タグ

アイデアに関するyoshiiiのブックマーク (339)

  • やる気に関する驚きの科学

    やる気に関する驚きの科学 (TED Talks) Daniel Pink / 青木靖 訳 2009年7月 最初に告白させてください。20年ほど前にしたあることを、私は後悔しています。あまり自慢できないようなことをしてしまいました。誰にも知られたくないと思うようなことです。それでも明かさなければならないと感じています。(ざわざわ) 1980年代の後半に、私は若気の至りから、ロースクールに行ったのです。(笑) アメリカでは法律は専門職学位です。まず大学を出て、それからロースクールへ行きます。ロースクールで私はあまり成績が芳しくありませんでした。控えめに言ってもあまり良くなく、上位90パーセント以内という成績で卒業しました。(笑) どうも。法律関係の仕事はしたことがありません。やらせてもらえなかったというべきかも。(笑) しかしながら今日は、良くないことだとは思いつつ、の忠告にも反しながら、こ

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 市役所の職員なんだが

    山奥の飛び地みたいになっている地域に、市営の公園がある。 市の中心部からは凄く離れているけれど、人気はあるらしく、利用者数は結構ある。 公園内に川が流れていて、BBQの利用客が多いらしい。 で、ここのトイレが超汚いんだ。 最近の予算削減で、清掃業者も派遣出来ず、市の新米職員が研修がてら掃除に行く訳なんだけど、 尿や便を流さずに放置されると、なかなかこびり付いて落ちないんだ。 せめて流してくれると助かるんで、 「使用後は必ず流して下さい」 という貼り紙を貼るんだが、全く効果なし。 ある時、ひらめいた俺は、トイレの入口の所に、小さな貯金箱を置いて、 「水を流さない場合は、この中に10円入れて下さい」 と書いておいた。 そしたら、効果てきめん! 誰も見てない公園のトイレのはずなのに、汚れが全然違ってた。 清掃作業が超楽だった。 そして、貯金箱の中には20円。 意地でも流さない人はいるんだね。 ※

    市役所の職員なんだが
    yoshiii
    yoshiii 2010/10/05
    ナイスアイデア!!!!
  • エロメール添削家・赤ペン瀧川先生ブログ - livedoor Blog(ブログ)

    2012年05月25日 ほぼ引っ越してます!URLはこちらー! もうね、ほぼこちらのブログに移動してます! せっかく来てくれたのにありがとー。 過去ログに添削ネタが埋まってるので 読み物として楽しんで頂けたら! 引っ越し先ー! http://blog.livedoor.jp/age_guts_go/ eromail_takigawa at 20:49│コメント(0)│トラックバック(0) 2011年06月07日 2011年・夏のライブのお知らせだよー。チケット情報追加! こちらのブログの更新のなさっぷりが恐ろしい事になってます、ごめんよー。 日々の事や詳しい事は 瀧川英次のブログ http://blog.livedoor.jp/age_guts_go/ にてお知らせ中よ。 こんな仕事しておいてネット作業があまり上手じゃないのでよ、2つのブログを更新するのが難しいのよ…許してみなさま! そし

    yoshiii
    yoshiii 2010/08/03
    むふふ♪
  • もし森ガールがゆるゆるファッションで実際に『森』へ入ったら - 紺色のひと

    森ガール――”森にいそうなファッションの女の子”――というmixi発祥の言葉が市民権を得て久しいです。クマさんリスさん妖精さんらに囲まれて、やわらかな木漏れ日の中でまったりと時間を過ごすイメージなのでしょう。しかし山男や森ボーイ、そして野外活動を好む女性の皆様におかれましては、そんな風潮にどこかモヤモヤした感情を隠せなかったことと思います。そう、森はそんなに甘くない、と。 ということで、森ガールが(正確には森ガールっぽく女装した森ボーイが)ふわふわファッションで森に入るとどういうことになるのか、実際に試してみました。 まず、森ガールとは 「森ガール」とは文化系女子のライフ・ファッションスタイルのひとつです。森ガールの定義は多々ありますが、代表的なものを森ガール雑誌より引用します。 ゆるい感じのワンピースがすき パフスリーブにきゅんとする ラウンドトゥが好き 友達に「森にいそうだね」と言われ

    もし森ガールがゆるゆるファッションで実際に『森』へ入ったら - 紺色のひと
    yoshiii
    yoshiii 2010/07/20
    笑いをこらえすぎて、腹痛になってしまった。おもしろすぎ。
  • 制作現場をphotoshopインターフェイスでリアルに再現「Art Snob Solutions 」: DesignWorks Archive

    【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) デザインの現場にいると必ずと言っていいほどお世話になるソフトウェアphotoshop。今日紹介するのはphotoshopのインターフェスをリアルに再現した「Art Snob Solutions 」です。 ウィンドウは段ボール、手のひらツールは軍手、定規はメジャーなど様々なアナログなものを駆使してphot

    制作現場をphotoshopインターフェイスでリアルに再現「Art Snob Solutions 」: DesignWorks Archive
  • いろんな国の食事一週間分まとめ:アルファルファモザイク

    クリスマスまえにはURLが変更になると思う多分! http://alfalfa.livedoor.biz/ → http://alfalfalfa.com/

    yoshiii
    yoshiii 2009/12/18
    ずいぶんと量に差がある、、、。
  • あの人のアイデアはどこから?有名クリエイターに学ぶ「発想法」 - はてなニュース

    仕事でも趣味でも、あらゆる場面で尽きないのが「アイデアがわかない」という悩み。次々にヒット作を生み出し、世界で活躍するクリエイターの人たちは一体どんなところからアイデアを出しているのか気になりますよね。今回は、日を代表するクリエイターの発想法を知ることができるエントリーを集めてみました。 任天堂(岩田聡さん・宮茂さん) まずは幅広い年代に親しまれる作品を生み出し続けている、任天堂の岩田聡さんと宮茂さんです。 HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN - 1101.com 会社情報:社長が訊く リンク集 Engadget & Joystiq 宮茂ロングインタビュー 2.宮 茂ロングインタビュー マリオの生みの親からのメッセージ ニンドリドットコム〜宮茂さんインタビュー〜 任天堂の宮茂氏が語る、ゲームの新たな発想(1) | WIRED VISION フレームワーク脳を打ち

    あの人のアイデアはどこから?有名クリエイターに学ぶ「発想法」 - はてなニュース
  • ロングテールをリアルに実践~九州に“凄い”ホームセンターがあった:日経ビジネスオンライン

    篠原 匡 ニューヨーク支局長 日経ビジネス記者、日経ビジネスクロスメディア編集長を経て2015年1月からニューヨーク支局長。建設・不動産、地域モノ、人物ルポなどが得意分野。趣味は家庭菜園と競艇、出張。 この著者の記事を見る

    ロングテールをリアルに実践~九州に“凄い”ホームセンターがあった:日経ビジネスオンライン
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    yoshiii
    yoshiii 2009/10/01
    これは簡単で、目からウロコです。ビール飲まないので、急な来客のときとかに「あ、冷えてない!」ということが多いので、覚えておこうっと。 そっか、ビールでなくても使えるね。
  • あの企業のロゴの秘密いろいろ

    僕がお世話になっている マーケッターの2upさんから 情報頂きました。面白かったので 記事にします。有名なブログの Six Revisionsで様々なロゴが どのように今のロゴに決まったか を説明していました。 10のロゴの生い立ちが紹介されています。 Big 10 Big10とはアメリカの大学の運動事業だそうで、元々は10校だったのが、ペンシルバニア州立大が1990年に加わって11校になったので以下のように文字内に「11」を隠し文字で入れたそうです。 Goodwill Goodwillは恵まれない方を助ける非営利団体で、笑顔のマークが特徴のようですが、Goodwillの「G」の部分を以下のようにうまく笑顔に見えるように使っています。色を変えて笑顔に見える部分が強調されています。 Sun Microsystems 有名なSUNのロゴ。左側のシンボルが以下のように「SUN」に見えるように工夫

    あの企業のロゴの秘密いろいろ
  • 変な発明品にもっと注目を!『Yak About It』 | 100SHIKI

    心意気がなかなか素敵なサイトのご紹介。 Yak About Itでは不定期に二つの発明品を並べて紹介、読者にどちらが優れているか投票を促している。 こうしたサイトはよくあるが、ユニークなのはどちらも「これはないだろーw」というマイナーな発明品である点だ。 そうしたマイナーな発明品にもっと注目しようよ!というのがどうやら趣旨らしい。 どちらの発明品にも発明者のストーリーや関連画像や動画が満載なのでどうやってこの発明品が生み出されたかがよくわかるようになっている。 たとえそれがマイナーであっても、なにかを発明するというのは楽しいことだ。このサイトで発明家マインドを取り戻してみるのも悪くないだろう。

    変な発明品にもっと注目を!『Yak About It』 | 100SHIKI
    yoshiii
    yoshiii 2009/09/16
    見ているだけで楽しい。プレゼントに最適かも? http://www.yakaboutit.com/
  • 早く多く間違えよう: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 土曜日のデザイン思考のワークショップで、また1つ気づきがありました。 それは「早く多く間違えると、進展は早い」ということです。 今回のワークショップでも、例によって2チームに分かれて、それぞれおなじ課題をやってもらいました。 大抵の場合、そうなるのですが、どういうわけか、2チームに分けると片方の出来がよく片方がわるいという結果になるんです。なぜだかわからないんですが、大抵はそういう結果になる(これが3チームだとそうならない。なんでだろ?)。 ところが、土曜日のワークショップでは、いままで以上に2チームの差が大きかったんです。それは片方がいままでと比べて著しく出来が悪かったからではなく、片方がこの手のワークショップをやって以来、はじめてというほど、出来がよかったからなんです。

  • 若者にかまぼこはどうしたら売れるか | 達人のテクニック

    野口智雄●早稲田大学大学院社会科学研究科教授。1984年、一橋大学大学院博士課程単位修得。94年から現職。昨年3月まで2年間、客員研究員としてスタンフォード大学経済学部で研究を行う。主著に『マーケティングの先端知識』(日経済新聞社)。 「伝統製品を復活させるためのマーケティングはどうあるべきか?」。この困難かつ魅力的なテーマを掲げ、早稲田大学野口智雄ゼミナールでは鈴廣かまぼこ様の全面的なご協力の下研究に励んでいる。対象は板わさでお馴染みの「板かまぼこ」。慶事や進物で利用される同品だが、普段さほどする機会がない。事実、かまぼこの需要は趨勢的に下落傾向にある。それを再び上昇気流に乗せるために3つのグループが各様のアイデアを出してみた。 ◎製品コンセプトを「間」に変えたら かまぼこの弱みは「正月しかべない印象があること」。逆に強みはあまり知られていないが「納豆以上に必須アミノ酸などの栄養

  • howpack.com - このウェブサイトは販売用です! - howpack リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    yoshiii
    yoshiii 2009/07/24
    箱の展開図。箱を作るときに思い出そう。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 知り合いが動画投稿サイトを運営しています。…

    知り合いが動画投稿サイトを運営しています。 結構、アクセスはあるらしいのですが、一向に黒字になりません。 なにかいいアドバイスがあれば教えてください。

  • いろいろな妄想をかきたてるセクシーな正方形の紙とは?

    一般的に男性の方が女性よりも視覚的なものに反応する割合が高いとされていますが、そのツボをうまく突いた正方形の紙が登場し、話題を呼んでいるようです。この正方形の紙を空中につるして撮影したものそれ自体が一個の作品となっており、見える人には妄想のパワーによってちゃんとそのように見えるが、妄想力が足りない人には全然何のことだかわからないというモノになっています。 一体何がどうなっているのかという詳細は以下から。Um, It's Just Paper [PIC] こちらがその写真(部分) 全体像。「Um, It's Just Paper」として紹介されている通り、ただの紙です。ただの絶妙に折られた肌色の正方形の紙です。一体紙以外の何に見えるというのでしょうか……? この写真はBernd Gruber氏の「tears of the gods」と名付けられた作品なのですが、さまざまなサイトで「じっくり見

    いろいろな妄想をかきたてるセクシーな正方形の紙とは?
    yoshiii
    yoshiii 2009/07/11
    上品なエロスって、こういうのなのかな。
  • [PDF] ある物理学生の回答 「気圧計を用いて,高い建物の高さを決定することができることを示しなさい」

    ある物理学生の回答 I 県立青少年センター科学部 宮崎幸一 とあるメーリングリストに流れてきたジョーク(?)です。おとうさんの夏休みの宿題と して訳してみました。英語に堪能な方は元の文章*1をご覧ください。 アーネスト・ラザーフォード卿(ロイヤルアカデミーの会長でノーベル物理学賞受賞者) が、次のような話を話した: 「しばらく前に、私は同僚から招請を受けました。彼は学生に物理の問題への回答の評価 に 0 を与えました。 一方, 学生は満点を要求してきました。 教師と学生は公平な仲裁者 (を 選ぶこと)に同意し,私が選ばれました。その試験問題を読みます。 『気圧計を用いて,高い建物の高さを決定することができることを示しなさい。 』学生は次 のように答えました:『建物の一番上に気圧計を持っていって、それに長いロープを結び、 道路までそれを下ろします、次に、それを持ち上げて,ロープの長

    yoshiii
    yoshiii 2009/07/11
    ある物理学性の回答。日本の学校の話かと思った。一番最後の方法が、簡単で明瞭かもwww 物理学すげー!と素直に降参しました。
  • 赤ずきんちゃんがずきんを脱いだようです 特設ページ

    今ではすっかり身近な存在になったコンタクトレンズですが、やはり直接眼球に触れるものであり、取り扱いには慎重を要するという点は薬事法が改正されても変わりません。 眼球や黒目のサイズ、度数には個人差があり他人のレンズを安易に分けてもらって使用すると最悪失明するような重大な眼病を起こす危険性が非常に高いのです。 このため初回のコンタクトレンズ購入時にはレンズ情報を必ず入力することになっています。 これはどのコンタクトレンズ販売業者でも変わりありません。コンタクトレンズの情報は眼科で測定してもらいます。 そしてこの時に発行されるのが処方箋もしくは指示書と呼ばれるレンズ情報が記載されている用紙です。 これを敢えて業者に提出する必要がないというのが平成25年の薬事法改正で施行された部分です。 自分ではコンタクトレンズ情報を測りようがないので必ず初回購入時は眼科を受診して処方箋もしくは指示書を発行しても