タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ブログとネットに関するyondakakuyoのブックマーク (5)

  • 収益は月6万円。やりがいも、心が痛むときも... トレンドブログ「いかがでしたか?」の裏の本音

    事件の犯人は〇〇!経歴は?前科は?」「〇〇について調べてみました!」「調べましたが、わかりませんでした」「いかがでしたか?」――。 時事・芸能ネタを中心に取り上げ、ページビュー(PV)を稼ぐ「トレンドブログ(トレンドアフィリエイト)」。インターネット利用者の関心に素早く応える利点がある一方、デマ拡散や誹謗中傷の温床になっているとの指摘もある。 こうしたトレンドブログは、どのようにして作られているのか。そして、その問題意識は――。運営者に聞いた。 「犯人扱い」された無関係の女性 著名人のうわさ話や社会的関心の高い事件を中心に扱い、PV数を増やして広告収入を得ることを主な目的とする「トレンドブログ」。 常磐自動車道で男性会社員があおり運転を受けた後に殴られた事件では、無関係の女性がネット上で"犯人視"され、トレンドブログが拡散の起点となった。 「人違い」被害を受けた女性の代理人弁護士は201

    収益は月6万円。やりがいも、心が痛むときも... トレンドブログ「いかがでしたか?」の裏の本音
    yondakakuyo
    yondakakuyo 2019/09/07
    そういうものがあるんだ>オンラインサロンで学んだ
  • タブレットの終わりがあっけなくきたわけを、こう推測しました

    日は朝から車にシートカバーつけてくたくただわ タブレットの売上は先進国市場で早くも横ばいへ、騒がれたわりには… という、「だろうな」という記事がテッククランチに出ていました。 IDCによると、北米とヨーロッパ市場におけるタブレットの今年の売上は横ばいになるという。同社の前の予測では、“年第二四半期で需要は期待はずれの軟調”、となっていた。IDCの分類ではタブレットとツーインワン機を合わせて全世界の成長率はわずかに6.5%となっている。2014年の売上予測は、両タイプ合わせて約2億3300万台である。上記から、いろんなことが言える: タブレットの売上はこれからも当分、PCに追いつかない。PCの年間売上は3億台代で安定しているから、今の2億台代の、しかも成長が横ばいになりつつあるタブレットが簡単に追いつけるものではない。 「そろそろタブレットを買うか」と思っていた人は、実はほとんどいないの

    タブレットの終わりがあっけなくきたわけを、こう推測しました
  • オオカミ少年は死なず ~民主主義は何度死んだか~(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    特定秘密保護法が成立しましたね。 この法案を巡っては、反対論陣を張ったメディア、特に朝日新聞と毎日新聞が批判的な報道を連日繰り返していましたが、法案成立時に毎日新聞は「民主主義死す」とまで題した見出しをつけています。 特定秘密保護法:成立 軽々と、民主主義死す 「息苦しい世になるのか」 出典:毎日新聞 12月7日朝刊 民主主義が死んだとは穏やかではありませんね。当に民主主義が死んだのであるならば、メディアによる政府批判や、私のような一介のブロガーが呑気にブログ書いてたりは出来ないと思うのですが、「民主主義が死ぬ」というフレーズは、昔から色んな政治家が、揉めた法案がある度に発言していた記憶があります。 そこで、平成以後に国会議員が発言した「民主主義の死」に類する発言をいくつかピックアップしてみました。(肩書はいずれも発言時) 自自公の数の横暴で民主主義が死にかけている。一日も早い解散を迫っ

    yondakakuyo
    yondakakuyo 2013/12/13
    死んだ死んだって騒ぐの小学生レベルの煽り。
  • パロディとしてはユーモアがなく風刺としてはキレがない、そして気骨も信念もない虚構新聞 - Hagex-day info

    単刀直入に言おう。私は虚構新聞が嫌いだ。なぜ嫌いか? 以前「虚構新聞の有料メルマガ」を購読していたが、あまりにもつまらないので、どうレビューしてイイかわからず、その結果「有料メルマガレビュー」が書けなくなった為だ(笑)。 いまはもしかしたら凄く面白くなっているかもしれないが、私が購読していたころの虚構新聞の有料メルマガは「真面目な人が一生懸命書いた面白くないギャグ」の連発であった。そして、Webの虚構新聞質も「真面目な人が一生懸命書いた面白くない風刺」サイトだと考えると、合点がいった。 その虚構新聞が、日ユニセフに関する嘘情報を書いて、当該のエントリーを削除。その後グダグダな言い訳をするという大変ヘッポコな対応をしている。 ●虚構新聞は風刺サイトかデマサイトか? 今回の事件をまとめると (1)「日ユニセフ、寄付金の流れ透明化へこ」というエントリーを掲載(リンク先はキャッシュ) (2

    パロディとしてはユーモアがなく風刺としてはキレがない、そして気骨も信念もない虚構新聞 - Hagex-day info
    yondakakuyo
    yondakakuyo 2013/11/20
    自分がもやもや思ってたことが言語化されてた!そうそう見出しみても虚構とかユーモアじゃなくて「デマ投下したった」なドヤ顔が浮かんでちっとも笑えない。
  • オイドンが専用サーバー+WordPressを使わない3つの理由&1ヵ月以内にはてなブログに移転します - Hagex-day info

    そろそろオイドンもはてなダイアリーからはてなブログに移転します。で、注意して欲しいのが、「はてなアンテナ」でこのヘッポコ日記の更新情報を受け取っている方。どうやらURLを新しいデータで登録しないとダメなようなので、変更をお願いします。URLが決まったら、また日記でお知らせします。いやー、サーバー代金が月額2〜3万円もかからない、「はてな」でよかったな〜 で、オイドンがなぜ「専用サーバー+WordPress」でブログ運営をしない理由は次の通り ・サーバー費用が安くない オイドンの日記は月間平均300万PV、調子が良いときは400万いくので品質のいいサーバーを借りないと、閲覧者が快適にアクセスできなくなってしまう可能性が高い。比較的安い料金で、転送量無制限と宣伝しているサーバー屋さんも多いけど、「絶対に転送量無制限か?」というと、そうではなかったりする。アメリカのサービスだと、安くて高クオリテ

    オイドンが専用サーバー+WordPressを使わない3つの理由&1ヵ月以内にはてなブログに移転します - Hagex-day info
    yondakakuyo
    yondakakuyo 2013/11/18
    引越しついでに記事更新したら休眠状態のツイッターで更新報告してくれませんかね…
  • 1