うのだけれども、それでも主たる開発者のカラーが出てしまう。はてなブックマークがあり、ラボの各種開発があり、Rimoがあり。 そして今のはてなにパワーがなくなったのではなくて、各サービスの中の近藤さん色が薄くなっていて、そしてそれがテラヤマアニさんの印象につながったのかしら、などと妄想した。全くの仮定妄想だけれども、テラヤマアニさんが黎明期からはて

    今のはてなは藤子不二雄みたいなものかな、と思った。 -
  • 聴く耳を持たない(片方しか) - 私がはてな(主にWillustrator)に期待していること

    おれはおまえのパパじゃない - ここ一年二年、はてなに対して思ったこと 何か曖昧ながらも強烈なビジョンとか思想がまずあって、それをコードとして実装するのが物のギーク、みたいな理想があるわけなんですね。 思想をコード化してくれよと。 ここ一年二年、はてなに対して思ったこと - おれはおまえのパパじゃない 思想のコード化については、私は Willustrator はかなりそれに近いんじゃないか、と思います。 いや、えーっと、厳密には はてなのサービスじゃないんですが、はてなスタッフの id:kambaraさんが作ってることだし、認証API使ってるから、拡大的に はてなとして語りますけれどもね、このサービスの根底にある思想は結構 過激ななんじゃないかと、考えてます。 もちろん、これは私が勝手に解釈している妄想込みなんですが。 Willustrator の機能自体は、Illustoratorライ

  • はてなって会社てきに大変そうだよな

    おれはおまえのパパじゃない http://d.hatena.ne.jp/kowagari/20070306/1173199608 ■[WEB] ここ一年二年、はてなに対して思ったこと 01:46 自分の目には思想が具現化できないんじゃなく気軽に具現化してしまったものの世話に手一杯で首がわまらなくなっているように見える。 昔につくってしまったものを改良していくはてなのスピードと比較して、同じような働きをするものが世間に突然現れるスピードが早すぎる気がするんだ。 技術力があるとかないとか以前に、スタート地点と目指す方向の問題。 レースをするのにはるか手前からスタートを切ったり、100m走から500m走、ハードルから高飛びまで、いろんなレースに同時にエントリーしてしまっているようにも見える。 ひとつのマーケットで勝利を収めるまえに新しいところに戦線を拡大するって経営判断としてどうなのよ? 人的リ

    はてなって会社てきに大変そうだよな
  • ここ一年二年、はてなに対して思ったこと - おれはおまえのパパじゃない

    ものすごいざっくりした印象論を、それも極めてうろんな感じの話をあえてさせてもらいますけども、俺がはてなという会社に対して感じていたエキサイティングな印象が、薄皮を剥ぐように消えていって、だんだんとはてなという会社に興味を持てなくなっていることに寂しさを感じている。そもそもの最初の時点で感じていた印象が買いかぶりだったのか、それともはてなという会社のパワーがだんだんと落ちてきているのか、それはよく俺にもわからんのですけども。 一般的なWEBサービスというものの成り立ちは、そのほとんどがギークによる「これやったら面白くね?」みたいなカジュアルなノリによって支えられてきたとは思うのですけど、俺とかはそこらのパンピーなわけで、天才的なギークに対して過剰な崇拝とか期待があるというか、何か曖昧ながらも強烈なビジョンとか思想がまずあって、それをコードとして実装するのが物のギーク、みたいな理想があるわけ

    ここ一年二年、はてなに対して思ったこと - おれはおまえのパパじゃない
  • 『はてな』がイノベーターに成り得ない5つの理由

    1.『はてな』はスケールによるイノベーションを目指さない『はてな』は容量が増大する事によって生まれる新たな技術革新を目指さない。 従って、『はてな』のサービスはどれも製作者が望んだ範囲に収まる。 youtubeは新たな利用法が次々提案されている。しかし、『はてな』のサービスは改良しか起こらない。 今の『はてな』では誰も、(製作者も利用者さえも)、予想できないような使い方に発展することはない。 理由は簡単であります。『はてな』はサービス提供者が利用者を把握できる規模のサービスしか作ろうとしないからである。2.『はてな』はお行儀が良すぎる。Googleは検索結果を貪欲に利用する。 機械によるフィルタリングを行っていますから個人情報は安全です。と、アピールする一方、その解析結果は膨大な人の手によって思案されている事実がある。 フィルタリングによって一番利を得るのは自社の危機管理体制であることをG

    『はてな』がイノベーターに成り得ない5つの理由
  • もしも2ちゃんねらーがはてなに流入してきたら

    mixiが2ちゃんねらーを名乗る人に「敵」認定されている。実際はいいおもちゃが手に入ったと、個人情報のあら捜しをし炎上させ、炎上の責任をmixi運営に追及する、という遊びだ。 「2ちゃんねらー」がはてなに目をつけたら、どうなるか。2ちゃんねるで「はてなに突撃しよーぜwww」みたいなスレが立ち、勢いが出たら、という仮説。 フリメで大量の新規アカウントが取得され、はてなブックマークの人気エントリは2ちゃんねらーのブクマによって突撃スレの各レスで埋められる。はてなで人気のアルファブロガーには[これはひどい]タグで辛らつなコメントを残す。普段、はてなの衆愚化を恐れていたブロガーは2ちゃんねらーの行いに我慢ならず発狂し、ダイアリの更新を停止してしまう。読者は、はてなから離れ、人がいなくなったはてなに2ちゃんねらーも飽き、はてなは廃墟と化す。 これは冗談にしても、「はてブでVIPのスレ1位にしよーぜw

    もしも2ちゃんねらーがはてなに流入してきたら
  • はてなのつながりやすさ

    http://d.hatena.ne.jp/hatayasan/20061110/p1ふんふん。なるほどね。まだあまり使っていない上に、人とあまりつながろうとしていない私が言うのもナンだけど、でも、はてなの「つながりやすさ」はとてもいいと思う。なにがって、つながりたい人をつなげてくれるけど、つながりたくない人も無理にはつながらずにいられる。別につながらなくてもいいの、って、ツンとした態度を取っていても、自分からコメントしに行かなくても、独特な雰囲気をつくっていても、なんとなく受けいれてくれる場所っていう感じがするのね。あ、独特な雰囲気っていうのはあるとても好きなはてナーの人のことを思い浮かべているんだけど。とにかくはてなはいろんな距離を適度に保ちやすい場所だと思うの。たとえばクネクネしたい人は、クネクネしてくれる人を見つけやすい。はてブでしょ、コメント欄でしょ、文句を言うのも賛成賛成って言

  • [はてな]

    はてなが重かったり障害だらけだったりするのはデフォ。 ダメな子供ほど可愛がる趣味のある人でないと(はてなを利用するのは)難しい。 それに耐えられないなら、潔く別のサービスへ移るか、 それかサーバー関連の技術を身につけてはてなに入社すればいいさ。

    [はてな]
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • シナトラ千代子 - 「はてなは二階建てにすべき」とはなにか

    はてなは全然初心者にやさしくないしむしろ敷居が高い」という批判に対応するには、どうすればいいのか。「なんでユーザーがわざわざそんなこと……」というひともいるかもしれませんが、こういうのは頭の体操みたいなものです。ちょっと考えてみましょう。 二階建てにすべき理由とは さて、なんとなくイメージから入りますが、はてなは「二階建て」にすべきではないかと。 二階建てというのはつまり 一階 人力検索 はてなアンテナ はてなダイアリー 二階 はてなRSS はてなブックマーク ダイアリーなどを補強するツール類(F、G、カウンターなどなど) もっとも、どういうふうに分けるかは、はてな次第なわけですが。 でもってイラストにすると こういう感じ*1。 これがどういうことかというと、 一階の入り口の部分は徹底的に簡単にする。 人力、アンテナ、ダイアリーに絞る ユーザーインターフェイスやヘルプの改良はここらへんを

    シナトラ千代子 - 「はてなは二階建てにすべき」とはなにか
  • お湯ブログ | はてなのインターフェースはわけわからんので初心者が入り込む隙がない

    この広告は60日以上更新がないブログに表示されております。 新しい記事を書くことで広告を消すことができます。 □ CGMサービスがキャズムを越えることの難しさ 〜はてなはキャズム越えに失敗した!?〜(キャズムを超えろ!) そもそも、はてなのサービスは、初心者向けにはできていない。インターフェースが直感的じゃなくて、わけわからんのだ。 RSSリーダのページだと、フィードのサイトに直接行こうとすると、まずフィード名をクリック、次の画面のURLをクリック、という2STEPSが必要になる。1STEPで行くためには、各記事のサイト名の横にあるウインドウに矢印があるアイコン()をクリックすればいいのだが、このアイコンがぱっと見で、謎なのである。クリックするまで、なんの機能を有しているのかわからない。あるいはヘルプを読まなければならない。ヘルプを見なけりゃわからないアイコンって一体なんなんだろ

  • キャズムを超えろ! - CGMサービスがキャズムを越えることの難しさ 〜はてなはキャズム越えに失敗した!?〜

    長ったらしいタイトルで申し訳ない。近藤社長( id:jkondo )がキャズムを越えさせたいと思っているか否かは別にして、はてなはキャズム越えに失敗したんじゃないか?と思う。好意的に解釈すれば、キャズムを越えることよりも、一部のニッチなユーザの欲求に答えることを優先したと言うべきかもしれないが。 ベンチャー提供のCGM系サービスにおける初期ユーザは濃い人 CGMをベースとしたサービス*1において、サービス開始直後に如何にして「アクティブな」ユーザを確保するが重要である。 活動資金が潤沢にあり、マス広告をガンガン撃てる事業者であれば、ネットリテラシーがそれほど高くないユーザを初期段階から確保することはそう難しくはない。ヤフージャパンやインデックスといった企業は、今後ケータイユーザを軸に、こういった「カネにモノを言わせた攻め方」をしてくることだろう。が、ベンチャーがこの手を仕掛けるのは無理があ

    キャズムを超えろ! - CGMサービスがキャズムを越えることの難しさ 〜はてなはキャズム越えに失敗した!?〜
  • グーグルは「次の大ヒット」を生み出せるのか - My Life Between Silicon Valley and Japan

    検索エンジン、AdWords/Adsense事業、そのコア事業を支える(昨日詳しく解説した)情報発電所インフラ。グーグルの現在の成功は、この三つの大きな達成によっている。 ただグーグルはとにかく手を広げていて、次から次へと新サービスを発表してくる。しかしその新サービスの大半は未だ「大ヒット」に至らず、競合に遅れをとっているものも多い。ここのところ三回にわたって紹介したYouTubeのように、Googleが狙うとされている「新しいスペース」(YouTubeの場合はGoogle Video)の一つひとつに、厳しい競争を勝ち抜いたベンチャーが登場する。 グーグルの新サービスは、会社全体としてたくさんのことをやっている中の一つだが、競争を挑むベンチャーのほうは、たった一つのことに狙いを定めて勝負してくる。「垂直統合」した低コスト構造のインフラを持っているのはグーグルだけかもしれないが、それがなけれ

    グーグルは「次の大ヒット」を生み出せるのか - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • 小事象【SHOJISHO】 - はてブによるブロガー総はてな化計画

    なんとなく思いついたので書いてみた。 良エントリーがはてなブックマークで人気エントリーになる blog管理者が突然のアクセス増に驚き、リンク元からはてブを知る アクセス増に対してさらにエントリーを書く。 もしくはソーシャルブックマークに対しての一家言 または最初のエントリーの続き それがさらにブックマークされて、人気エントリーに blog管理者もはてなブックマークを意識しだす ←を付けるようになる はてなについて書いたり、ブックマークされやすいネタを狙ってみたりする はてなスタッフをdisったりとか はてなブックマークから投げ銭がもらえるのを知り、Account Auto-Discovery を導入する 自動的にはてなユーザーになる というわけで、名づけて「はてなブックマークが活性化すると、はてなユーザーが増えるの法則。」 さらに はてなダイアリーで書いた方がブックマークされやすいと考えて

    小事象【SHOJISHO】 - はてブによるブロガー総はてな化計画
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

  • 1