タグ

企画とarchivesに関するyaskohikのブックマーク (3)

  • お知らせ:国立公文書館

    刊行物の特別セールについて 平成26年2月 国立公文書館 国立公文書館では、従来より有償刊行物の作成・販売を行ってきました。 作成より、時間が経ってケースが変色しているものや角に若干の折れがある等傷みのある商品があります。 この機会に大幅な値下げをして、特別価格にて販売します。 ぜひともこの機会をお見逃しなくご利用ください。 【対象商品】 有償頒布図書、正保城絵図(原は重要文化財) (所蔵資料絵はがき、一筆箋はセール対象外です) 【販売期間】 平成26年2月3日(月)~5月11日(日)※FAX、郵送時は申込受付分を対象とします。 【販売価格】 価格表は こちら をご参照ください。 【そ の 他】  直接ご来館になれない場合、代金先払い(送料着払い)による販売も承っております。詳細は、業務課利用係にお問い合わせください(電話:03-3214-0663)。 【申込方法】 こちら をご覧くださ

    yaskohik
    yaskohik 2014/02/04
    おお。こんなんするのか。独法じゃないとやっぱり難しいんだろな。
  • そのデジタル化資料を使うのは誰か。 - みききしたこと。おもうこと。

    数日前のニュースだけれど、カレントアウェアネスでこんなのを見た。 佐賀県立図書館、「佐賀県立図書館データベース」(ベータ版)を公開 http://current.ndl.go.jp/node/20462 古文書や古地図・絵図などの画像が見られるらしい。 佐賀県立図書館では古文書の有名なコレクション「鍋島文庫*1」等の郷土資料を所蔵していて、ここ数年でデジタル化を進めている。 郷土資料のデジタル化事業について 郷土資料のデジタル化事業は、「図書館先進県づくり事業」(平成19年度から)により開始し、「郷土資料デジタル化促進事業」(平成21年度から23年度)により格的な取り組みをはじめました。また、この事業費の一部として平成22年度は財団法人図書館振興財団の助成金を活用しています。 上に引用されている「図書館先進県づくり事業」とは、平成19年12月28日付けの文書。郷土資料に関する記述のみ引用

    yaskohik
    yaskohik 2013/11/23
    「デジタル化したものを本当の意味で生かすには、その資料を読める/使える人の育成まで意識する必要がある。」
  • 朝日新聞デジタル:女性限定「忍たま」合宿 兵庫・尼崎、作者も登場 - 社会

    【動画】忍たま女性ファンが「合宿」兵庫・尼崎=井上潜撮影「合宿」に集まった女性ファンと交流する尼子騒兵衛さん(右)=尼崎市宮内町の竹家荘旅館「合宿」では、「忍たま」の登場人物に扮した女性ファンを囲んで即興の写真撮影会も開かれた=尼崎市宮内町の竹家荘旅館  【井上潜】アニメ「忍たま乱太郎」ゆかりの兵庫県尼崎市で23、24日、女性ファン限定の「合宿」があり、尼崎の歴史や魅力に触れた。サプライズゲストに、原作「落第忍者乱太郎」の作者で同市出身の尼子騒兵衛(あまこそうべえ)さんが登場し、ファンを喜ばせた。  市などが中心に企画し、全国から抽選で選ばれた10〜30代の女性ファン25人が参加した。23日は同市宮内町の竹家荘旅館に泊まり、市立地域研究史料館の辻川敦館長から、尼崎の歴史や、「忍たま」の登場人物の名前の由来となっている市内の地名などについて講義を受けた。  その後、尼子さんが登場すると、盛大

    yaskohik
    yaskohik 2013/08/25
    尼崎さん、攻めてるなぁ。すげえ。
  • 1