yo-iidaのブックマーク (360)

  • 顧客企業の求人情報から受託システム開発契約の単価を決める話(フリーランス・零細企業向け) - terurouメモ

    準委任契約でシステム開発を受託する際の契約単価、どう決めてますか? 相場といわれる額とか、過去の自分の実績額とか、もしくは自分の生活必要な年収からの逆算とか、勘や経験や度胸に近いもので決めてる人が大半なんじゃなかろうかと思います。ただ、それだけだと単価交渉する際に弱いんで、一例としてそれっぽい算出式を書いてみます。 フリーランスや零細企業が、いわゆる事業会社と直接契約するようなケースと考えてもらえばいいです。 算出式 (顧客企業の給与年額 × (1 + 休暇/残業係数 + 福利厚生係数 + 利益/リスク係数) + 受託側の一人当たりの年間経費) これで年額が出るので、月額単価の場合は 12 で割って、時間単価の場合は 1920 (160h×12)で割ってください。顧客企業側の1日の基準労働時間が8hではなく、7.5hとか6hだったりする場合もあるので、その場合の時間単価の計算は適時修正して

    顧客企業の求人情報から受託システム開発契約の単価を決める話(フリーランス・零細企業向け) - terurouメモ
    yo-iida
    yo-iida 2019/01/15
  • 心理的安全性が高くアジャイルな組織設計

    心理的安全性の高いチームを作るためにサーバントマネージャーに徹する話などを聞くことがありますが、なんか大変そうだなーと考えてたら、これは組織設計の課題だと思ったわけです。 サーバントマネージャーは過渡期と割り切って、来の仕事である課題解決に時間を使えるようにしていったほうがいいです。 心理的安全性とは他者の反応に怯えたり羞恥心を感じることなく、自然体の自分を曝け出すことのできる環境や雰囲気のことを指します。 だそうです。失敗するかも…と早めに言えることはアジャイルな組織には必須です。 心理的安全性は1人のメンバーが日常的にコミュニケーションする相手との視座、視野、視点が近いと高くなると仮説を立ててみました。 視座、視野、視点の図 https://tech.drecom.co.jp/viewpoint-of-being-leader/視座が離れてる例:リーダーが超ベテランでメンバーが超若い

    心理的安全性が高くアジャイルな組織設計
    yo-iida
    yo-iida 2019/01/15
    視野、視点、視座の考え方参考になった
  • NASAとエイリアンの闘い|石松 拓人

    《MITの科学者がNASAの火星計画を圧倒的大差で打ち負かすと主張する構想を発表》とは、2015年11月、米国版Yahoo!ニュースに掲載された、とある記事の見出しだ。 「MIT」とは米国ボストンにあるマサチューセッツ工科大学のことであり、「MITの科学者」とは僕のことなのであるが、僕はNASAを「圧倒的大差で打ち負かす」などとは一言も言っていない。メディア特有の煽り見出しだ。 エイリアン かくして僕の研究は、メディアによってNASAの計画と敵対する構図を描かれたのであるが、それはさておき、外国人である僕が長い間NASAの前に立ちはだかる幾重もの重い扉と闘ってきたことは事実だ。 米国移民局の用語を借りれば、米国在住で米国籍を持たない者は「エイリアン」と分類される。辞書で「alien」を引けば、宇宙人以外に在留外国人という意味が載っているはずだ。 ここまで読んで、タイトルの意味を察していただ

    NASAとエイリアンの闘い|石松 拓人
    yo-iida
    yo-iida 2019/01/15
  • 日本人がNASAで働くには|大丸拓郎

    このnoteは日の大学を卒業した筆者が、コネクションゼロの状態から、アメリカの大学への留学を挟まずに、NASAへの就職を果たした過程を記録したものです。これからNASAを目指す人、また夢を叶えようと努力している人の考え方のヒントになれば幸いです。 一度きりの人生をかけてこれをやる2012年の夏、NASAの1機の探査機が火星に着陸した。キュリオシティという名のその白いローバーは、胴体からまっすぐに伸びた首の先に大きな目玉がついた頭を持ち、足についた6つの頑丈な車輪で火星の荒れ地を走る。長い腕を伸ばしドリルで岩石を削り、それを体の中に入れその場で調べる。これまでのどんな探査機とも異なるその姿は、僕の目にはまるで生き物かのように写っていた。 当時僕は東北大学に通う大学院修士課程1年生の学生で、休日のエアコンの切れた蒸し暑い研究室で一人、実験の待ち時間にパソコンの画面に釘付けになっていた。キュリ

    日本人がNASAで働くには|大丸拓郎
    yo-iida
    yo-iida 2019/01/15
  • OpenAPI GeneratorでRESTful APIの定義書から色々自動生成する #OpenAPI - こまぶろ

    APIの定義を書く:Excel仕様書はもういやだ RESTful APIを提供するサーバと、そのAPIを利用するクライアント(たとえばSPA)とを並行で開発しようとするとき、まずAPIを定義して、それに基づいてサーバ/クライアント双方の実装を進めようと考えるのは自然だと思う。 そうと決まれば、「API仕様書_20190110.xlsx」と題するファイルを新規作成し、シート別にリソース毎の定義を書き始め・・・てはいけない。せっかくAPIを定義したドキュメントを作成するなら、するのなら、ソースコードの自動生成などの恩恵も受けたい。受けられるはずだ。 少しググってみる。どうやらSwaggerというものを使えばいいらしい。Swaggerに興味を持ったタイミングで、ちょうど書店に平積みになっていた『WEB+DB PRESS Vol.108』の表紙が目に入った。そこには、「スキーマ駆動Web API

    OpenAPI GeneratorでRESTful APIの定義書から色々自動生成する #OpenAPI - こまぶろ
    yo-iida
    yo-iida 2019/01/14
  • 2018年にブックマークしたURLでよかったもの集めた - Really Saying Something

    2013年から毎年、「年ごとにブックマークしたURLでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたURL」を振り返り、まとめています。2017年分は以下です。 2017年にブックマークしたURLでよかったもの集めた - Really Saying Something 毎年我ながら酔狂なことをやっているなぁとは思うのですが、さすがに4回も続けていると、「自分はこの時こういうことに興味を持っていたんだなー」というのがわかってきて結構便利です。2018年の私の流行は「サマータイム」「マネジメント(エンジニアリング含む)」「写真」あたりでした。2017年のブックマーク総数は約8,000、2018年は約5,500。要因としては体調を崩していた時期が多かったのと、「体調が悪い時はそもそもスマホを見ることをあきらめる」を覚えたこと、2018年後半は眼に疲れが出たので通勤時にあまりブック

    2018年にブックマークしたURLでよかったもの集めた - Really Saying Something
    yo-iida
    yo-iida 2019/01/08
  • マネージャーという役割で仕事をしているだけで偉い人ではないです - Diary

    マネージャーという役割で仕事をしているだけで偉い人ではないです みたいの誠実ではないと思っていて、実際偉いし権威は与えられてるわけでしょう。採用したり、解雇できたり、給与を決定できたり(あるいはそれらの判断に参与できる)するし、大抵給料も高い。 「権威に見合うだけのスキルがあり、組織やプレイヤー個人のキャリアに貢献できるので信用してください」と言い切ればいいし、言い切れないなら別の職が向いているのでは、と思うんだけどそう言い切られると反発する人が多いからこうなってんだろうなあ。

    yo-iida
    yo-iida 2019/01/05
    "マネージャーという役割で仕事をしているだけで偉い人ではないです みたいの誠実ではないと思っていて、実際偉いし権威は与えられてるわけでしょう。"
  • 底辺IT企業は『書けない』プログラマとどう向き合ってきたか - megamouthの葬列

    新年から夢のない話で申し訳ないのだが、表題のとおりのテーマである。 note.mu という記事があって、むやみに長いので飛ばし飛ばし読んだ。 大意としては、世の中には「書けない」プログラマというのがいて(元エントリでは学生さんのようである。さもありなん)そういう人はどうやったって書けるようにならないんだから、諦めろ、という話のようである。 で、じっと手を見て、下請け底辺のIT企業にいる私たちは、このような人々をどうしてきたろうか、と考えると、「放ったらかし」にしたなあ、と思うのである。 最初のほうは優しく教えていたと思う。話したりハンズオンしている時に、あっこの子、変数のことわかってないな、と感じたら、ホワイトボードを持ち出してきて、例の"x"と書いた箱の絵に矢印を引いて、値が入っている図を書いて、「わかった?」「あ、はい」みたいなやり取りをして終わり、という程度の「教育」である。 だが、

    底辺IT企業は『書けない』プログラマとどう向き合ってきたか - megamouthの葬列
    yo-iida
    yo-iida 2019/01/04
    エモい
  • お前は絶望的にプログラミングに向いてないから諦めて刺身にタンポポ乗せる仕事でもやってろ|古都こと|note

    刺身にタンポポ乗せる仕事ってきょうび言わねーな……。 プログラミングとは、勉強も運動もスマブラも下手なクソ隠キャ中学生が「俺もパソコン1台で凄い技術者になって…!」とワクワクしながら始めるものの思ったより普通に難しいし学校の試験で出たような知識要求されるしで3日で放り投げ、10数年後にnoteで「お前らは絶望的にプログラミングに向いてないからやめろ」なんて記事を書くだけのザコに成り下がる、夢と希望に溢れた技術である。 近年ではパソコンのスペックの上昇にともないできることも増え、どこのご家庭にもあるRTX2080で簡単にディープラーニングもできるようになった。Unityで3Dゲームをバリバリ動かしてもブルースクリーンは出ない。やっぱ世界を広げるのは小賢しい知恵よりもスペックの暴力だぜ。 開発環境や言語も選択肢豊富で、エディタもかつては有料クラスでも手に入らなかったような贅沢な機能が満載のもの

    お前は絶望的にプログラミングに向いてないから諦めて刺身にタンポポ乗せる仕事でもやってろ|古都こと|note
    yo-iida
    yo-iida 2019/01/04
    問題の構造化と言語化能力
  • クリスマスになると、おっパブでオッパイを揉まなかった友人を、思い出す。 - もはや日記とかそういう次元ではない

    大学生の時に男3人で「おっパブ」に行った。冬だった。クリスマス近くだった。3人ともおっパブに行くのは初めてだった おっパブに入る前の言いようのない緊張感は筆舌に尽くし難いものがあった。そもそも「おっパブ」というのがどういうお店なのか、誰一人として理解していなかった 当時大学生だった我々は、理由もなくおっパブに憧れていたのだ。おっパブが何かも分かっていないのに、「おっパブ行きてえ」が口癖だった。おっパブと言ってみたいだけだったのかもしれない。 おっパブというのは、なんか、おっパイ的な感じのお店なんだろう。それくらいに思っていた。とにかくおっパイ性の高い、おっパイ味の溢れる、おっパイ的なお店。おっパブ♡ 我々にとっておっパブというのは、あくまで抽象的な概念だったのだ 「おっパイ的である」「おっパイ性が高い」「おっパイ味溢れる」というのが具体的にどのような状況を指すのか。それは全くイメージが出来

    クリスマスになると、おっパブでオッパイを揉まなかった友人を、思い出す。 - もはや日記とかそういう次元ではない
    yo-iida
    yo-iida 2018/12/26
  • Linus Torvalds様、ユーザースペースの互換性を壊した開発者に強い態度をお示しになる

    Linuxカーネル4.18から、userns mountに対して暗黙にSB_I_NODEVを設定するようになったために、既存のsystemdのnspawn実装が壊れた。 以下が問題のパッチだ。 https://github.com/torvalds/linux/commit/55956b59df336f6738da916dbb520b6e37df9fbd Linuxカーネルにおいては、ユーザースペースの挙動は変えないという強い下位互換保障がある。以前のバージョンのカーネルで動いていたユーザースペースのコードが新しいバージョンのカーネルで動かなくなった場合、それは理由が何であれ新しいバージョンのカーネルのバグであるとみなされる。たとえそれが、ドキュメント化していない明示的に保証されているわけではない昔のカーネルの暗黙の挙動であれ、その挙動に依存している既存のユーザースペースのコードがあるので

    yo-iida
    yo-iida 2018/12/25
  • Cuppa Coffee: 世界から心理的安全性が消えたなら

    最近、脳内でリンクした概念をツラツラと。 「問題 vs われわれ」 ホワイトボードやアナログでタスク管理をする際に、よく出てくるキーワード。 「問題 vs われわれ」 いま、現場で起こっている問題をチーム全員で倒していくという構図をつくること。 例えて言うならモンハンでモンスターを狩りにいく構図と同じというとわかりやすいだろうか。(ちなみにモンハンやったことない) 決して、「あなた vs わたし」の対立構造で、問題の犯人探しや責任の追求・押しつけ合いをするわけではない。 ホワイトボードでのコミュニケーションの優位性は、アジャイルソフトウェア開発(p.124)のアリスターコバーン氏の「コミュニケーションの効果」の図が有名ではないだろうか。 「ホワイトボードに向かった2人」が、コミュニケーションという「場」において、ほかのスタイルよりも効果が高く温かいと言っている。 多くの人は、この構図の元と

    Cuppa Coffee: 世界から心理的安全性が消えたなら
    yo-iida
    yo-iida 2018/12/23
    "共同注意" なるほどー良いキーワードですね
  • エンジニアとして就職してフリーランスになった7年間の収入を公開するよ - みんからきりまで

    このエントリはフリーランスAdvent Calendarの20日目です。 adventar.org さて、エンジニアとして働き始めてもう少しで7年目になります。 紆余曲折ありましたが、今日もなんとかフリーランスAndroidエンジニアとして仕事をしています。 それにしても最近感じるのは、エンジニアの収入というのは当にピンからキリまで幅が広いということです。 人のスキルだけではなく、所属する会社や転職回数、タイミングなどの様々な運ゲー的要素によって大きく異なるようです。 にもかかわらず、やはり収入の話というのはあまり公に話されるものではなく、一体どの程度の金額が適正価格なのかよくわからないという人がほとんどなのではないでしょうか。 そしてそれはサラリーマンの年収だけではなく、フリーランスの単価でも同じことです。 自分のスキルに対して一体どの程度の値付けをするのが適切なのかは、何年フリー

    エンジニアとして就職してフリーランスになった7年間の収入を公開するよ - みんからきりまで
    yo-iida
    yo-iida 2018/12/20
    貴重な経験談
  • 退職への向き合い方 - Qiita

    記事はEngineering Manager Advent Calendar 2018の19日目です。 エンジニアリングマネージャーをやっているとメンバーの退職というイベントが発生することがあるかと思います。 この退職というイベントはエンジニアリングマネージャーにとってはとても悩ましくどう対処すべきなのかが難しいイベントでもあるにも関わらずテーマがテーマだけにあまり知見が共有されない話題のように思います。 そこで今回は退職についてどう向き合うべきなのかを私の観点から書きたいと思います。 退職云々の前に普段から考えておくべきこと メンバーがいなくなるとどうなるかを考えて組織戦略を考える 退職に関わらず、怪我・病気や、ライフイベントなどでチームからしばらく離れることがあると思います。 そういった場合にチームのアウトプットにどのような影響があるか、その影響は事業の持続性、システムの持続性にどの

    退職への向き合い方 - Qiita
    yo-iida
    yo-iida 2018/12/19
    すみません、Qiitaに書くべき内容ではなかったのでブログにうつしました http://yo-iida.hatenablog.com/entry/2018/12/19/225706
  • Engineering Manager Meetup #3に参加してきた #em_meetup - ユアマイスター株式会社エンジニアブログ

    こんにちは。ユアマイスター 星(@inase17000)です。 Engineering Manager Meetup #3に参加してきたので、感じたことを書いておきます。非常に刺激的なイベントでした。(写真とるの忘れた...) engineering-manager-meetup.connpass.com tsuyoposo 20min 「心理的安全性の育て方」 チームの中でリスクがあるかもしれない発言や行動を取る際に、ハードルがあるかないか。それが心理的安全性の定義。 原因は、 無知だと思われる不安 無能だと思われる不安 ネガティブだと思われる不安 邪魔をする人だと思われる不安 に分類できる。(わかるわー、人間らしい人ほどそれ気にする。) 内容については、資料を見ていただくかを読んでいただくかがいいと思うので自身の目で確認お願いします。 今回のお持ち帰り事項 振り返りミーティングをした

    Engineering Manager Meetup #3に参加してきた #em_meetup - ユアマイスター株式会社エンジニアブログ
    yo-iida
    yo-iida 2018/12/17
    学びの多いMeetupでしたね!
  • 【山田祥平のRe:config.sys】さよならシフトJIS、主なしとて春な忘れそ - PC Watch

    【山田祥平のRe:config.sys】さよならシフトJIS、主なしとて春な忘れそ - PC Watch
  • 混沌を極める jQuery のコードをいかにして Vue.js に頼らずに整理したか - Qiita

    序 師走ですね。年の瀬が近づいてくると、酔っ払った元社員に絡まれることが稀によくあります。 私は jQuery から Vue.js への置き換えで何をやらかしたのか - Qiita 可能ならいきなりフロントエンドのライブラリを導入するよりも jQuery のみで MVVM パターンへ移行したほうがよかったかなぁと今になると思います。 結局のところ、jQuery で苦しんでいたのは、複雑な「状態」が表示やイベントハンドル系のコードとごっちゃになっていたから です。 うん、分かる。当時、この取組みを「大変そうだなー」と思いながら横で眺めていました。 まさか、続きを自分でやることになるとは夢にも思っていませんでしたが(。◉ᆺ◉) ごあいさつ どうも、 @cesare と申します。 クラウドワークスでサービスの開発や運用を手がける傍ら、たまに機械学習とか VR とかに手を出して遊んでいます。 この

    混沌を極める jQuery のコードをいかにして Vue.js に頼らずに整理したか - Qiita
    yo-iida
    yo-iida 2018/12/14
    本当に本当にすごい
  • とあるデザインマネージャーのマネジメント流儀 - CrowdWorks Designer Blog | クラウドワークス デザイナーブログ

    こちらは「Service Designer's Advent Calendar 2018」の、13日目の記事です。 みなさんこんにちは。クラウドワークスのUXデザイン部 部長のアタラシです。自社のプロダクトデザイン組織をマネジメントする「デザインマネージャー」という役割を担っています。 今回は、ぼくの超個人的なデザインマネージャーとしてのマネジメント流儀を、いくつか羅列しながらご紹介したいと思います。 正解・不正解のない個人的なスタンスだということと、あくまで今現在のものであり、今後はぜんぜん変わるかもしれないという前提で、読んでいただければと思います。(いわゆる組織論のようなことは書かれていません) 【前提】クラウドワークスのデザイン組織構造 1. 主役はデザイナーでしょ。 2. デザイナーの「個」を立てる。 3. 組織として発信を重視する。 4. 採用面接で、めっちゃ会話する。 5.

    とあるデザインマネージャーのマネジメント流儀 - CrowdWorks Designer Blog | クラウドワークス デザイナーブログ
    yo-iida
    yo-iida 2018/12/14
    めちゃめちゃエモい
  • 2018年マネジメント振り返り - クラウドワークス エンジニアブログ

    この記事は、クラウドワークス Advent Calendar 2018の10日目です。 こんにちは、プロダクトDiv. エンジニアリング部 部長の飯田です。 エンジニア組織のマネジメントは4月からやらせていただいているのですが、この記事ではこのマネジメント観点から激動の2018年を振り返ってみたいと思います。 私自身のマネジメント歴としては、4月当初は2チームのマネージャーとして始まり、その2ヶ月後にはエンジニア全体をみることになり現在に至ります。 4月から10月までの半年は、プロダクト全体の施策の攻めと守りのバランスの葛藤や、現場と経営陣の価値観の差異をどうやって埋めるのかということについて頭を悩ませてきた半年でした。 思うに、組織全体で長きにわたり分析・解決が難しかった課題としては「組織の意思決定プロセス」があげられると思っております。 現在所属しているプロダクトDivではスクラムでプ

    2018年マネジメント振り返り - クラウドワークス エンジニアブログ
    yo-iida
    yo-iida 2018/12/10
    泥臭い話を書きました
  • まだPowerPointで消耗してるの? - Qiita

    この記事は,武蔵野 Advent Calendar 2018 の8日目の記事です. まとめ HackMD (CodiMD) のスライドモードの解説です. 下記のようなプレゼン資料(スライド)を作る方法について述べます. CSSを変更することで,デザインを変更できます. CSSを全く知らない場合でも,Progate で1-2時間くらいで学習できます. 以下のように,Markdown(テキストベース)でスライドを作ることができます. UML図によるガントチャートや,MathJaxによる数式もテキストで書くことが可能です. PowerPointよりも手軽にプレゼン資料を作成したい方に向けた記事です. 特に,プレゼン資料をよく作る大学生や社会人の方. 特に,会議資料や議事録,進捗報告などをPowerPointで作成していて,不便だと感じている方. 特に,大人数で1つのPowerPoint資料を同時

    まだPowerPointで消耗してるの? - Qiita
    yo-iida
    yo-iida 2018/12/10
    HackMDめっちゃ使ってるけどスライドモードあるの知らなかった…!