タグ

ユーザビリティとtipsに関するynabokunのブックマーク (2)

  • 実例で納得!シニアが使えないサイトの例 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    パソコン教室でシニア層にインターネットの使い方を教えているときほど 「ああ、ここがもう少し改善されれば!」と吠えたくなる時がある。 「知りたい事」「申し込みたいもの」「買いたいもの」があって ワクワクしているのに、多くの人が、若い人に取っては「些細な」ミスで サイト上で目的を達成できずに諦めたり、 諦めきれないからとサポートセンターに電話して 「その情報はホームページに載ってます」と言われ落ち込んだりしている。 今日は大学の公開講座に申し込もうとしている70歳代後半女性の話。 ウキウキの申し込み「大学の公開講座申し込みたいの。英語をやり直したいのよ」といらしたMさん。 「新聞の折り込みで講座を見たのだけど、ホームページから申し込んでって書いてあって。 ホームページを見たのだけどどうすればいいのかわからないけど ホームページからしか申し込めないらしいから、やり方教えて」 とのこと。 チラシに

  • jQueryで入力フォームの「必須項目」などのインターフェースを考えてみる。|BLACKFLAG

    サイトの会員登録やショッピングサイトなどで、 入力フォームの項目がたくさん存在するページは、何かと面倒に感じたりします。 「必須項目」をとりあえず埋めて次へ進みたいと思うこともよくあること。 最近ではその様な入力フォームが数多く存在するページでは、 「必須項目」を視覚的に判断させるためにちょっとした工夫を施しているサイトを良く見かけます。 「必須項目」という目印を噴出しなんかで表すjQueryライブラリもたくさんあったり。 そんな「必須項目」をさりげなく目立たせる為に入力フォームに ちょっとした仕掛けを組み込むSCRIPTを考えてみました。 まずは比較的シンプルなものから。 「必須項目」の入力フォームのみ空の状態で背景色を変化させ、 入力後は背景色を白(基色)に変換するSCRIPT。 動作サンプルは以下 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 未入力の「必須項目」は背景が赤くなってい

    jQueryで入力フォームの「必須項目」などのインターフェースを考えてみる。|BLACKFLAG
  • 1