タグ

ブックマーク / gigazine.net (176)

  • 自分がどれくらいニューラルネットワークを理解しているかを確かめられるゲーム「Graph Game」

    「Graph Game」はニューラルネットワークの構造をグラフで作成するゲームです。AI技術の発展と共に頻繁に目にするようになった「ニューラルネットワーク」をどの程度理解しているか試せるゲームとのことなので、実際にプレイしてみました。 Graph Game - By Sabrina Ramonov https://graphgame.sabrina.dev/ サイトにアクセスするとこんな感じ。「RNN」「LSTM Cell」「GRU Cell」「ResNet Block」「Deep RNN」という5つのステージが用意されています。まずは「RNN」をクリックしてみます。 「x_t」「h_t」「y_t」という3つの箱が出現しました。それぞれの箱はデータを表しており、上が出力で下が入力となっています。「x_t」の上の○をクリックし、ドラッグして「h_t」の下に接続します。 緑の線で接続が表示され

    自分がどれくらいニューラルネットワークを理解しているかを確かめられるゲーム「Graph Game」
  • 自転車のタイヤは幅が狭くても広くてもスピードは変わらない

    ---- 自転車のタイヤにはさまざまな幅があります。例えばレース用の自転車のタイヤの幅は、通学用自転車よりもずっと狭くなっています。一般的には「タイヤの幅が狭ければ狭いほどスピードが上がる」という考える人も多くいますが、1938年創業の自転車メーカーであるRene Herseのヤン・ハイネ氏は、「タイヤが狭くても広くてもスピードは変わらない」と解説しています。 Myths in Cycling (1): Wider Tires Are Slower – Rene Herse Cycles https://www.renehersecycles.com/12-myths-in-cycling-1-wider-tires-are-slower/ ハイネ氏はまず20mm、23mm、25mmと幅の違う同じモデルのタイヤを用意し、その速度を計測しました。一般的には「幅の狭いタイヤで走った方が速い」と

    自転車のタイヤは幅が狭くても広くてもスピードは変わらない
    yokochie
    yokochie 2021/06/16
    最近のロードバイク トレンドの一つに幅広タイヤってなかったっけ?
  • 40年前に放送された日本製「スパイダーマン」に登場した巨大ロボ「レオパルドン」をマーベルが公式に紹介するムービーが公開中

    「スパイダーマン」といえばアメコミヒーローの人気キャラクターとして有名ですが、1978年から1979年にかけ、日で特撮テレビドラマとして放送されていたという過去があります。これはアメコミの人気ヒーローであるスパイダーマンを主役に据え、正式な契約の元で作られた特撮ドラマですが、内容は原作コミックの映像化ではなく、東映が独自に創作した脚で、原作には登場しない巨大ロボやスーパーマシンが登場するというものでした。この東映版スパイダーマンに登場する巨大ロボ「レオパルドン」について、原作コミックを出版するマーベルがムービーで紹介しています。 The giant robots of the 1970’s Japanese TV Spider-Man | Earth’s Mightiest Show Bonus - YouTube 「70年代の日テレビ番組に登場した、空を飛んで戦うロボットを知って

    40年前に放送された日本製「スパイダーマン」に登場した巨大ロボ「レオパルドン」をマーベルが公式に紹介するムービーが公開中
    yokochie
    yokochie 2018/10/16
    スパイダーマン 東映TVシリーズ DVD-BOX、再販してくれー
  • 1.56秒で時速180kmまで加速する「加速度世界一」で再降臨した「ド・ドドンパ」を富士急ハイランドで一足先に体験レビュー

    2017年7月15日(土)、富士急ハイランドの超ド級加速アトラクション「ドドンパ」が9カ月のリニューアル期間を経て新たに「ド・ドドンパ」として帰ってきます。先代よりもさらにパワーアップしてわずか1.56秒で時速180kmに達し、その加速度はなんと3.75Gという、F1マシンはおろかドラッグレースカーをも凌駕する超ド級というド・超ド級のマシンで、富士急ハイランドの人いわく「世界のどんな乗りものよりも速いです」とのこと。今回は一足先に「ド・ドドンパ」に乗れるチャンスがあったので、人類未到といっても過言ではない加速を味わってきました。 ド★ドドンパ | 富士急ハイランド https://www.fujiq.jp/special/dododonpa/ 実際に乗って撮影してみたムービーがコレ。途中で声にもならない何かが口から漏れている様子からも、その加速度のエグさがわかるはず。 1.56秒で180k

    1.56秒で時速180kmまで加速する「加速度世界一」で再降臨した「ド・ドドンパ」を富士急ハイランドで一足先に体験レビュー
    yokochie
    yokochie 2017/07/07
    GoPro撮影すごいな
  • 指の動きでスマホ・PC・車のキー・テレビなどを操るウェアラブルリング「Fin」

    PC・スマートフォン・テレビ・車のキー・ゲーム・カーオーディオや音楽プレーヤーなど、日常の中には多くのデバイスが存在し、操作するには専用のリモコンを使ったり、直接触ったりして操作する必要があります。なぜかリモコンが見当たらずに困ることがありますが、Bluetoothを通じて指のジェスチャーだけで触れることなくデバイスを操作できるウェアラブルリングが「Fin」です。 Fin : Wearable Ring Make your Palm as Numeric Keypad and Gesture Interface | Indiegogo http://www.indiegogo.com/projects/fin-wearable-ring-make-your-palm-as-numeric-keypad-and-gesture-interface 「Fin」を着けた指のジェスチャーでどのよう

    指の動きでスマホ・PC・車のキー・テレビなどを操るウェアラブルリング「Fin」
    yokochie
    yokochie 2014/02/26
    指ってよく使うから、ジェスチャーの判断が難しいと思うんだけどどうする(してる)んだろ?
  • ハードディスクはどこのメーカー製が一番壊れにくいのかが2万5000台の調査結果でついに明らかに

    By epSos .de ハードディスク(HDD)の寿命傾向や価格の展望を業務上で蓄積されたデータから発表してきたオンラインストレージサービスを提供するBackblaze社が今回新たにメーカー別のHDDの壊れやすさに関するデータを公開しました。 Backblaze Blog » What Hard Drive Should I Buy? http://blog.backblaze.com/2014/01/21/what-hard-drive-should-i-buy/ 今回比較したのはSeagate・Western Digital(WD)・日立の3メーカー。データは、2万5000台以上のHDDの調査結果から算出されているとのこと。 これが具体的なHDDのメーカー別の数字。東芝製・サムスン製については母数が少ないため今回は検討から除外しています。 なお、今回のデータの基になった、Backbl

    ハードディスクはどこのメーカー製が一番壊れにくいのかが2万5000台の調査結果でついに明らかに
    yokochie
    yokochie 2014/01/22
  • 世界初の睡眠コントロールで1日2時間睡眠を可能にする「Neuroon」

    人間は毎日、夜から朝にかけてまとめて眠る「単相睡眠」という睡眠サイクルを持っていますが、動物は1日に複数回睡眠する「多相睡眠」を行っています。世界初の多相睡眠コントロールシステムによって多相睡眠のサイクルを可能にし、30分睡眠を1日4回行うだけでパワフルに1日中動くことができる効率的な睡眠をもらたしてくれるアイマスクが「Neuroon」です。 Neuroon: World's first sleep mask for polyphasic sleep by Intelclinic - Kickstarter http://www.kickstarter.com/projects/intelclinic/neuroon-worlds-first-sleep-mask-for-polyphasic-sle 「Neuroon」がどのように多相睡眠をコンロトールするのかは以下のムービーから確認でき

    世界初の睡眠コントロールで1日2時間睡眠を可能にする「Neuroon」
  • iPhoneを2000円台で高性能な露出計に早変わりさせる「Luxi」

    通常数万円で販売される高性能な露出計と同様の精度を、アクセサリーを取り付けたiPhoneで実現することができるのが「Luxi」です。価格は2000円台と低く設定されており、現在はクラウドファンドプラットフォームのKickstarterで資金調達の最中、特許も出願中のアイテムです。 News | Extrasensory Devices http://www.esdevices.com/blogs/news Luxi ~ Incident light meter adapter for iPhone by James — Kickstarter http://www.kickstarter.com/projects/jamesflynn/luxi-incident-light-meter-adapter-for-iphone 実際にLuxiを使用している様子は以下のムービーから見ることができ

    iPhoneを2000円台で高性能な露出計に早変わりさせる「Luxi」
  • あなたの生活を30秒ごとに自動撮影し1度の充電で2日間動くライフログカメラ「Memoto」

    人生における最良の瞬間は自分でも気づかないうちに過ぎ去ってしまう」ということで、そんな一瞬を撮り逃さずに写真に納めることができるのが「Memoto」。クリップで服やカバンに取り付けることのできる500万画素の小型カメラで、30秒ごとに自動的にシャッターが下り、カメラを構えることなしに写真を撮ることが可能、撮った写真はPCでの充電時に自動的にMemoto社のサーバにアップロードされます。GPSを内蔵しており場所や時間の記録もしているので、詳細を忘れてしまっても撮った日付で検索したり、逆に写真から場所を思い出したりということもでき、ライフログに最適な世界最小サイズのウェアラブルデジカメになっています。 Memoto http://memoto.com/ Memoto Lifelogging Camera by Memoto — Kickstarter こちらがMemoto。サイズは36mm×

    あなたの生活を30秒ごとに自動撮影し1度の充電で2日間動くライフログカメラ「Memoto」
  • オフィスの空気をきれいにしてくれる観葉植物の選び方

    By sizima 観葉植物は空気をきれいにすると言われていますが、オフィスに置くのに最適な観葉植物は何か、ということで「これさえあれば密閉した瓶に閉じ込められても生きていける」とされる3種類の植物が公開されました。 カマール・メトルによる、自分でできるおいしい空気の作り方 | Video on TED.com http://www.ted.com/talks/lang/ja/kamal_meattle_on_how_to_grow_your_own_fresh_air.html ムービーは以下から。 こちらがその3種類の観葉植物を発表したカマール・メトルさん。 オフィスに置くと換気をしなくても空気をきれいに保ってくれるという植物の1つ目はアレカヤシ。 アレカヤシは二酸化炭素を取り除き、酸素に置き換えます。 CHRYSALIDOCARPUS LUTESCENS 鉢植え - IKEA(229

    オフィスの空気をきれいにしてくれる観葉植物の選び方
  • Linux開発者リーナス・トーバルズ氏がNVIDIAに対し中指を突き立てFワード発言

    Linuxカーネルの開発者として知られるリーナス・トーバルズ氏が、出身地であるフィンランドで大学生向けの講演に姿を見せ、質疑応答の中でNVIDIAに対する不満をぶちまけるという一幕がありました。 Aalto Talk with Linus Torvalds [Full-length] - YouTube Linus Torvalds on NVIDIA's non-Linux Optimus support: "F*** you" - Neowin これはフィンランドのアールト大学で行われた「Aalto Talk with Linus Torvalds」というイベントにリーナス・トーバルズ氏が参加した際の映像です。 ゲストとして登場したトーバルズ氏は、学生との話を楽しんでいる様子。 質疑応答の中で、女性から「NvidiaのOptimus技術搭載ノートPCLinuxを動かそうとしても動かな

    Linux開発者リーナス・トーバルズ氏がNVIDIAに対し中指を突き立てFワード発言
  • 掃除機の鬼が作ったに違いないと思えるほどのこだわりとレベルに達している「エアシス MC-SXD410」実機レビュー

    三洋電機がかつて生み出した掃除機の名作「airsis SC-XD4000」は価格.comのレビューでも「この商品を使うと他の掃除機が使えなくなりました」「隙間も角も届くので気持ちいい。掃除が楽しくなった」「使い始めて実質1ヶ月ほどですが、大満足しています」「即買いですよ!」と高評価を受けまくっていたモデルだったのですが、、同社がパナソニックに吸収されたことにより廃番となってしまいました。ところが、あまりの人気のためかどうかは確かではありませんがパナソニックブランドからも「エアシス MC-SXD410-W」として省エネ性能などを高めたバージョンアップモデルが発売されており、旧モデルと同様に評判も上々のようです。というわけで、業界再編の荒波すらも乗り越えてきたこの掃除機の実力は一体どれほどのものなのか、実物を購入してチェックしてみることにしました。 ◆フォトレビュー パッケージはこんな感じ。

    掃除機の鬼が作ったに違いないと思えるほどのこだわりとレベルに達している「エアシス MC-SXD410」実機レビュー
  • 情強女子・意識の高い男子・かまって女子・出会い男子などの人格が診断可能な「次世代Web人格ジェネレーター」

    キャラクター作りは人間関係において非常に重要かつ難しい問題ですが、「昨今のソーシャルメディアの隆盛によってますます活発化するWebコミュニケーションにおいては、自らの人格ポリシーに基づき、常にブレない態度をとることが大切」ということで、6つの質問から自分にぴったりあったWeb人格をプロデュースしてくれるのが「次世代Web人格ジェネレーター」です。 次世代Web人格ジェネレーター http://web-jinkaku.zenback.jp/ 診断結果は以下のような感じで出てきます。 ◆情強女子 「#これはひどい」「#あとで読む」タグをつけてツイートしましょう。 具体的な診断結果も出てきます。「情強女子」は、ネットではあくまで冷静・強気・毒舌名振る舞いでフォロワーの数も半端ない人にオススメなWeb人格です。「#これはひどい」「#あとで読む」などのタグをつけて大量の記事をクリッピング&ツイートす

    情強女子・意識の高い男子・かまって女子・出会い男子などの人格が診断可能な「次世代Web人格ジェネレーター」
  • ニコンやキヤノンの高級レンズそっくりに作られたタンブラーを買ってみた

    ニコンやキヤノンのハイエンド一眼レフカメラ向けレンズと言えば、20万円~30万円する製品もザラにある高級ラインナップ。そんな高嶺の花であるレンズの外観をそっくり再現したタンブラーや水筒がPhotojojoストアで販売されていたので、実際に購入してそのクオリティをチェックしてみることにしました。 ◆Nikon Camera Lens Mug Extra Tall (35ドル/約2800円) ニコンのフルサイズ機向け望遠レンズ「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(税込31万5000円)」っぽいデザインで作られた水筒。 倍率を表示する目盛りのあたりはこんな感じ。 スイッチ類は可動せず、文字も少しぼやけているのが残念。 レンズの先端には同社の高級レンズの証である金色のリングが入っています。ただし、シールなので長く使っていると剥がれてこないか心配です。 レンズキ

    ニコンやキヤノンの高級レンズそっくりに作られたタンブラーを買ってみた
  • Windows 7に「Windows 8 Release Preview」を上書きインストール、今までと変わらず操作できるか試してみた

    Windows 8ではスタートボタンがなくなり、新しい機能などが導入されますが、実際に仕事などで使用する場合に、操作がどれほど変わり影響があるのかよくわかりません。そこで、実際には便利になっているのか、日時間の6月1日に出たばかりの「Windows 8 Release Preview」で確認してみました。また、新しい機能についても触れていきます。インストールからWindows 8の新しい機能までは以下から。 Windows 8 Release Preview のダウンロード http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows ◆インストール インストール要件は以下の通りです。 ・プロセッサ:1GHz以上 ・RAM:1GB(32ビット)または2GB(64ビット) ・ハードディスクの空き領域:16GB(32ビット)または20GB(64ビット) ・グラフィック

    Windows 7に「Windows 8 Release Preview」を上書きインストール、今までと変わらず操作できるか試してみた
    yokochie
    yokochie 2012/06/04
    激変している感じがする
  • 日本最大級の遊郭の建物が今も150軒以上残る「飛田新地」に行ってきました - GIGAZINE

    大阪市西成区の「飛田新地(とびたしんち)」には日最大級の遊郭が残っており、「鯛よし百番と飛田新地」によると「難波新地乙部遊郭が1910年に全焼したのを受けて、1916年に飛田遊郭が生まれました。1912年に完成した旧通天閣を中心とした新世界は、第1次大戦後の好景気で大いににぎわいます。新世界からほど近い飛田遊郭も昭和初期には200軒を越える妓楼が軒を連ねます。戦災でほとんどの店は消失しましたが、再び赤線としてよみがえり、1958年の売春防止法以後は料亭に転じたことで、現在もなお、伝統的雰囲気を色濃く残す街並みとその営みが保たれていますとのことで、非常に貴重な建物が多く残っており、実際にこの地域の最も古い建物であり、料亭でもある「鯛よし百番」は国の登録有形文化財にも認定されるほど。 なので、どのような建物が残っている町なのかを実際に見に行ってきました。 「飛田新地」と呼ばれるエリアは大阪

    日本最大級の遊郭の建物が今も150軒以上残る「飛田新地」に行ってきました - GIGAZINE
    yokochie
    yokochie 2012/05/22
    建物と中の女性の格好のギャップが
  • 衛星電話「イリジウム Extreme」を3Gが圏外になる山中で実際に使ってみた

    780km上空の人工衛星を介して通信・通話ができる携帯電話「イリジウム Extreme」は一般的な携帯電話では圏外になってしまう場所や、災害などで地上の基地局が破壊されてしまった場合でも使用可能。さらに、防滴、防塵仕様でGPSを備えるなど、冒険やサバイバルの強い味方になる1台のようなので、販売を行っているKDDIから実機を借りて山中でテストを行ってみました。 テスト場所に選んだのは京都府の愛宕山周辺の山中。携帯電話向けの3G回線を提供している主要3キャリアのエリアマップでも割と広く圏外として表示されている場所です。 NTTドコモ -エリアマップ- エリアマップ | サービスエリア | au by KDDI エリアマップ(関西):サービスエリア | ソフトバンクモバイル 山の間を谷川が流れている自然豊かな場所。 舗装路を少しそれて林道に入るとこんな感じ。 木々に覆われているものの、人工衛星に

    衛星電話「イリジウム Extreme」を3Gが圏外になる山中で実際に使ってみた
  • 口臭・歯垢・歯肉炎予防のために「リステリン」「コアグレッシュ」「コンクールF」を比較してみた

    舌や歯ぐき、口くう粘膜など口全体をケアして歯磨きの補助的な役割を担う洗口液を使えば、歯ブラシでは届かない歯の隙間など口内のすみずみまで成分が行き渡るため、虫歯や歯周病などの予防・対策にもつながり、また口臭も防いでくれる、とのこと。なので、いろいろと市販のものを使ってきたのですが、どれもこれも言うほど効果があるように感じられなかったため、改めていろいろと調べてみた結果、「リステリン トータルケア」「コアグレッシュ」「コンクールF」の3つがどうやらなかなか効果的らしい……とのことなので、実際に入手して効果がどれほどのものなのか試してみることにしました。 6つの効果を1に!進化したマウスウォッシュ リステリン トータルケア カテキンの力が、口腔内の汚れを固めて除去!Coagresh(コアグレッシュ) ムシ歯・歯肉炎・歯槽膿漏・口臭の原因と対策 コンクールF 左から順に「リステリン トータルケア

    口臭・歯垢・歯肉炎予防のために「リステリン」「コアグレッシュ」「コンクールF」を比較してみた
  • ミニ四駆発売30周年記念モデル「エアロアバンテ」、空力を本格的に追求した結果すごいことに

    今年で30周年を迎え、約13年ぶりの全国大会も開催されるというミニ四駆。そのシリーズ屈指の人気モデル「アバンテ」の新型が世界最大級の模型イベント静岡ホビーショーで展示されていたので、現地で撮影をしてきました。 ミニ四駆のブースはこんな感じ。 「エアロ アバンテ」始動! と大きなパネルが掲げられています。 これが「ミニ四駆REVシリーズ エアロ アバンテ(ARシャーシ)」。 パッケージはこんな感じ。 空力、冷却性能を追求したモデルとのこと。価格は税込み945円で7月発売予定。 キットの中身はこうなっています。 空力特性を重視した新設計のシャーシを採用。 カバーを外した所。 モーター回りはこんな感じ。 旧モデルでは黒く塗られていただけの吸気口が……。 「エアロ アバンテ」ではきっちりと開口しており、物の車と同様に内部パーツを冷却するために空気を取り込めるようになっています。 タイヤの脇のパー

    ミニ四駆発売30周年記念モデル「エアロアバンテ」、空力を本格的に追求した結果すごいことに
  • 映画に出てきそうなフロントガラス前方にナビ情報を表示する世界初のカーナビをパイオニアが7月下旬から発売へ

    カーナビゲーションシステム「カロッツェリア(carrozzeria) サイバーナビ」を出しているパイオニアが、世界で初めてAR(拡張現実)情報をフロントガラス前方へ映し出すモデルを発表しました。発売時期は7月下旬となっています。 carrozzeria | カーナビ/カーオーディオ | pioneer http://pioneer.jp/carrozzeria/ 5月8日に都内で「2012夏カロッツェリア新商品発表会」が行われ、世界初のAR HUD(ヘッドアップディスプレイ)ユニット搭載カーナビが発表されました。パイオニアは昨年、フロントガラス越しの映像に情報を重ねて表示できる「ARスカウターモード」搭載のカロッツェリアを発売しましたが、今年はそこに新たにヘッドアップディスプレイを使用したモデルが加わり、ダッシュボードではなく前方を見たままナビゲーション情報を把握することができるようになり

    映画に出てきそうなフロントガラス前方にナビ情報を表示する世界初のカーナビをパイオニアが7月下旬から発売へ
    yokochie
    yokochie 2012/05/08
    カーナビは精度とこういう方面で進化していかないと負けちゃうよなー(スマホに)