タグ

図書館に関するykanaのブックマーク (2)

  • ああやっぱ、図書館いいなって

    引っ越して初めてこの地の図書館へ行った 図書館に入るなり全面に広がる明るすぎず暗すぎない雰囲気が好きだ 小さな時から図書館は休日のお楽しみだ そうか、こんな世界があるのかと感激したり、難しいことも面白いことも教えてくれるすごい場所だ そして、程よく人がいてを読みたいという同じ目的を共有しながらも、互いに無関心な空間が居心地いい すっと息を吸い込むと、紙が古くなったなんともいえない心地よい香りが体いっぱいに広がる 規則正しく並ぶ棚、そしてそこに詰められた書籍に目を向ける まだ見ぬとの出会いへの期待と限られた読書時間への不安が入り混じる さあどこから見ていこうかというワクワク感でいっぱいになり、棚をざっと目で追っていった ところで、図書館を借りて読むことは当に楽しい まず、新刊・売れ筋に偏らず定番の書籍や隠れた名著を読める ただし、気に入ったを探すためにはそれなりの経験も必要だ

    ああやっぱ、図書館いいなって
  • 「問題解決の場」としての図書館――スゴ本&読書猿対談 続篇 - はてなニュース

    対談者プロフィール Dain 書評ブログ「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」(スゴ)管理人。「そのが面白いかどうか、読んでみないと分かりません。しかし、気になるをぜんぶ読んでいる時間もありません。だから、(私は)私が惹きつけられる人がすすめるを読みます」 読書猿 「読書猿 Classic: between / beyond readers」管理人。正体不明。博覧強記の読書家。メルマガやブログなどで、ギリシャ哲学から集合論、現代文学からアマチュア科学者教則、陽の当たらない古典から目も当てられない新刊までを紹介している。人を喰ったようなペンネームだが、「読書家、読書人を名乗る方々に遠く及ばない浅学の身」ゆえのネーミングとのこと。知性と謙虚さを兼ね備えた在野の賢人。著書に『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)。 谷古宇浩司 株式会社はてな 統括編集長/

    「問題解決の場」としての図書館――スゴ本&読書猿対談 続篇 - はてなニュース
  • 1