タグ

ブックマーク / www.pojihiguma.com (13)

  • ブログ更新1か月休止でPVアクセスはどうなったか - 羆の人生記

    落ち着け!ブログなんぞ1か月更新しなくても変わんねえから! - ポジ熊の人生記 ↑これの続き。 ポジ熊です。 2017/4/18~5/17まで、試験的にブログの更新をお休みしました。 さて、PVアクセスや収益、読者数の変化などはどうだったでしょう? データ解析結果をお伝えするとともに、「ブログをお休みすること」のメリットやデメリットについて述べます。 後半は完全に私事ですので、お時間のある方はそちらお付き合いください。 前提条件 PV比較 トラフィック比較 収益比較 読者数・Twitterフォロワー数 今回の検証で伝えたいこと 更新1か月休むことのメリットデメリット メリット デメリット 私事 前提条件 冒頭で述べた期間(約1か月間)、新しい記事を更新しない 過去記事の修正や、Twitterでの過去記事ツイートは随時行う ブログ更新1か月休止、とはいっても完全放置ではありません。 この前提

    ブログ更新1か月休止でPVアクセスはどうなったか - 羆の人生記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2017/05/20
    次は、10年更新停止で実験して欲しいところ。
  • 他所のサイト解析して無断公開する者へ、ブログを続けている人の苦労をなめるな - ポジ熊の人生記

    他人のサイト解析データを羅列して記事にするのはデメリットでかいのでやめとけ記事でも書くかな(*´-`)— ポジ熊@ブログアドバイザー (@poji_higuma) 2016年12月24日 とういわけで書きます。 初心者必見!超簡単で効果的なブログのSEO対策1900選の紹介! - 永遠の大学生になるために これについて。 他所のサイトが公開していないデータを解析して無断で記事ネタにするのは止めれ。 ウマキ (id:eternalcollegest)氏へ。 僕の失敗 ドメインオーソリティを解析して羅列 どんな数値か知らんけども 僕の失敗 随分前のこと、某はてなブロガーのサイトをシミラーウェブで解析して、その数値を記事のネタにして公開したことがあります。その時は気半分ネタ半分で面白おかしくなれば良いなと軽い気持ちで考えていたのですが、公開後に相手のブロガーから末代まで祟られんばりの怨嗟と長き

    他所のサイト解析して無断公開する者へ、ブログを続けている人の苦労をなめるな - ポジ熊の人生記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/12/25
    やべ。今日、似た感じの記事書いちゃった。
  • 高卒で満足な人に大卒の重要性は理解できない - 羆の人生記

    高卒に色付けた専門学校中退という最終学歴の僕ですが人生なんとかなってます。 「いまの日では、大学くらい出ておかないと幸せになれない」は幻想。90年代『自分らしさ』的個性尊重主義は、いまこそ再評価されるべき - 自意識高い系男子 今回の記事はこれを見て書こうと思いました。 学歴偏重社会(少なくともインターネットではそう叫ばれている)の只中で、どうもそれが実感できない。どころかこれから先もどうにかなるだろうという有難い見込みができる自分の立場ってどうなんだろう? 学歴は大事なのか 自分の立場 都会の無縁は恐ろしい まとめ 関連記事 学歴は大事なのか かつてこんなエントリを書きました。 大卒・高卒で何が違う?学歴と人間性は全然別物だと感じる - ポジ熊の人生記 ここではコミュ力や人間性を引き合いに出して学歴の無関係さを述べたわけですが、今回のテーマはちょっと位相が違いますね。でも、言いたいこと

    高卒で満足な人に大卒の重要性は理解できない - 羆の人生記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/10/05
    個々で考えるか、平均で考えるかでだいぶ違う。大卒であっても、論理じゃなくて、感情で物事をすすめる人は苦手なことが多い(と思う院卒無職の私)。
  • やぎろぐの消失騒動ツイートまとめと所感 - ポジ熊の人生記

    ヤギログさんは、まだ「削除された」という確証は無いのでは…?— 羆 (@poji_higuma) 2016年6月28日 ブログ飯で有名な『やぎろぐ』さんのサイトが突如閉鎖?された騒動が勃発。これについてツイッターでの情報をまとめる。 時系列ツイート 現時点で判明していること 6/30 追記 所感 はてな公式で出会い系記事を非公開処置について言及 八木さん人がツイート 追記 関連記事 やぎろぐ (@Jimpeiyagi) | Twitter 時系列ツイート あれ、やぎろぐ消えてる…? — Takanori (@takanori_9021) 2016年6月28日 表示されません。 はてなブログからプロブロガー「やぎろぐ」が消えた件。もし運営側の警告無し一発BANなら、はてなブログのリスクが跳ね上がる事を意味している — クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2016

    やぎろぐの消失騒動ツイートまとめと所感 - ポジ熊の人生記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/06/30
    本人か、運営に聞いてみるのが、手っ取り早い気がする。
  • 難しいカタカナ語を多用する文章は嫌味 それ日本語で良いよね? - ポジ熊の人生記

    「難しいカタカナ語」 を多用した文章について。 読みづらい 不快カタカナ語 難解なカタカナ語を使う目的の精査を 読みづらい 多用する人はバンバン使う 「難しいカタカナ語」 、これで文章を書かれると「読み辛いなぁ」と感じることがある。世間一般で良く知られており、大多数に説明不要な言葉ならまだしも、最近出てきたようなカタカナ語を使われるたびにGoogle検索する必要に迫られる。 知らない自分が無知であることは前提なのだが、有り体に言えば 「日語で書けばいい部分をわざわざ難しくする必要はある?」 とも思う。そこで嫌になって離脱し、読了しないことすらある。 そもそも、このような文章は他人に自分の意図を理解してもらう気があるか疑問。100人いて95人がつど用語検索し読み進めなければいけない文章というのは、 残りの5%を意識して書いているのだろうか。 「これくらいは読めなければ、私の文章は読めないぞ

    難しいカタカナ語を多用する文章は嫌味 それ日本語で良いよね? - ポジ熊の人生記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/04/25
    オレは、コンテキストとか意味が分からんかったな。NHKに抗議したジジイがいたことを思い出した。
  • 僕の不倫騒動はセンテンススプリングされずに幕を閉じた - ポジ熊の人生記

    2016 - 04 - 03 僕の不倫騒動はセンテンススプリングされずに幕を閉じた 私信 私信-一身上 Twitter Google Pocket センテンス【sentence】 文 スプリング【spring】 春 goo辞書 かつて『週刊文春』が不倫騒動を報じて燃え上がらせた際にできた造語 『センテンススプリング』 。燃え上がりはしないにしろ、 芸能人以外も体験しているのですよってお話しです。  最終更新H28/4/3 冷める夫婦仲 の様子がおかしい ドラマの世界? 不貞の詳細 戻ってきた 不貞は是とな 決定打 センテンススプリングは僕の中だけで 不倫に対する相応な制裁は社会的に必要 冷める夫婦仲 お互いに好きなことやって、自由にしてたら興味が無くなって、干渉しなくなって。床の中でも自然と距離ができて、 やることはやらなくなります。  僕はネトゲ、は宴会に大忙しです。 こんな状況で

    僕の不倫騒動はセンテンススプリングされずに幕を閉じた - ポジ熊の人生記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/04/03
    普通の人の不倫が週刊文春に乗るには、どっちかの一族全殺しくらいのショッキングがないと無理なんじゃないかな。10人ぐらい死ぬ規模。
  • タバコを吸うメリットは?依存度テスト 有害性など - ポジ熊の人生記

    サイト内容の無断転載厳禁 内容を引用する際は引用である旨の表記と当サイト該当記事へのリンクを必ず明記してください。 アクセス解析について このブログではGoogle Analyticsを使った個人を特定しない形でのアクセス解析を行っております。クッキーによりログを収集し、Google社のプライバシーポリシーに基づいて個人を特定する情報を含まずに管理されます。 Googleポリシーと規約 今後のブログ運営のために「ユーザー属性とインタレストカテゴリに関するレポート」機能を使用しております。これにより、サイト運営者は、Google社のインタレストベース広告のデータや第三者のユーザーデータ(年齢、性別、興味や関心など)を基に、サイトの利用者の属性情報(年齢、性別、興味や関心など)の傾向を把握することができます。 これら情報には、個人を特定出来る情報は含みません Adsense 『ポジ熊の人生

    タバコを吸うメリットは?依存度テスト 有害性など - ポジ熊の人生記
  • 独自ドメイン移行後のアクセス減に思う、ブログは忍耐!ということ - ポジ熊の人生記

    2016 - 02 - 12 独自ドメイン移行後のアクセス減に思う、ブログは忍耐!ということ ブログ 私信 広告 シェアする Twitter Google+ Pocket 僕が独自ドメインを取得したのは11月17日、ブログ開設から約1か月少々が経過した頃です。 独自ドメイン移行後  アクセス減 それでも進もう ブログは忍耐! コミュニケーションが継続を支える(あとがき) 独自ドメイン移行後  バズを繰り返していた時期で相対的にそう感じた主観的な部分も多々ありますが、検索流入は雀の涙だったと思います。開設から1か月での移行だけに、どれほどの影響があったのかはっきりとは実感できなかったのですが、やはりその後にはアクセス数が落ちてきたように思えます。H28に入って周りのブロガーで独自ドメインに移行する方が多数いて、その後の経過報告などを見ると… アクセス減 多くの方はアクセス減で悩まされているよ

    独自ドメイン移行後のアクセス減に思う、ブログは忍耐!ということ - ポジ熊の人生記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/02/12
    忍耐の結果、アクセスが戻らなかったら、どうなるんだろう。
  • 店員と客は平等だから文句言うなという摩訶不思議理論を説明しろ - ポジ熊の人生記

    2016 - 02 - 11 店員と客は平等だから文句言うなという摩訶不思議理論を説明しろ 世間 心 広告 シェアする Twitter Google+ Pocket ずっと前から考えてたのだけど、記事タイトルの件について 未だに納得のいく答えが出ていない。 最近では「従業員と客は対等だから文句は言えない」が当たり前になってきている気がする。 おかしいだろ、これは(-_-;) 思い切ったタイトリングだったけど、これくらいじゃないと答えに近づけない気がしたからさ。あけすけに付けたし、自分に対しても嘘はない。 最悪のファミレス 諦めの境地に達す 経営者としては由々しき問題である 店員と客は平等だから文句言うなという摩訶不思議理論を説明しろ(あとがき) 最悪のファミレス 僕にとっては 「最悪」 だった。店に入ってまず目に入ったのは、 厨房から嫌な顔をしてこちらを見る若いコック。 半ばランチタイムか

    店員と客は平等だから文句言うなという摩訶不思議理論を説明しろ - ポジ熊の人生記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/02/11
    摩訶不思議というか、初めて聞いた理論なのだが…。
  • ブログ開設から3か月半で総収益は約6万円。さて、時給はどれくらい? - ポジ熊の人生記

    2016 - 01 - 28 ブログ開設から3か月半で総収益は約6万円。さて、時給はどれくらい? お金 ブログ スポンサードリンク シェアする Twitter Google+ Pocket みなさん、ブログに広告を貼っていますか? もしくは商品を紹介して販売促進されてます? 唐突ですいません。別にマネタイズ論を語りたいわけではなないのです。 今回はブロガーとして、どれくらいのお金を稼いでいるのか (時給的に) 、現在(ブログ開設109日目)で考えてみたのです。 『ポジ熊の人生記』H28/1/28時点での収入先 1記事あたりの平均作成時間は? で、ぶっちゃけいくら稼いでるの? 時給換算したら割と爆発した あなたの時給、良ければ教えて?(あとがき) 『ポジ熊の人生記』H28/1/28時点での収入先 Googleアドセンス Amazonアフィリエイト 以上の2立てになります。 「(´-`).。

    ブログ開設から3か月半で総収益は約6万円。さて、時給はどれくらい? - ポジ熊の人生記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/01/28
    1月の数字は、当然ながら確定・入金前の数字ですよね?利用規約違反なんだけど、アカウント的に大丈夫なのかしら?
  • キーワードプランナーでアクセスが増えた 雑記が伸びない理由を書く - ポジ熊の人生記

    2016 - 01 - 11 キーワードプランナーでアクセスが増えた 雑記が伸びない理由を書く ブログ IT スポンサードリンク シェアする Twitter Google+ Pocket 僕の目標は、半年以内に1000記事を達成すること。それに向けて、日々「種撒き」を行っている。これを達成することによって、自分の相対的な価値は否応なしに高まることを確信している。なぜなら、誰にでも成し得ることではないからね。 でも、この「種」は撒けばいいってものなのだろうか?ーPV数を伸ばしたいのだとしてーその答えは否。これを実現するためには、撒く種を選定しなければならないことに、今更ながらに気が付く。もうすぐブログを始めて丸3か月だというのに... アクセス数の変化 キーワードプランナーの活用 具体的活用方法 雑記ブロガーのPV数が伸びにくい理由 まとめ あとがき アクセス数の変化 この図を見てほしい。

    キーワードプランナーでアクセスが増えた 雑記が伸びない理由を書く - ポジ熊の人生記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/01/11
    オレも、キーワードプランナーつかおう。
  • 1日10記事、1000文字以上で更新しても新人は報われないから - 羆の人生記

    1日10記事、1記事1000文字以上でブログ更新したけど、 全然結果が出ないので愚痴る。 愚痴る理由 最初は響かんよ アクセス数は見るな とにかく多更新しても報われねぇから! 結論 追記 愚痴る理由 なぜこのような記事を立ち上げたのか。ほかでもない、私がブログを開設してから1日10記事を更新するなどという狂気じみたことを初めて行ったので、その記念に立ち上げたのです。 しかし、これだけでは、この記事を見た方が「なにこの狂人...」という具合に何も得られずに終わってしまう。それは避けたい。 というわけでブログ開設からまだ2か月も経過していない割に300近い記事数を投稿している変わったブロガーが、いかに検索エンジンに評価されてないかを愚痴ります。 最初は響かんよ 表題の通りです。私などは昨日まで連日平均5記事を更新してきたのです。それなのにgoogle神は一切微笑みません。日なんて10記事目で

    1日10記事、1000文字以上で更新しても新人は報われないから - 羆の人生記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/11/28
    題材による。地方議員のスキャンダルとか、200文字くらいで吐き捨てるような記事を書いても、瞬間的にアクセスあったりするし。あくまで瞬間だけど。
  • 【お詫び】リンクファームを助長する記事の削除とグループ脱退について - 羆の人生記

    とあるお方から、私が過去に公開したエントリーが「相互リンク・リンクファームを助長する行為に該当する恐れがあります」との善意の忠言を受けました。 結論から申し上げまして、私はこの記事を削除いたします。 該当記事に関しましては、それに関わる方々への悪影響を考え、具体的には申し上げません。また、それらの方々へご迷惑をかけたことへの引責の意味を込めて、グループからの離脱を致します。 お詫び文 当該記事の公開当初は相互リンクの助長という、スパムに該当する行為である認識が全くありませんでした。しかし、最近の騒動によりそれらのことを自分なりに調べたところ、悪意なくともこれが「害」になる恐れがあると認識致しました。 正直申しますと、ブログ開設当初は大変心細く、そんななかで触れたはてなブログのシステムである「はてなスター」であるとか、「はてなブックマーク」であるとか、「読者システム」であるとか、そういったも

    【お詫び】リンクファームを助長する記事の削除とグループ脱退について - 羆の人生記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/11/17
    じゃあ。オレが、動悸グループでも始めようかなっと。
  • 1