ynaganyanのブックマーク (3)

  • Googleはなぜノーコード開発ツールのAppSheetを買収し、1年半前に正式版になったばかりのApp Makerを終了させるのか?

    Googleはなぜノーコード開発ツールのAppSheetを買収し、1年半前に正式版になったばかりのApp Makerを終了させるのか? Googleは先日、コーディング不要でアプリケーション開発ができる「AppSheet」の買収を発表しました。しかしGoogleノーコード開発ツールのApp Makerを2018年から提供しており、同社の業務アプリケーション開発ツールの主役がどちらになるのか疑問が持たれていました。 その疑問に対し、Googleは明確な答えを明らかにしました。App Makerの終了を発表したのです。 これでGoogleがG Suite向けに提供するノーコード開発ツールはAppSheetが主役になることが明確になりました(そのほかにFormsのような簡易なツールも引き続き提供されます)。 App Makerは2018年に正式版となった開発ツールですが、約1年半で終了が宣言さ

    Googleはなぜノーコード開発ツールのAppSheetを買収し、1年半前に正式版になったばかりのApp Makerを終了させるのか?
    ynaganyan
    ynaganyan 2020/01/29
    AppMakerにFlutterの行く末を重ねてみてしまう。Flutterは消さないで
  • 保育園にChaos Engineeringを提案した話 - Qiita

    この記事は NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2019の14日目の記事です。 昨日は @yuki_uchida さん の記事、BERTを理解しながら自分のツイートを可視化してみるハンズオン でした。 はじめに 当初は Kubeinvaders の解説記事を書こうかなと思っていたのですが、先日うちの子供が通う保育園から、うちの子供に対するインシデントの報告を受け、今後の対策として保育園にChaos Engineeringを提案するという我ながら変なことをしてきたのでそのことを書きます。(※完全に会社に関係のない私事です) 保育園からインシデントレポートを受けたので、今後の対策案としてChaos Engineeringを提案してきた — まひと / Mahito (@Mahito) November 29, 2019 保育園で起きたインシデントについて からの電話

    保育園にChaos Engineeringを提案した話 - Qiita
    ynaganyan
    ynaganyan 2019/12/15
    屋上に取り残される役は誰がやるんだろう。園児のうち1人に任せるのか(危険)、大人が園児の振りをするのか(笑ってはいけない)
  • G Suite で進むデジタル トランスフォーメーション とセキュリティへの継続的な投資 | Google Cloud 公式ブログ

    Google Cloud Next ’19 in Tokyo 基調講演 2 日目には、G Suite を十二分に活用し、働き方改革を成功されている様々な企業をご紹介しました。G Suite は現在、企業の大小を問わず、世界で 500 万を超えるビジネスの現場に活用されており、様々な業界でデジタル トランスフォーメーションを支援しています。 日の基調講演に登壇された日商工会議所では、全国 515 の商工会議所とのコミュニケーション円滑化を目的に G Suite Enterprise を導入されました。日商工会議所では、毎月、様々な会合が行われていますが、特に遠方から参加する商工会議所の役職員にとっては移動時間や費用が負担になっていました。これらの課題解消を目指し、年 3 月に G Suite Enterprise の導入を公表、各地の商工会議所への導入準備を進められ、7 月に格的に

    G Suite で進むデジタル トランスフォーメーション とセキュリティへの継続的な投資 | Google Cloud 公式ブログ
  • 1