yori614のブックマーク (14)

  • [Web] UI/UXデザインがわかるサイト8つのまとめ

    ここ数ヶ月、gleesyという新しいサービスをつくっているのですが、 どうにもデザインが難しい! デザインが主観的な仮説の積み重ねになってしまっていて、いかがなものかと思ったので、 ユーザビリティの理論を調べてみました。 と、言ってもただの自分のためのまとめメモですが。 あと、gleesyが気になった方はhttp://gleesy.com/より事前登録をお願いします。 【0.目次】 ―基 ・ユーザビリティ5原則 ・デザインガイドライン ―ガイドライン ・3つのチェック項目と5つの法則 ・インターフェースデザインで気をつけるべき10のこと ・カラーデザインの原則 ―評価方法 ・ユーザビリティテスト ・ヒューリスティック ・チェックリスト ・認知的ウォークスルー ・シナリオウォークスルー 【Ⅰ.基】 まずは、ユーザビリティの基となる考え方です。 ユーザビリティを考慮したサイト設計は以下の

    [Web] UI/UXデザインがわかるサイト8つのまとめ
    yori614
    yori614 2012/09/23
    UI UX
  • ちょっと聞いたぁ?J・W・ヤングの「アイデアのつくり方」

    「ブログが作りたい!」はブログの作り方をご紹介する入門サイトです。FC2ブログ、ブログのカスタマイズ、Google Analytics、SEO、GIMPなどの情報をご紹介しています。 アイデア出してもうて、えらいすんまへん あなたは、アイデアを生み出すことが得意なタイプでしょうか?あるいは苦手なタイプでしょうか? アイデアを生み出すことは、ときに・・・まるで何か神がかり的な物言いをされることもありますが、じつは何も特別なお話ではありません。 日常の生活においても、あるいは仕事や創作活動、どんな場合であっても持っていると便利な技術(スキル)のひとつでしかありません。 もしあなたが、アイデアの創出に苦しんでおられるなら、この記事をご覧いただくと、何かしら改善のきっかけをつかむことができるかもしれません。良かったらしばしお付き合いのほどを。

    yori614
    yori614 2012/07/01
    アイデアのつくり方
  • 2010印刷演習1-前期

    前半は、Web標準について話します 後半は、先週の続き:グループ内で中間プレゼンテーションをしてください。同時に、カンプを作成してきた人に対しての個別相談を行っていきます。 2回目の授業を休講にしましたので、シラバスを若干変更しました。確認しておいてください。クラス内プレゼンテーションは7月9日・7月16日に行います。また、優秀者5~6名には7月27日(火)の合評で最終プレゼンテーションを行っていただきます。 来週は、ブログ・twitterSNSなどについて考えてみたいと思います。1週目に作ったブログのデザインを編集したり、記事を追加しておいてください。 各グループとも、「イメージボード」「ヒアリング・シート」の更新は自由です。 これまでの課題をまだ提出していない人は来週木曜日までに提出すること。※これがラストチャンスです。 ※ファイル名には「.」「/」「\」「*」「?」「"」「<」「>

    2010印刷演習1-前期
    yori614
    yori614 2012/07/01
    デザインプロセス、アイデア、大学の授業モデル
  • デザイン思考の系譜 – Design Thinking for Social Innovation

    前回は、ソーシャルイノベーションの担い手としての大学・研究機関の第4弾として、FabLabを選択し、その思想的特徴、中心となっているクラス”How To Make (Almost) Anything”、利用可能なツールについて説明を行いました。特にツールについては、MIT FabLabで利用可能なツールに加えて、100ドル程度のコストで構築可能なツールについても紹介いたしました。 第04回から第10回までの7回に渡って、企業、NPO、大学、研究機関のソーシャルイノベーションの事例について検討してきましたが、今回からは再びデザイン思考の話へトピックを戻します。まずは、デザイン思考の系譜について、4人の研究者の提唱する定義とデザインプロセスについて説明しましょう。イントロダクション(第01回)で説明した内容と一部、重複する箇所もありますが、今回はより詳細な説明をしています。 デザイン思考の起源

    yori614
    yori614 2012/07/01
    デザイン、デザイン思考、アイデア発想
  • デザイン図解|分かりやすさで人と人を紡ぐコミュニケーションデザイン|アトリエ・カプリス|大阪

    yori614
    yori614 2012/07/01
    デザイン、図解
  • スライド「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版」|DTP Transit

    ご参考までに、このスライドはKeynoteで作っているのですが、(スライド公開時のみに表示している)画面の下のコメントを除き、メインの文字などはすべてIllustratorで入力して、Keynoteにコピー&ペーストしています。 理由は2つ。 Keynoteでは自動カーニング(文字ツメ)ができない Keynoteでは混植ができない(がんばればできるけど、ベースラインの調整などを行えない) ちょっとした修正などが面倒なので、気が狂っているとも思いますが、プレゼン資料における文字は、ある意味、すべてキャッチコピー。文字ツメが甘いのはいただけないと思うのです。 ちなみに、後で修正しやすいように、Illustratorドキュメントは残しています。 追記(2013年11月): 続編があります。 スライド『Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版(Reloaded)』 - DTP Transi

    スライド「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版」|DTP Transit
    yori614
    yori614 2012/06/20
    フォントデザインについて
  • デザイン演習Ⅰ – 酒井 聡|So SAKAI 

    第三者への触知可能な形で情報伝達を行う際に必要な立体モデル表現技法の習得を目的とします。 前期:酒井 後期:永山

    デザイン演習Ⅰ – 酒井 聡|So SAKAI 
    yori614
    yori614 2012/06/20
    授業記録サイト
  • 共創(Co-Creation)プラットフォームがいよいよ日本にも

    Tweet 内部からだけでなく、外部からも広く意見を集め、イノベーションを起こすオープンイノベーションやその形式の一つとして、ユーザーなどと共に問題を話しあいサービス改善や製品化まで実際に落としこむ共創(Co-Creation)といった言葉が最近注目されています。 そんなオープンイノベーションや共創(Co-Creation)について面白い事例をご紹介いただき、自分でもちょこちょこ調べてみたのでシェアしたいと思います。 オープンイノベーションの事例では、オバマ大統領が大統領選時に提示していたオープンガバメント3原則に沿い、アイデアを集めるべく開設された『Open Government Brainstorm』は非常に興味深い事例。オープン期間中に、4,000のアイデアと300,000の投票が集まりました。 また、デザインコンサルティングファームIDEOが開設し、広く社会問題に関する解決策を考え

    yori614
    yori614 2012/06/17
    co creation
  • 星燈社だより

    インターネットが発達し・webショップで地域の別なく色んなものを手に入れることができるようになった今、以前よりも使い手の目が肥えてきているように感じます。 そういう状況の中、よほどの大企業を除いて小売店やメーカーは「なんでも屋」じゃなく「専門店」を目指していくべきなんじゃないでしょうか。 難しい(僕的に)言葉を使うと『ランチェスターの法則』というやつですね。 というわけで、今年は「専門店」をキーワードに着実に進んでいこうと思っています。

    星燈社だより
    yori614
    yori614 2012/06/10
    かりんとのパッケージ他
  • EVENT CALENDAR 2013 FROM 12TH OCT. TO 22TH OCT.

    2013.10.11HomeGINZA (ギンザ)Feature (フィーチャー)EVENT CALENDAR 2013 … EVENT CALENDAR 2013 FROM 12TH OCT. TO 22TH OCT.

    EVENT CALENDAR 2013 FROM 12TH OCT. TO 22TH OCT.
    yori614
    yori614 2012/06/10
    パッケージデザイン他
  • http://www.web-papers.net/paperwork_collection_mini/

    yori614
    yori614 2012/06/10
    パッケージデザイン他
  • 企画書の書き方|企画書NAVI 企画書の書き方を企画塾が徹底解説

    企画書の書き方を企画塾の「企画書の書き方NAVI」が徹底解説いたします。企画アイデアの出し方から企画書の基、構成、調査分析方法までを完全ガイド

    yori614
    yori614 2012/06/10
  • タイポグラフィの動画がかっこよすぎて鳥肌たった

    Webdesigner Depotでエントリーされたクリエイティブなタイポグラフィ動画が かなりかっこよくて鳥肌立ったのでご紹介したいと思います。 ちょっと重いのでリンク先で見た方が良いかも。。 Stop and Think – Talking Head STOPandTHINK – Talking Head from Jr.canest on Vimeo. D-Tronics from Manny Garza Kinetic Typography – D-Tronics from Manny Garza on Vimeo. Citizen Cope – Let the drummer kick it Video – Citizen Cope Let the drummer kick it ( After Effects Composition ) from Bogdan Macovici

    タイポグラフィの動画がかっこよすぎて鳥肌たった
    yori614
    yori614 2012/06/06
    タイポグラフィー、動画
  • デザインの基礎力をワンランクアップしたい私(Webデザイナー)の注意書き

    Webデザインは、紙の上のデザインと違うところも多いと思います。でも同じデザインですから、歴史ある DTP デザインから学ぶことはいっぱいあります。デザインの基礎の基礎、レイアウトについて、デザインするときに気をつけたい基礎の部分の注意書きです。 毎日インターネットを見ていると、素敵なデザインの Webサイトに出会います。ときにはひと目惚れしちゃうようなこともあります。そんなデザインにあったとき、どうして素敵なのかなーと考えるのも勉強のうち。そう思って素敵なデザインはストックしておいて、自分なりにそのデザインが素敵な理由を考えてたりします。 デザインの理由 どうしてそういうデザインをしたのか … デザインには理由があります。気まぐれに色を選んだり、要素を配置したりしないからです。なので自分のデザインの理由、どうしてそういう風にしたのかということを、口で説明できないとダメだと言われます。もち

    yori614
    yori614 2012/06/06
    デザインの基礎
  • 1