タグ

ブックマーク / hokke-ookami.hatenablog.com (30)

  • 限界集落の被災は軽視されてもしかたない、みたいな暴論を見かけるようになったが、それで都市部に移住させてどうするのだろう - 法華狼の日記

    『ゾンビランド』 - 法華狼の日記 人的リソースが減少していく状況において、弱者を見捨てることを優先していけば、最終的に自分が最弱者となる。有能な仲間だけ残した時、より弱い立場から主張したルールを守ってくれるとは限らない。 立憲民主党の米山隆一氏のように、復興ではなく移住を主張する意見が野党の政治家からも発せられ、複数の同調者も出てきている。 非常に言いづらい事ですが、今回の復興では、人口が減り、地震前から維持が困難になっていた集落では、復興ではなく移住を選択する事をきちんと組織的に行うべきだと思います。地震は、今後も起ります。現在の日の人口動態で、その全てを旧に復する事は出来ません。現実を見据えた対応をと思います https://t.co/1rVQ6hDk1N— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) 2024年1月7日 非常に言いづらい事ですが、今回の復興では、人口が減り、

    限界集落の被災は軽視されてもしかたない、みたいな暴論を見かけるようになったが、それで都市部に移住させてどうするのだろう - 法華狼の日記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2024/01/14
    はぁ💢?知らん間に日本社会は余裕なくなったな💢💢💢💢知り合いは北海道で地震があったときに「あんなとこに住むのが悪い」て言ってましたわ💢💢💢💢💢💢💢💢!!!!
  • 社会全体で性暴力の問題を共有しようという啓発ポスターについて、与党議員がとりさげさせようとする理由がよくわからなかったが、某大学教授の批判で少し見当がついた - 法華狼の日記

    ポスター自体は少し古いものだが、発足したばかりのこども家庭庁のアカウントで告知されたことで注目を集めている。 4月は #若年層の性暴力被害予防月間 です。 性暴力は、重大な人権侵害であり、決して許されません。 若年層が性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないよう社会全体で性暴力の問題を共有し、性暴力をなくしましょう。 詳しくはこちら(内閣府男女共同参画局) https://t.co/S9dO6zFckU pic.twitter.com/Xlj1KRHcra— こども家庭庁 (@KodomoKatei) 2023年4月10日 twitter.com 4月は #若年層の性暴力被害予防月間 です。 性暴力は、重大な人権侵害であり、決して許されません。 若年層が性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないよう社会全体で性暴力の問題を共有し、性暴力をなくしましょう。 詳しくはこちら(内閣府男女共同参画局

    社会全体で性暴力の問題を共有しようという啓発ポスターについて、与党議員がとりさげさせようとする理由がよくわからなかったが、某大学教授の批判で少し見当がついた - 法華狼の日記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2023/04/15
    議論が無軌道に拡大しておる。
  • 安倍晋三氏の安全を本当に主張していたのは、警備する警察や自民党の議員ではなく、ヤジを排除された市民だった - 法華狼の日記

    安倍晋三氏が奈良県で演説中に殺害された事件に対して、あたかも想定できなかった事例であるかのように、テレビ朝日の記事で警察関係者が語っていた。 news.tv-asahi.co.jp 警察関係者:「多くの訓練は思想を持った人物などが『アベー!』と叫んで撃つといったケースを想定している。山上は今まで日にいなかったタイプだった」 しかし政治家を殺害しようとする時、周囲を警察が警護していて、わざわざ声をかける可能性がどれだけあるだろうか。 もちろん宣言をする可能性を想定すること自体が過ちとは思わない。しかし一見して友好的にふるまいながら近づく可能性なども考慮するべきではなかったか。 また、北海道で演説中の安倍氏へヤジをおこなう表現の自由を裁判所が認めたことが背景であるかのように、TBS系列のHBC記事で元国会議員の意見が紹介された。 newsdig.tbs.co.jp 元国会議員などからは「北海

    安倍晋三氏の安全を本当に主張していたのは、警備する警察や自民党の議員ではなく、ヤジを排除された市民だった - 法華狼の日記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2022/07/21
    本当にテロを警戒するなら、防弾チョッキが必要なんよな。安倍さんは、日本を安全だと信じていたとしても。
  • 公権力により性器描写が禁じられていることを、なぜか規制側を嘲笑できる根拠にしている一般漫画家の謎 - 法華狼の日記

    漫画『コンシェルジュ』で知られる藤栄道彦氏が*1、下記のようにツイートしていた。 規制されてはいるが、表現者達の不断の努力によってそれは成功していない。 だからフェミ議連は反撃をらった。 性表現の規制が成功していないから、次の暴力描写まで歩を進めることができない。 ざまあ。 それだけの話です。 https://t.co/GoumNJAQog— 藤栄道彦 (@michihikofujiei) 2021年10月19日 規制されてはいるが、表現者達の不断の努力によってそれは成功していない。 だからフェミ議連は反撃をらった。 性表現の規制が成功していないから、次の暴力描写まで歩を進めることができない。 ざまあ。 それだけの話です。 この手の言説を信じてる人なのか…なんかやっぱりなという感じ。 そしてそもそも現状において既に性的表現は規制されていることはスルーするという。 今回の題ではないが、

    公権力により性器描写が禁じられていることを、なぜか規制側を嘲笑できる根拠にしている一般漫画家の謎 - 法華狼の日記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2021/10/26
    ふーむ。
  • 日本共産党が武力革命を放棄した後、クーデターを起こさないよう公安調査庁に監視されている組織の話 - 法華狼の日記

    共産党が綱領で武力革命を放棄していないというデマを、弁護士の八代英輝氏がワイドショーで主張して、謝罪に追いこまれた。 八代氏のデマ発言/TBSは謝罪 八代氏は「私の認識は閣議決定された政府見解に基づいたもの」などと正当化。「一方、日共産党はそれをたびたび否定していることも併せて申し上げるべきでした。申し訳ありませんでした」とのべ、日共産党綱領に書いていないことを発言した誤りには触れずに「今後はより正確に、バランスに配慮し、言葉に責任を持っていきたい」などと、“バランス”の問題に矮小(わいしょう)化しました。 それでも武装を放棄していない根拠としてつかわれている「敵の出方」論については、共産党職員の紙屋高雪氏が解説していた。 「暴力革命」宣伝のスジの悪さ - 紙屋研究所 共産党は「あくまで平和的移行を貫きます」とするのだが、「でも軍隊がクーデターを起こすかもしれない危険性は見過ごすわ

    日本共産党が武力革命を放棄した後、クーデターを起こさないよう公安調査庁に監視されている組織の話 - 法華狼の日記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2021/09/20
    自衛隊のが怖いわな。
  • 『ルックバック』で「怪物」が顔を見せた描写は安易と思ったのが正直な感想 - 法華狼の日記

    ジャンププラスで公開された藤本タツキ『ルックバック』。藤野と京、学級新聞に4コマ漫画をのせる少女ふたりをとおして、さまざまな表現と表現者へのオマージュを感じさせる。 shonenjumpplus.com 技巧的でいて読みやすい。流し読みでも主人公の心情を追っていけるし、じっくり組みこまれた小ネタを読み解く楽しみもある。 全体としては、いきがる子供を力強く肯定していくところが良い意味で珍しい、と思った。 ただし、中盤でさしこまれる悲劇の「怪物」だけは、あまり作りこまれてないし、その雑さが魅力に転化しているとも言いがたい。古臭く平凡なB級映画のキャラクターイメージを安易に引用しただけに見えた。 そうしたB級映画で登場する「怪物」にしても、まったく進歩がないわけではないのに。たとえば韓国映画では、十年以上前からさまざまな挑戦が見られている*1。偏見を逆用するものもあるし、いったん限界までよりそ

    『ルックバック』で「怪物」が顔を見せた描写は安易と思ったのが正直な感想 - 法華狼の日記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2021/07/21
    「安易」なんて言葉は、安易に使わない方がいい。
  • 首相をやめた安倍晋三氏が、産業遺産情報センターの用意したブーメランを脳天に刺していた件 - 法華狼の日記

    「明治日の産業革命遺産」が世界遺産に選ばれた時、強制労働などの問題も紹介する条件がつけられていた。 しかし日側はきちんと約束を守るどころか、むしろ歴史的な問題を否認する方向へ力を入れている。 www.kinyobi.co.jp 同時代の日国内でも問題になった炭鉱労働の過酷さについても、韓国からのいわれなき中傷であるかのように反発している。 世界遺産への選出を推進した安倍晋三氏も、当然のように問題性を否認する方向に動いている。 一例として、体調不良を理由に首相を辞めた直後の2020年10月、軍艦島と呼ばれた端島炭鉱の生活についてツイートしていた。 世界最大の人口密集率といわれた当時の端島での生活をものがたる様々な資料が展示されておりましたが、その中に台湾出身の徴用工である鄭新発さんが大切に残していた給料袋(給与+ボーナス)がありました。 pic.twitter.com/x2Sy7U2B

    首相をやめた安倍晋三氏が、産業遺産情報センターの用意したブーメランを脳天に刺していた件 - 法華狼の日記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2021/02/26
    ふーむ。
  • 自民党の災害対策は悪い意味ですごいな、と思った流れ - 法華狼の日記

    震災対応のため問題の追求をいったん停止することを野党側が提案したのに、あえて政権与党は追及が比較的に報道されなくなる時期の委員会を開いた。 そして、災害対応よりも問題追及を野党が選んだかのように産経新聞が報じて、政権与党の議員が同調して野党批判をするという…… さまざまな問題に真摯に対応しようとすることよりも、何もかも政敵批判につなげて分断をあおることが「勝利」につながるかのような光景だ。

    自民党の災害対策は悪い意味ですごいな、と思った流れ - 法華狼の日記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2018/06/20
    野党が、決算そっちのけで、災害対策のことを質問しまくったら、長尾人間は、どんなTweetしたんやろ。
  • とうとう教育勅語の問題で塚本幼稚園に劣った日本政府 - 法華狼の日記

    新体制になったという森友学園が、過去のさまざまな問題を反省する文書を公開していた。 http://www.tukamotoyouchien.ed.jp/wp-content/uploads/07216f9fab6acf7d288005900360f996.pdf 具体的なカリキュラムについては、マスコミ等の報道やご批判にありますように、ともすると、「愛国教育」、「国粋主義」と捉えられ、具体的には「教育勅語を暗唱させる幼稚園」、「自衛隊行事に参加する幼稚闘」とのご指摘を受け、社会問題化するに至りました。 今後は、教育法が昭和32(1947)年に制定された際に示された「われらは、個人の尊厳を重んじ、真理と平和を希求する人間の育成を期するとともに、普遍的にしてしかも個性ゆたかな文化の創造をめざす教育を普及徹底しなければならない。」との指針を常に念頭におきつつ、内容・カリキュラムを柔軟に見直し

    とうとう教育勅語の問題で塚本幼稚園に劣った日本政府 - 法華狼の日記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2017/04/02
    森友学園を否定すると、巻き添えくらう人が多いから、日本会議の連中を喜ばせるための閣議決定なんだと思う。ウヨクおじさんを喜ばせる教育基本法。先に死ぬやつを喜ばせてもなあ。
  • 政治家の「資質」を問うことは、生得的な基準を適用する差別と産経新聞が主張 - 法華狼の日記

    稲田朋美防衛相の資質を問う朝日の社説に対して、産経の社説が差別的な発想だと批判していた。 【産経抄】「稲田大臣の資質を問う」朝日新聞は随分差別的な発想ではないか 3月11日(1/2ページ) - 産経ニュース 大人社会の偏見は子供に伝染し、心をむしばむ。小紙も轍(てつ)を踏まぬよう肝に銘じたい。 このような殊勝な態度を珍しく見せた後、辞書を引いて「資質」とは「生まれつき」「天性」の意味があると指摘する。 「稲田大臣の資質を問う」。朝日新聞は10日付の社説でこう記し、教育勅語を評価した稲田朋美防衛相の資質に重大な疑義を表明した。手元の岩波国語辞典を引くと資質とは「生まれつき」「天性」のことである。思想や考え方で、持って生まれた性質まで否定するとは随分差別的な発想ではないか。 この産経社説で朝日社説へ反論しているのは「資質」の語義だけで、他の事実関係や価値観は問題視できていない。 それでは、過去

    政治家の「資質」を問うことは、生得的な基準を適用する差別と産経新聞が主張 - 法華狼の日記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2017/03/16
    最近、資質って言葉のWikipediaを読んだ人が、産経新聞の記事を書いたのじゃないかな。。
  • 日韓合意については、日本政府が過ちをおかしたか、合意そのものが過ちか、今のところ二択だと思っている - 法華狼の日記

    2015年12月の日韓合意そのものは、従軍慰安婦問題の全体を収束するものではありえない。あくまで二国の政府間合意であり、無視された地域などでは新たな動きを呼びおこしている。 台湾初の慰安婦記念館がオープン 文化相もエール | 社会 | 中央社フォーカス台湾 世界人権デーの10日、台湾初の慰安婦記念館が台北市内にオープンした。開館式には台湾の元慰安婦のほか、鄭麗君・文化部長(文化相)も出席し、人権が傷つけられた歴史を無視したり忘れてはならないと強調した。同部は記念館に対して補助金を出している。 [寄稿]台湾初「慰安婦」記念館開館の意味 : 社説・コラム : hankyoreh japan 馬前総統は「慰安婦」という単語は不適切なので、引用符号を付けなければならないと話した。イ・ヨンスさん以外の被害者が耐えなければならなかった状況に対する正しい言葉は「軍隊性奴隷」であるためだ。彼はまた「慰安婦

    日韓合意については、日本政府が過ちをおかしたか、合意そのものが過ちか、今のところ二択だと思っている - 法華狼の日記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2017/01/12
    全部誤ちだったってことは、ないのかな。
  • 韓国の少女像を殺すため、アンネ・フランク像を殺す人々 - 法華狼の日記

    発端は、id:t_kei氏によるたとえ話だった。 駐韓大使一時帰国で思うこと - 諸悪莫作 オランダでアンネ・フランク像が民間団体の手によってドイツ領事館前に建立されるが、それを受けたドイツ政府はオランダに対して異例とも言えるほどの強硬な対抗措置をおこなうのだった…。 …という状況が発生したとしたら、いわゆる国際社会はこれをどう見るだろうか。 しかしt_kei氏の比喩に対して、はてなブックマークでid:ermanarich氏が下記のようなコメントをつけていた。 はてなブックマーク - 駐韓大使一時帰国で思うこと - 諸悪莫作 そもそもアンネ・フランクはドイツ国民だったのでオランダ人がわざわざドイツ人の銅像建てる必要はない。 このコメントに、id:nekora氏、id:cider_kondo氏、id:stand_up1973氏、id:kurokawada氏、id:zions氏、id:wata

    韓国の少女像を殺すため、アンネ・フランク像を殺す人々 - 法華狼の日記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2017/01/09
    本文よりも、コメント欄でハッスルしているキチガイの方が気になった。なぜに、そこまで熱くなれんだろうか。
  • 稲田朋美防衛大臣が、誤解を払拭したいと語った直後、持論の封印に失敗 - 法華狼の日記

    防衛大臣に就任して初めて、8月4日におこなわれた記者会見でのこと。 防衛省・自衛隊:防衛大臣臨時記者会見 平成28年8月4日(17時14分~17時42分) まず、各メディアに右翼視されている現状に対して、誤解をといていきたいと語っている質疑がある。 Q:大臣の就任が決まってから、中国やフランスのメディアなどが、右翼政治家と指摘していたと思うのですけれども、大臣のそれについての御見解と、自分をどういう政治家だと。 A:多分、弁護士時代に関わっていた裁判などを捉えられたりされているのではないかというふうに思っておりますけれども、私自身は、歴史認識の問題について、様々な評価はあるでしょうけれども、一番重要なことは客観的な事実が何かということだと思います。私自身の歴史認識に関する考え方も、一面的なものではなくて、やはり客観的事実が何かということを追求してきたつもりであります。その上で、私は、やはり

    稲田朋美防衛大臣が、誤解を払拭したいと語った直後、持論の封印に失敗 - 法華狼の日記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/08/06
    稲田朋美はオワコン。なんで、こんなややこしいやつが防衛大臣になるんだ。ストレスなく、防衛の任務を遂行できる人物の方がふさわしいのでは?
  • 「国歌吹奏の時、起立して敬意を示すのは万国の常識」「その万国ってどことどこよ?」 - 法華狼の日記

    id:davs氏がツイッターで卒業式の日の丸君が代強制問題を議論している。 他者の権利どころか式典の進行すらさまたげないのだから強制するべきでない、というdavs氏の主張は明確だ。 そのdavs氏に対する異論反論に、少しばかり興味深いものがあった。まずzgmfx10afreedo4氏のツイートだ。 しかし、映るのは式典で国歌が演奏されたり斉唱されたりする風景のみ。式典に出席することが権利とひもつけられているのか、そこで歌うことが義務なのか、歌わなければ罰則がくだるのか、そういう日の卒業式と同等だという情報が見当たらない。 davs氏が応じているように、強制か否かが論点である以上、たとえ式典参加者の全員が歌っていたとしても、それが自発的であれば反論にはならない。 そもそも映像というものは、世界の全体像を映すことはできない。どのようなドキュメンタリーでも、撮影と編集で見せたい一部を世界から切

    「国歌吹奏の時、起立して敬意を示すのは万国の常識」「その万国ってどことどこよ?」 - 法華狼の日記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/03/27
    外国の人は、国旗・国歌は大好きっていう無根拠なイメージは、私の中にもあったなー。
  • 現実の特攻の評価において、虚構の特攻に感動したことを持ちだした謎 - 法華狼の日記

    id:rag_en氏という人物がいる。少し前に、yellowbell氏の『GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』感想に対して、下記のようなコメントをしていた。 はてなブックマーク - 「圧倒的な物量と優秀な装備で、旧態の戦術や貧弱な装備の軍隊を蹂躙する」とい... - すず黄 - すず黄 - はてなハイク rag_en 『現代兵器で旧式軍隊をフルボッコ→ネトウヨ文学だ!』の理路のブッ飛びっぷりが半端ないのだけど(しかも“ネトウヨということばはあまり好きではない”と自称)、そこに「一部界隈」の「根」があるんじゃろか。 もちろんyellowbell氏は、rag_en氏が読みとったような主張はしていない。 http://h.hatena.ne.jp/yellowbell/299886360277505885 「圧倒的な物量と優秀な装備で、旧態の戦術や貧弱な装備の軍隊を蹂躙する」だけの段階で

    現実の特攻の評価において、虚構の特攻に感動したことを持ちだした謎 - 法華狼の日記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/07/29
    最近、よく考えるのは、特攻を美化するような物語は多いけど、特攻を決めた軍部の狂気(?)がいかほどのものだったかを、私は知らないということ。味方を殺してでも、敗戦を選ばなかった心境とは?
  • 『エスパー魔美』の名言は、批判を忘れておしまいにしようという主張ではない - 法華狼の日記

    表現の自由から批判の自由が話題になる時、よく『エスパー魔美』から引用される頁がある。「くたばれ評論家」で、主人公と父親が会話する場面だ*1。 公表した表現が批判されることを覚悟すべきこと。批判することも反発しかえすことも自由であること。 そうした表現の自由にまつわる主張が、表現者である父親の人格とともに描かれ、この頁だけでも普遍性をもっている。 しかし、この頁だけがひとりあるきしていることは残念だ*2。 物語が知られていないのはしかたないとしても、書かれていない主張が読みとられることまでいいとは思えない。描かれているのは絵画への批判なのに、政府や司法への抗議と同一視する主張すらある。 誰が靖国に英霊を公表したのか - 法華狼の日記 そのように批判を自由にさせることと抗議を放置することを混同してしまえば、とるべき責任まで消されてしまう。 まず、父親は「おしまい!!」といっているが、批判を単純

    『エスパー魔美』の名言は、批判を忘れておしまいにしようという主張ではない - 法華狼の日記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/06/09
    全巻読みたくなった。文末に、全巻のアフィリエイトはよ。
  • 「炊き出しに公園が使えないなら私有地を使えばいいじゃない」 - 法華狼の日記

    年末から年始にかけて渋谷区の公園が閉鎖され、ホームレスへの炊き出し活動がおこなえなくなったという報道があった。 東京・渋谷区:宮下公園など3日まで閉鎖 ホームレス締め出し - 毎日新聞 それに対するid:kyoumoe氏のブログエントリを見ていて、よくわからなくなった。まず12月30日づけのエントリ。 ホームレスを利用して政治的主張をしたがる人々 - 今日も得る物なしZ それはそれとして俺が疑問に思っているのは「他の場所でやればいいのでは」ってことなんですよ。 実際、他の場所でやってる団体があるわけです。 http://www.asahi.com/articles/ASGDW4J67GDWUTIL00B.html twitterで俺に難癖つけてきた奴がいて、なぜ他の場所を探さないのかという疑問に対して「主催団体が渋谷区中心に活動してるから」という意味不明の返答をしてきたんだけども、そんな縄

    「炊き出しに公園が使えないなら私有地を使えばいいじゃない」 - 法華狼の日記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/01/04
    元記事で、メダパニってよく分からなかった部分が、よく分かりました。色々と混ぜるな(まとめるな)危険な話題だったんかなー(´;ω;`)。
  • 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』 - 法華狼の日記

    2012年11月に公開された、4部作予定の第3部。特に心動かされることはなかったが、『新劇場版』では最も良かった。 108分だった『破』に対して『Q』は95分と短めで、そのため『巨神兵東京に現る』*1と同時上映だったのだろうか。もっとも『序』も98分なので、大差はないのだが。 これまではTV版のシークエンスを時系列通りに再構成していたが、今回は状況も展開もほとんど新作。しいていえば第24話を長編映画におさまるよう大胆に改変したといったところか。 それなりに主人公の行動が意味をなした前作を台無しにする導入で、『エイリアン3』を思い出す。しかし、わざわざ新規に作った意味が見いだせなかった『序』や、とってつけたような見せ場が不連続におとずれた『破』に比べて、ひとつの映画としてまとまっていた。挿入歌が主張していた『破』に比べて音楽関係に違和感がないことも、まとまってた印象を生んでいる。 『ヱヴァン

    『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』 - 法華狼の日記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2014/07/05
    もう一度、Qを観たくなりました。DVD買おうかな。
  • 『タイムスクープハンター』に対するツイッターのデマを、1年ごしで保守速報が拡散する - 法華狼の日記

    NHK総合で放映している『タイムスクープハンター』は、未来人がレポートと撮影をおこなっているという体裁で、名も無き人々の歴史を映像化したフェイクドキュメンタリー番組だ。 TSH 当時の髪型を俳優の地毛で再現し、江戸時代の既婚女性はお歯黒をし、戦闘シーンでは手ぶれカメラを多用して、低予算を逆手にとったリアリティを作りあげている。描写に過剰性を感じる時もあるが、独特の作風は現在の歴史ドラマで類をみない。 そのような華麗なだけではない歴史を再現した番組に対して、汚い風景は韓国のものだという意味不明な批判があびせられている。 そもそも日が過去から朝鮮半島からの文化を多く吸収しているのは歴史的な事実だ。しかし批判の内容を見ると、それ以前のデマにすぎない。 はじまりのツイートは2013年5月12日から存在し、まとめブログに転載されている。 同時期にいくつかのツイートがあるが*1、同日に先行して複数の

    『タイムスクープハンター』に対するツイッターのデマを、1年ごしで保守速報が拡散する - 法華狼の日記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2014/05/22
    デマというか、頭がバカな人がツイッターしちゃっているような…。
  • TVアニメ『魔法科高校の劣等生』を見て納得できる視聴者はいるのか - 法華狼の日記

    とりあえず第3話まで見た今のところ、私自身は無理だった。もともと原作も、アマチュアWEB小説として原作が大人気だった時に読もうとしたが、機能しない設定ばかり垂れ流される筆致そのものが読みづらくて、すぐに投げ出してしまった。 とりあえずTVアニメ化されて、初回のアバンタイトルで激しい戦闘が描かれ、原作ほど説明過多でもなく、それなりに興味を失うことなく見ることができたのだが……主人公の凄さを表現する展開のパターンが、映像作品としてひどすぎる。 第一に、動きのなさが根的につまらない。激しく動くことなく敵を倒すことは凄みを演出する一手法ではあるが、この作品の魔法戦では敵も棒立ちな上、格闘戦でも時間をとらずに倒すため、アニメーションを見る楽しみがない。同期のTVアニメ『シドニアの騎士』も、主人公の劣等的な立場や特異な強さ、膨大な設定といった類似点が多いが、情景が絵になるかどうかで印象が段違い。 第

    TVアニメ『魔法科高校の劣等生』を見て納得できる視聴者はいるのか - 法華狼の日記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2014/05/01
    逆に、私はベラベラと説明するのが楽しくて見てます。納得という意味では、ロボットの話なのにヘソをアピールしてくる女子が出てくるのに納得できる人はいるのかなとか思ってました(いるだろうな)。