ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (297)

  • 「球当たったら死ぬ」暴言の野球部監督、暴力も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    私立金沢龍谷高校(金沢市上安原町)の野球部で男性監督(40)による部員への暴言行為があった問題で、男性監督が机を蹴り、弾みで椅子が部員に当たる暴力行為があったことが11日、わかった。 部員にけがはなかった。学校側は当初、「暴力行為はなかった」と否定していた。日学生野球協会は同日、東京都内で審査室会議を開き、「監督の部内暴力と暴言があった」として男性監督に3か月の謹慎処分を下した。 県高野連や同校などによると、4月1日早朝、同校野球部の寮の堂で、朝のミーティングの集合時間に遅れた1年生部員4人に対し、男性監督が机を蹴り、机の上にあった椅子が弾みで1年生部員1人に当たった。この日の放課後には、ノックの練習中、別の1年生部員に対し、「球が当たったら死ぬぞ」と不安感を与える言い方で指導した。 日学生野球協会は一連の行為を「監督の部内暴力と暴言」と認定し、男性監督に4月4日から7月3日までの謹

    「球当たったら死ぬ」暴言の野球部監督、暴力も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2018/05/12
    普段から粗暴な言動で部員を威圧している監督が,「タラレバ」と因縁を付けてまたやったと。ついに部員が耐え切れず事件化。詳細を把握せずに記事化。ネット民の怒りに着火。続報で鎮火するかどうか。
  • 男の体液DNA型不一致「突然変異」…逆転有罪 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    マンションの通路で下半身を露出するなどしたとして公然わいせつ罪などに問われた堺市の男(30)の上告審で、最高裁第1小法廷(小池裕裁判長)は10日、男を無罪とした2審・大阪高裁判決を破棄する判決を言い渡した。 男を懲役1年の実刑とした1審・大阪地裁堺支部判決が確定する。 1審判決によると、男は2015年2月に堺市内のマンションに侵入。裁判では現場に残された体液が男のものかどうかが争点となり、2審は体液のDNA型の一部が男と一致しなかったとして無罪とした。これに対し、同小法廷は、「DNA型の不一致は男の細胞の突然変異が原因で、体液は男のものだった」とした鑑定を「専門的知見に裏付けられ合理的だ」と支持。「2審は判断を誤った」と指摘した。

    男の体液DNA型不一致「突然変異」…逆転有罪 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2018/05/11
    STR型検査で15座位中14座位が科捜研と一致。1座位では科捜研と同じ型1つと別の型2つが検出された。それを以って「別人2人の精液が混入しているので無罪」とした2審判決を「不合理」と破棄したらしい。
  • 卓球日本女子「コリア」破り決勝で中国と対戦へ : スポーツ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    卓球の世界選手権団体戦第6日は4日、スウェーデン・ハルムスタードで行われ、女子準決勝で日は3―0で南北合同チーム「コリア」を破り、3大会連続で決勝進出を決めた。 日女子はこれで、銀メダル以上の獲得が確定した。決勝は、準決勝で香港を下した中国との間で、5日に行われる。 日は伊藤美誠(スターツ)が田志希(韓国)にストレート勝ち。石川佳純(全農)はキム・ソンイ(北朝鮮)との接戦を制し、平野美宇(日生命)は梁夏銀(韓国)に快勝した。 南北合同チームは、3日の準々決勝で韓国北朝鮮が対戦する直前に急きょ結成され、戦わずに準決勝へ進んでいた。

    卓球日本女子「コリア」破り決勝で中国と対戦へ : スポーツ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2018/05/05
    朝鮮への憎しみに溢れるブコメ欄。スポーツに政治を持ち込んでいるのは誰なのか。オリンピック憲章には“ 平和でより良い世界の構築に貢献する”とある。第32回大会は東京で開催予定。
  • 「消滅可能性都市」8割の自治体で人口減加速 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    民間の有識者らでつくる日創成会議(座長・増田寛也元総務相)が2014年5月、「40年に消滅する可能性がある」(消滅可能性都市)と指摘した全国896市区町村のうち、約8割の自治体で人口減がより加速することが読売新聞社の分析でわかった。 想定以上の速さで行政サービスなどの維持が困難な自治体が現れる可能性が高まっており、政府などによる抜的な対策が求められる。 創成会議は、国立社会保障・人口問題研究所が13年に公表した地域別将来推計人口のデータを基に、消滅可能性都市という考えを提唱した。今回は、それから5年後の18年に新たに公表された同推計人口を基に、40年時点の消滅可能性都市の人口の変化を比較した。 この結果、北海道や東北・九州地方など過疎地域の713自治体で、40年時点の人口が減少していた。東京など3大都市圏を中心に181自治体では逆に増加した。減少した自治体の平均減少率は11・3%で、最

    「消滅可能性都市」8割の自治体で人口減加速 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2018/05/04
    都会の出生率を高めて再植民を。この道しか無い。
  • 首相、批判報道に不満か…民放解体に業界は警戒 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    安倍首相が目指す放送事業の見直しは、放送法4条などの規制の撤廃が目玉となる。背景には、首相に対する批判的な報道への不満があるようだ。 今回の規制緩和は、AbemaTVに代表されるような「放送法の規制がかからないネットテレビ」(首相)などの放送事業への参入を狙ったものだ。首相は衆院選直前の昨年10月、AbemaTVで1時間にわたり自説を述べた経緯もある。政治的中立性の縛りを外せば、特定の党派色をむき出しにした番組が放送されかねない。 ネット事業者などに放送事業の門戸を開放すれば、地上波キー局をはじめとする放送事業者の地盤沈下につながる。首相の動きに、放送業界は「民放解体を狙うだけでなく、首相を応援してくれる番組を期待しているのでは。政権のおごりだ」と警戒を強めている。

    首相、批判報道に不満か…民放解体に業界は警戒 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2018/03/17
    BPO勧告を不当な規制,報道の自由への侵害として排除に掛かるはず。上っ面の言葉遊びで理念や原則を曲げて恥じない政権なので。
  • 電柱地中化、事実上強制「3年で1400キロ」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    防災上重要な道路や、お年寄りが歩きやすくなるバリアフリー化が必要な道路を「重点的に無電柱化を進める対象」と位置づけ、地中化を事実上強制する内容だ。2018年度から3年間で、1400キロ・メートルの無電柱化を実現する目標も掲げた。 推進計画は、16年末に施行された無電柱化推進法に基づいて初めてまとめるもので、国の無電柱化政策の基方針となる。国土交通省は19日にも計画案の意見公募(パブリックコメント)を始め、年度内に正式決定する。 計画案は、地中化の進め方について「やみくもに実施せず、必要性の高い区域を重点的に無電柱化する」と明記した。

    電柱地中化、事実上強制「3年で1400キロ」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2018/02/19
    『防災上重要な道路』 賛成するのは電柱が通行の邪魔になるような細い路地で実施されると思い込んでいるマヌケだけ。歩道が広い道に歩道を狭めるようにペデスタルボックスが設置される。
  • 護衛艦「いずも」空母化…離島防衛の拠点に : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は、海上自衛隊最大級の護衛艦「いずも」を、戦闘機の離着艦が可能となる空母に改修する方向で検討に入った。 自衛隊初の空母保有となり、2020年代初頭の運用開始を目指す。「攻撃型空母」は保有できないとする政府見解は維持し、離島防衛用の補給拠点など防御目的で活用する。米軍のF35B戦闘機の運用を想定しており、日米連携を強化することで北朝鮮中国の脅威に備える狙いがある。 複数の政府関係者が明らかにした。いずもは、広い甲板を持つ空母に似た形状の護衛艦で、全長248メートル、満載排水量約2万6000トン。ヘリコプター14機を搭載可能とされる。空母化すれば、F35Bを約10機搭載できる見通しだ。 改修では、F35Bのジェットエンジンが発する熱に耐えられるように甲板の耐熱性を上げる。

    護衛艦「いずも」空母化…離島防衛の拠点に : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2017/12/26
    『離島防衛用』 北方領土と竹島を奪還するのかスゴいなー/潜水艦の模型を欲しがるようなものだろう。気持ち良くなるためのお飾り。実用性皆無。
  • ビットコインはバブル「遅かれ早かれはじける」 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    インターネット上でやり取りする仮想通貨の代表格「ビットコイン」を巡り、取引所を運営するビットバンクの広末紀之社長と、京大の岩下直行教授が21日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、現状や先行きについて議論した。 今年初めに10万円程度だった1ビットコインの価格が200万円前後まで急騰したことについて、広末氏は「業界関係者も驚きだ。新しい技術を受け入れられる若者や、資産運用(の対象)として年配の人が買っている」と話した。 岩下氏は「株には理論価格があるが、ビットコインは基的に(理論価格が)ゼロで、バブルと言える。あしたとは思っていないが、遅かれ早かれはじけるだろう」と述べた。

    ビットコインはバブル「遅かれ早かれはじける」 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2017/12/22
    警告しても理解出来ないし,崩壊しても理解出来ないだろう。分かるのは得してることと損したことだけ。
  • トリチウム水「海洋放出しかない」…規制委員長 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    9月に就任した原子力規制委員会の更田(ふけた)豊志委員長が14日、東京電力福島第一原発事故で被災した自治体の訪問を始め、福島県飯舘村など3市町村の首長らと懇談した。 飯舘村では菅野典雄村長に対し、福島第一原発で汚染水浄化後に生じている放射性物質トリチウムを含む水の処理方法について、「薄めて海洋放出するしか選択肢はない」と強調した。 更田委員長はトリチウム水の海洋放出について、「5人の委員全員が異論なく決めた。批判があるのは承知しているが、唯一の選択肢であると自信を持って発信してきた」と説明。その上で、「風評被害を恐れる人たちの理解や同意は重要だ」とも語り、丁寧な手続きが欠かせないとの認識を示した。 一方、菅野村長は、国内の原発の運転許可を出したり、廃炉作業の進行を確認したりする同委員会に対し、「原発に関する説明がわからない」と述べ、これまでの情報発信の方法について改善を求めた。更田委員長は

    トリチウム水「海洋放出しかない」…規制委員長 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2017/12/16
    トリチウム水は海洋放出しかないし,大津波を被れば原発は爆発するしかない。原発を運転すれば放射能汚染は免れない。解決方法は原発廃止しかない。
  • 山本・前地方創生相「何であんな黒いのが…」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    前地方創生相の山幸三・自民党衆院議員(福岡10区)が、北九州市内で23日に開かれた三原朝彦・自民党衆院議員(同9区)の政経セミナーの来賓あいさつで、三原氏が長年続けるアフリカとの交流について触れ、「何であんな黒いのが好きなんだ」と発言していたことがわかった。 山氏は事務所を通じ、「人種差別の意図は全くない」と説明している。 山氏は三原氏との交友関係を強調し、「ついていけないのが(三原氏の)アフリカ好きでありまして、何であんな黒いのが好きなんだっていうのがある」と述べた。 山氏の事務所は24日、読売新聞の取材に対し、「(山氏は)昔、アフリカを表現する言葉として使われた『黒い大陸』という意味で言ったと話している」と説明した。

    山本・前地方創生相「何であんな黒いのが…」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2017/11/25
    『暗黒大陸』は「謎の大陸」という意味なので差別という訳では無い。同時に,交流のあるアフリカ人を指して「謎のアフリカ人」という言い訳は無い。
  • るろうに剣心作者を書類送検…女児動画所持容疑 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    女児の児童ポルノ動画を所持したとして、警視庁は21日、人気漫画「るろうに剣心」作者の和月(わつき)伸宏(名・西脇伸宏)容疑者(47)(東京都西東京市)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(単純所持)容疑で書類送検した。 捜査関係者によると、西脇容疑者は10月、都内の事務所で10歳代前半の女児の裸が映った動画を収録した複数のDVDを所持した疑い。容疑を認め、「小学校高学年から中学2年生くらいまでの女の子が好きだった」と供述している。 別の児童ポルノ事件の捜査で、西脇容疑者が10歳代前半の女児のDVDを購入していた疑いが浮上。同庁少年育成課が自宅を捜索し、複数のDVDを発見した。 児童ポルノの単純所持は2015年7月から処罰対象になった。性的な目的で18歳未満の子供の児童ポルノを所持・保管すると、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科される。

    るろうに剣心作者を書類送検…女児動画所持容疑 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2017/11/21
    顧客も同業者も児童の性的搾取に寛容だから世間のほとぼりが冷めたら活動再開/購入はアウトでも単純所持アウトは厳しいとの意見が不思議。購入していなかったらどうやって入手したというのか。
  • 平和祈念像、市が設置拒否…「経費負担できぬ」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京都町田市で1964年に起きた米軍機墜落事故の悲劇を後世に伝えようと、市民団体が制作したブロンズ像の設置場所が決まらず、宙に浮いている。 市民団体側は、市への寄贈を要望したが、市は経費負担の問題などを理由に受け入れを断っており、像の行く末は不透明なままだ。 像の制作は、市民有志らでつくる「町田の米軍機墜落事件・平和像建立実行委員会」が発案。2013年秋頃から募金を始め、1000人以上から約320万円が集まった。 プラスチック製の原像は、町田市内の中学校で長く教べんを執った元美術教諭の日比野知三さん(八王子市在住)が制作し、14年末に出来上がった。母親が乳児を抱く等身大の母子像で、高さは約1・6メートル。この原像をもとに、千葉県柏市の鋳造所にブロンズ像化を依頼、今春に完成した。 墜落事故は1964年4月、町田市中心部で発生し、4人が亡くなるなどの大惨事となった。実行委の共同代表、岩崎俊男さ

    平和祈念像、市が設置拒否…「経費負担できぬ」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2017/11/19
    放射性廃棄物の処分場を後回しにして放射性廃棄物を生み出す運転を続けてきた原発行政並みの杜撰さ。
  • 「冷や水を浴びせる行動、外交的センスを疑う」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    韓国政府がトランプ氏を歓迎する夕会に元慰安婦を招待したことについて、日政府は7日、「慰安婦問題の最終的かつ不可逆的な解決を確認した一昨年の日韓合意の趣旨に反する」と外交ルートを通じて申し入れた。 「独島(トクト)エビ」を使った料理が並んだことにも「受け入れられない」と抗議した。 菅官房長官は7日の記者会見で、「日米韓の緊密な連携に悪影響を及ぼすような動きは避ける必要がある」と語った。トランプ氏の日韓訪問には、核・ミサイル開発を進める北朝鮮に日米韓が結束して対応していくことを確認する狙いがあるだけに、日政府内からは「冷や水を浴びせるような行動で、外交的センスを疑う」(外務省幹部)と嘆く声も出ている。

    「冷や水を浴びせる行動、外交的センスを疑う」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2017/11/09
    センスが無いのは日本側。韓国にとって対北朝鮮は同じ民族同士の内戦。日本は近隣にあるだけの第三国。休戦が破れた時,軍隊を送り込まれたらむしろ警戒する相手。日本が連携を必要とするなら警戒を解かせるのが先。
  • 小池氏とツーショット3万円…公認予定者に請求

    希望の小池代表は1日、公認候補予定者との写真撮影に応じた。 選挙用ポスターやチラシに使用できるが、撮影料として3万円を「徴収」した。党のトップと候補予定者の撮影を有料とするのは異例だ。 撮影会場では、現金を手にした候補【政治

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2017/10/02
    昔なら派閥の長が子分にカネを渡したものだが。子分から搾り取るとはヤクザのシノギか。
  • 「園児の声うるさい」武蔵野の保育園、開園延期 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京都武蔵野市の邑上守正市長は29日の定例記者会見で、来年4月に吉祥寺南町に開園する予定の認可保育園について、園児の声を懸念する近隣住民らから理解が得られなかったとして、開園を延期する考えを示した。 市は開園の撤回はせず、来年度中の開園を目指して話し合いを続ける。 市子ども育成課によると、保育園の整備を予定しているのは、吉祥寺駅から徒歩10分ほどの約1400平方メートルの市有地。市は住民から一定の合意を得られれば、保育園の運営経験がある社会福祉法人などを公募し、整備する計画を立てた。 昨年11月からは住民向けの説明会を開催し、理解を求めてきたが、「園児の声がうるさい」などの意見があり、合意形成が難航していた。今年4月1日現在、市の待機児童数は120人(前年比2人減)。 邑上市長は、保育園を整備する方針に変わりはないとしたうえで、「地域の理解なくして保育園は難しいと思うので、もう少し説明した

    「園児の声うるさい」武蔵野の保育園、開園延期 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2017/08/30
    オスプレイやスーパーホーネットの方が五月蠅いだろうに。反対派を「土人が」「日本語分かりますか」とか侮辱しないなら在日米国人特権で日本人に対する差別。
  • ホンダジェット、販売世界一に…米セスナ抜く : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ホンダの小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」の売れ行きが好調だ。 2017年上半期(1~6月)に24機を納入し、小型ジェット機クラスでは、米セスナを抜いて世界一となった。燃費の良さなどが評価され、北米や欧州などの経営者や企業の航空部門の需要をつかんでいる。 ホンダジェットは最大7人乗りで、価格は490万ドル(約5億4000万円)。エンジンを主翼の上に配置したデザインが特徴だ。一度の給油で東京―北京間に相当する約2000キロ・メートルを飛ぶことができる。 現在は米国で月4機のペースで製造している。好調な受注を受け、今後は月6、7機に引き上げる予定だ。

    ホンダジェット、販売世界一に…米セスナ抜く : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2017/08/28
    『2017年上半期(1~6月)に24機を納入し、小型ジェット機クラスでは、米セスナを抜いて世界一』 狭い市場を食い合うしか無いから大変そう。
  • 国立大付属校「脱エリートを」…学力より抽選で : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    文部科学省の有識者会議でこんな議論が交わされている。「エリート校化し、公立校の教育に貢献する役割を果たしていない」との批判から、近くまとめる報告書に、抽選で選抜するなどして様々な子供を入学させるよう求める提言が盛り込まれる見通しだが、困惑する声も聞かれる。 ◆東大合格102人 「ツクコマ」の愛称で知られる筑波大付属駒場高校。今春、102人の東大合格者を出した屈指の進学校だ。付属校を担当する筑波大の宮信也副学長は、有識者会議の議論に「抽選で合否を決めれば生徒の学力に幅が出て、教育の質を保てなくなる」と戸惑う。「科学に秀でた人材育成を目指しており、国の目的と合うはずだ」と強調した。

    国立大付属校「脱エリートを」…学力より抽選で : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2017/08/27
    正常な人よりも知能が高い障害を抱えた生徒への公的支援も必要。高知能児向け養護学校が。
  • 抜いても抜いても…野生大麻、除去追いつかず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    野生大麻が多く自生する北海道内で、今年も保健所や自治体による除去作業が行われている。 野生大麻は生命力が強く、毎年、人海戦術で抜き取り作業を続けているが、除去が追いつかないのが現状だ。 「どれだけ抜いてもまた生えてくる。生えては抜いての繰り返しだ」。7月7日に津別町で行われた野生大麻の除去作業。町職員の男性はため息をついた。 大麻が自生していたのは民有地の2か所。廃屋の裏手と、そこから数キロ離れた小麦畑脇の土手で、青々とした大麻が人の背丈まで育っていた。真夏の陽光が照りつける中、道や町の職員ら約25人は汗だくになって1ずつ根っこから抜き取り、軽トラックの荷台に積み重ねていった。 この日、同町で除去された大麻は昨年の10倍にあたる8081、重さ280キロ。その日のうちに町内の最終処分場に埋却された。

    抜いても抜いても…野生大麻、除去追いつかず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2017/08/15
    酒絡みで頻発する事件事故を許容出来るなら大麻も許容出来るはず。
  • リニア掘削工事「水がめに穴」…住民に危機感 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    JR東海が2027年の開業を目指すリニア中央新幹線計画に絡み、長野県南木曽町 籠 ( つまご ) 地区の水道水源保全地区で予定されているトンネル掘削工事を巡って、長野県とJRが県水環境保全条例に基づく事前協議を進めている。 「水がめに穴を開けるようなもの」と危機感を募らせる住民に対し、「影響は小さい」と強調するJR。非常時には、町の人口の3分の1の生活を支える貴重な水源をどう守るのか。揺れる町の現状を探った。 「地域の貴重な資源に対し、破壊的な行為になり得る。今からでも計画を中止するか、ルートを変更する必要がある」 町役場で5日に開かれた県の環境審議会の専門委員会で、住民が意見を述べた。 籠水道水源保全地区は1999年、籠地区の隣り合う二つの湧水を保全するため、周囲の山林約85ヘクタールが指定された。 三留野 ( みどの ) ・籠地区の簡易水道に接続し、通常は、籠宿がある籠地区

    リニア掘削工事「水がめに穴」…住民に危機感 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2017/07/27
    フクシマの汚染水もアンダーコントロールな日本の土木技術に期待。
  • 復元竪穴住居、学習できない…雑草覆い屋根に穴 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    弥生時代の 環濠 ( かんごう ) 遺跡で知られる松江市乃白町の国史跡「田和山遺跡」で復元した竪穴住居が、雑草に覆われ、屋根に穴が開くなど荒れた状態になっていることがわかった。 弥生時代の暮らしを学べる施設だが、容易に近づけない状況で、竪穴住居などがある田和山史跡公園を管理する市は「管理が悪かった。きちんと整備して保存したい」としている。 田和山遺跡は丘陵地にあり、当初は市立病院の建設予定地だった。市によると、1997年から発掘調査を行い、山頂部に三重の環濠跡が確認された。敵から守るために環濠の内側に住居が造られた吉野ヶ里遺跡(佐賀県)などの環濠集落と異なり、環濠の外側で集落跡が見つかった。中国・前漢が紀元前2世紀に朝鮮半島北部に置いた楽浪郡からもたらされたとみられる石製すずりの破片も国内で初めて出土した。 研究者や市民らによる保存運動が高まり、市は病院の建設地を東にずらすことを決断。20

    復元竪穴住居、学習できない…雑草覆い屋根に穴 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2017/07/11
    遺跡公園が遺跡に成りかけている。