cに関するyosio_ismのブックマーク (2)

  • PCM の基本

    サンプリングレートと音 さて、ここからしばらくはコンピュータと音の関係について深入りしたいと思います すでにご存知の通り、コンピュータに格納されているデータは全てが「情報」であり 音楽やグラフィックスなど、アートもひとつの「情報」として格納されています コンピュータにおける情報とは、数学的に一意に認識できる意味のある数列です 音楽もまた、DIB のように数字の列として表現することができるのです グラフィックスの RGB は直感的に理解しやすく 特別な数学知識などは必要なく理解し、操作することができました しかし、音声の場合は音の高さ、大きさなどを表現するために 数学的、物理学的、音楽学的知識を要するため、それなりの基礎知識が求められます ここで扱う音とは、Windows で最も一般的なマルチメディアと思われる、波形オーディオです コンピュータでは、物理的な空気振動によって発生する「音」を数

  • C言語 Super Technique 講座

    このページは、C言語の中級テクニックを中心に解説する。長らくプログラマをしていると、C言語の面白い使い方例が蓄積している。これらを一挙公開するために、このページを作ったのである。しかし、単にCに留まらず、他の言語の面白い特徴なども紹介していく。 内容的にはかなりヘヴィである。当然のことながら、「ポインタ虎の巻」程度の内容はちゃんと使いこなせることを前提とする。意外な技、落し穴、派手なテクニックなど、内容満載だが、ちゃんとデータ構造とアルゴリズムなども説明できれば良いと思う。(まあ、ぼちぼちやってきいます...) 以下の目次には手引きのために、評価がつけてある。凡例として示す。 レベル その解説で記載されている内容のレベル 有用度 その内容が実際に役に立つものかどうか 邪悪度 その内容が薦める方法が、一般的なコーディング規約の中で「邪悪」とされがちなものであるか否か。関数ポインタの活用(濫用

  • 1