記事へのコメント63

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    pojihiguma
    オーナー pojihiguma 自分に「大卒の重要性」を語れない理由が、何となくわかりました。

    2016/10/05 リンク

    その他
    moodyzfcd
    moodyzfcd 最終学歴に中退は含まれないという指摘を見たことがあって検索したら、そもそも最後という意味の最終ではなく、最高の学歴(院卒後に学部卒業の場合は院卒)という記事もあったが、それが正しいのかわからない

    2016/10/08 リンク

    その他
    hinail
    hinail 都会にも縁に助けられている人はいるだろうし、田舎で無縁になるほうがよほど恐ろしいと思う。住めば都で、生活の基盤が出来上がっているから、属する地域やコミュニティでの居心地が良いというだけ。

    2016/10/06 リンク

    その他
    frecce
    frecce 非常に真理を突いている。汎用的な職種であればあるほど、汎用的な指標(学歴やらなんやら)が重視され、専門的な職種であればあるほど、個人的な指標(論文や実力)が重視される。

    2016/10/06 リンク

    その他
    kenboo7
    kenboo7 今では地元で過ごす連中が幸せにみえる、

    2016/10/06 リンク

    その他
    hisatsugu79
    hisatsugu79 幸せになるための必要条件ではなくて、あれば尚可程度の十分条件なんですよね。まぁ35過ぎたら学歴とか意味なくなってくるし、考えるだけ時間もったいないかと(笑)

    2016/10/06 リンク

    その他
    ikahonokaho
    ikahonokaho 反論エントリーまで出てるけど、このエントリーは学歴の重要性を否定していないと思う。大卒か高卒かって分類での学歴では、価値は低いでしょうね。大卒扱いされない大学が増えてきているわけだから。

    2016/10/06 リンク

    その他
    kazuya030
    kazuya030 多分この解釈正しいと思うんだけど、それを属してないクラスタについて推論できるのすげーな

    2016/10/05 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 高卒で人生困ってるぼくは大卒の重要性を理解できる

    2016/10/05 リンク

    その他
    bongkura
    bongkura 家出る子供がいる年の割りに…。都会で関わる人達を見ると自分の知識教養の無さを痛感するわ。とはいえそこそこの経験はしたので、子供から選択肢を奪わないだけの力は持っときたい

    2016/10/05 リンク

    その他
    beed
    beed 上京して周囲が大卒ばかりの会社に入ったからスタートラインの違いは感じる

    2016/10/05 リンク

    その他
    kamayan
    kamayan 斜め読みしかしてないけど、以下に関係しそうなのでリンクしておく http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20160629/1467208229 学歴を得ようとするのは女優になろうとして水商売に入るのと同等という我が村の価値観

    2016/10/05 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion 無理に高卒をアゲようとすると、その人の大卒コンプレックスが露わになって面白いので正直高卒アゲや大卒サゲはしない方が無難だろうなと思った。

    2016/10/05 リンク

    その他
    exadit
    exadit その生活や環境を必要とするかしないかだけじゃないかなぁ。必要としないなら十分に生きていける。必要と思うから余計に必要になる。

    2016/10/05 リンク

    その他
    hpptms
    hpptms 専門にいく人は自分のやりたいこと具体的にあるんだって思ってます。大学でも学部の選択はあるけど、高偏差値の大学の看板を捨てても行きたい学部を選ぶのは難しい。

    2016/10/05 リンク

    その他
    kuzumaji
    kuzumaji 20代までは学歴大事だよ。30代からは金と人脈と技術。で、20代の間に高学歴故に触れられる世界ってのは30歳以降のキャリア形成に大きな影響を及ぼす。低学歴ほど30代から選択肢が限られる。生涯設計として学歴は大事。

    2016/10/05 リンク

    その他
    renli
    renli やりたい何かがあれば学歴不要よね。宝塚とか。でも大卒じゃないと海外就労ビザがでなかったりするし、コミュ力や一芸がなければ大学いくほうが…。出稼ぎもできない。あ、うちの子は支援学校かもな(中卒)

    2016/10/05 リンク

    その他
    addwisteria
    addwisteria 高校から分断されるので見えづらいが、未だに同世代の半分は高卒って事実を多くの大卒院卒は気づいてないようにすら見える。大卒院卒のメリットも学べることも多いが、無くても人生なんとかなる。わかんないけど。

    2016/10/05 リンク

    その他
    yamadadadada2
    yamadadadada2 ゼブさんの言う事もごもっともなんだが、一連の騒動を見てて親心としては「大学で仕事以外の経験と、そこでしかできない友達を作ってほしい」から大学に行かせたいってのはあるよなと思った

    2016/10/05 リンク

    その他
    raf00
    raf00 俺も専門卒で「なんとかなった」ルートなので、自分事としては大いに共感できる。のだけどそれは自分事だからであって、「一般的には大学卒の方が選択肢が広く、かつ楽」なのは揺るがない。

    2016/10/05 リンク

    その他
    ikashiya
    ikashiya たしかに学歴は選択肢を広げてくれるが、現実的には就職に関して盲従することになっている側面がある。結局は本人次第で、相対的に考えるか、絶対的に考えるかによって結論は違ってくるだろう。

    2016/10/05 リンク

    その他
    touka_tt
    touka_tt PVに繋がるものが重要で、それ以外はどうでもいいってことでしょ

    2016/10/05 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 大企業とかだと、やはり「大学経験があって当り前」という人だらけなので、仕事のお付き合いをする際に何かと支障が出るものだよ。

    2016/10/05 リンク

    その他
    et44wash
    et44wash 「大卒」ってのはサラリーマンになりたい人が行く所になってるからな

    2016/10/05 リンク

    その他
    umiusi45
    umiusi45 学歴は今必要を感じ無くても、もし何かを始めようと思った時に、ただ「学歴(というかその位置までの知識の有無)」のせいでスタート位置がかなり酷くて物凄い努力を必要とすることがあるのよ

    2016/10/05 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma このエントリ、特にまとめの部分は、極めて正しい分析だと思う。あとは親になった際に、可能性を求めて飛び立とうとする子供の選択を認める度量があらんことを。

    2016/10/05 リンク

    その他
    wildhog
    wildhog 大学出て公務員や電力会社に就職するのは結構大変だけど、高卒だとそこまでハードル高くない。大卒→ブラックより稼ぎはいいし、偉くならない分色んなストレス少なそう。

    2016/10/05 リンク

    その他
    e_pyonpyon21
    e_pyonpyon21 大学はもはやかつての選良が旧制高校で身につけていたような「教養」を学びに行く場所ではなく社会に出てすぐ役に立つ専門知識を身につけるか大卒というタグをつけにいく場にはなったけどそれなりにいいところ。

    2016/10/05 リンク

    その他
    ashikus
    ashikus ある意味ムダな4年間のモラトリアムが、忙しい社会人生活では得られないモノの見方の「幅」をもたらす、とある先生から言われて、なるほどなと思いましたが、今はそういう枠組み自体揺らいでいるのかもしれません。

    2016/10/05 リンク

    その他
    econcon
    econcon " 大卒の重要性は「大卒が重要になる環境」に置かれなければ理解が難しい"この文を書く事に何の疑問も持たなかったのだろうか。

    2016/10/05 リンク

    その他
    defender_21
    defender_21 選択肢を広げることができるという意味では学歴はあった方がマシ。就職後は人間力が大事

    2016/10/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高卒で満足な人に大卒の重要性は理解できない - 羆の人生記

    高卒に色付けた専門学校中退という最終学歴の僕ですが人生なんとかなってます。 「いまの日では、大学...

    ブックマークしたユーザー

    • stoolpigeonn1732019/11/16 stoolpigeonn173
    • nowcentury2016/10/13 nowcentury
    • catrage2016/10/12 catrage
    • sawarabi01302016/10/10 sawarabi0130
    • slantmental2016/10/09 slantmental
    • x-osk2016/10/08 x-osk
    • waterycelestial2016/10/08 waterycelestial
    • moodyzfcd2016/10/08 moodyzfcd
    • hugedroning2016/10/07 hugedroning
    • bottleeider2016/10/07 bottleeider
    • nikkitan2016/10/07 nikkitan
    • hinail2016/10/06 hinail
    • tegitan2016/10/06 tegitan
    • frecce2016/10/06 frecce
    • kbeee2016/10/06 kbeee
    • gajumaro2016/10/06 gajumaro
    • kenboo72016/10/06 kenboo7
    • mossygoofy2016/10/06 mossygoofy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事