タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

論とvipに関するyamifuuのブックマーク (3)

  • オリコン一位化計画の歴史と考察 - 謎鳥

    最近日を追うごとにネット上でのらき☆すたフィーバーぶりが加熱していて また一部でオリコン一位化計画など勃発していて それに関する討論の荒れようがあまりに見ていられないため いつもと毛色を変えて歴史と考察について書いてみるとする。 ※この作品が好きだからこそこういう事を書くに至ったことを予め了承してもらいたい。 1.ハッピー☆マテリアルによる第一次オリコンランク操作運動の勃発 1968年の開始以降、ヒット曲の指標として走り続けているオリコンチャート。 自分自身、歌謡曲というものは普通に1980年代のものまでしかまともに知らず、 1990年代以降のまともな歌謡曲をほとんど知らない身ではあるが、 それでも確かに感じてはいた邦楽の劣化。 その中でも特にアニソンへ対しての風当たりは厳しく、 売上げ上位に挙げられても他がPVを流しているにも関わらず、 ほんの数秒だけジャケット画像を出して流される、 あ

    オリコン一位化計画の歴史と考察 - 謎鳥
  • http://www.bmp69.net/mt/archives/2006/06/vip.html

  • VIPPERへの無理解 - 萌え理論ブログ

    趣味Webデザイン - 備忘録 2006-05-29 - 中間情報産業への無理解 新聞社が**研究所が無料で公開した**調査報告を記事にする際、お金を払うか? 当然、払いません。 「無料」なら払わないでしょう。そんなの当然でしょう。だがVIPPERが書き込みを無料で公開したとは言っていないのだから、徳保氏がどう思おうが関係ない。 ウェブって当に儲からない世界だな、と思う。紙媒体で1日10万部以上出るなら小新聞社として胸を張れる数字で、ビルだって建つのに。 紙媒体は売れないときのリスクがあるわけだから。無料で環境が整うウェブは当にリスクが少ないと思う。 それにしても、転載に怒っているサイトだけに、転載条件が厳しい。でも管理人が原の書き込みをした人から転載の許可を得ているかというと……? ここでも明文化されたルールではなく多数派の空気が世界を動かしているわけです。 そんなの簡単。例えば

    VIPPERへの無理解 - 萌え理論ブログ
  • 1