you0328のブックマーク (5,586)

  • 文具と本の巨大デパート「コーチャンフォー」が文化系の天国すぎて住みたくなるレベル / 東京・稲城市

    屋と文房具屋でならいくらでも時間をつぶせる……というインドア派の人は多いと思う。最近は大型書店の一角に文具と雑貨のコーナーが併設されていることも多く、好きと文具の親和性の高さはお墨付きとも言えるだろう。 ずらりと並んだの棚や、色とりどりのペンやノートを見ているだけでウットリしてしまう……。そんな人にとって天国とも言える場所があるのをご存知だろうか。 新宿の紀伊國屋書店? 池袋のジュンク堂? 丸の内の丸善? いえいえ……東京・稲城市にある「コーチャンフォー」です!!!!!!!! もう一回言いますね。「コーチャンフォー」です!!!!!!!!!!!!!! なんそれ!?!?!? ・全国最大級の文具とのデパート「コーチャンフォー」 と文具と音楽&映像、そしてカフェをそろえた超大型複合施設「コーチャンフォー」。私は都内の大型文具店を調べていたときにその存在を知った。「コーチャンフォー」と聞い

    文具と本の巨大デパート「コーチャンフォー」が文化系の天国すぎて住みたくなるレベル / 東京・稲城市
    you0328
    you0328 2022/08/12
    行きたい。行こう。
  • 山梨で桃などの果物が大量盗まれ750万円被害 ベトナム人関与か | NHK

    山梨県で桃などの果物が相次いで盗まれた事件の関係先として警察は11日、ベトナム人のグループが暮らす群馬県伊勢崎市のアパートなどを捜索しました。 警察はこのアパートにいた2人を不法残留の疑いで逮捕していて、今後、果物が盗まれた事件への関与についても調べることにしています。 山梨県では桃やぶどうなどの果物が収穫直前に大量に盗まれる被害がことし6月中旬から相次ぎ、8月1日までに合わせて37件、被害金額はおよそ750万円分に上っています。 警察は1か所あたりの被害の規模が大きいことからグループによる犯行とみて現場周辺の防犯カメラなどの映像の分析を進めていました。 その結果、ことし7月に果物が盗まれた事件で、被害があった時間帯の前後に山梨県内を移動する不審な車を特定し、特徴の一致する車を群馬県伊勢崎市で発見したということです。 そして11日、この車を使っていたとみられるベトナム人のグループが暮らす伊

    山梨で桃などの果物が大量盗まれ750万円被害 ベトナム人関与か | NHK
    you0328
    you0328 2022/08/12
  • 「お兄ちゃんはおしまい!」PV第1弾到着、金元寿子&津田美波がドラマCDから続投決定(動画あり)

    「お兄ちゃんはおしまい!」は引きこもり青年・緒山まひろが妹の天才科学者・みはりに怪しげな薬を飲まされ、女の子の身体になってしまうことから始まるコメディ。まひろは女の子としての生活に苦戦しつつも、引きこもりから卒業するべくさまざまなことに奮闘していく。PV第1弾では、かわいい女の子の姿となった高野麻里佳演じるまひろと、石原夏織演じるみはりを中心とした賑やかな日常を描写。さらにまひろが出会うことになる、見た目はギャルの現役女子高校生・穂月かえでと、かえでの妹でボーイッシュな雰囲気の中学生・穂月もみじも登場する。ドラマCDに続き、かえで役の金元寿子、もみじ役の津田美波がキャストを続投。2人からは作品の感想、役への意気込みについてコメントが寄せられた。 アニメの公式Twitterアカウント(@onimai_anime)では、Twitterのスペース機能を使ったトーク企画が決定。ねことうふ、まひろ役

    「お兄ちゃんはおしまい!」PV第1弾到着、金元寿子&津田美波がドラマCDから続投決定(動画あり)
    you0328
    you0328 2022/08/12
    大歓喜
  • エスカレーター、進むバリア化 「歩かないマナー」定着目指す

    さまざまな人が社会に参加できるよう、障害を取り除くバリアフリー化が進む一方、時代の流れに逆行する「バリア化」が進んでいる場所がある。駅やショッピングセンターにあるエスカレーターだ。転倒事故を防止するため、歩く人の体力を奪うバリア床を導入。「歩かないマナー」の定着を図る施設が増えている。 兵庫県・淡路島内を運行する私鉄虎真名鉄道の覇厳駅では、ホーム階と改札階を結ぶエスカレーターのバリア化工事が11日に完了。接地面をこれまでの黒い床からストライプ状のバリア床に貼りかえた。バリア床は1歩進むごとにHPが15減少。覇厳駅のエスカレーターは28段あるため、全て歩くと420のダメージに達する。レベル40越えの屈強な成人男性でも致命傷を負うダメージ量だ。 エスカレーターは、急ぐ人のために左右どちらかを空けて並ぶのが長年習慣とされてきた。しかし、エスカレーター上を歩いたことによる転倒事故が全国で年間数百件

    エスカレーター、進むバリア化 「歩かないマナー」定着目指す
    you0328
    you0328 2022/08/12
  • 「GitHub」と「GitLab」を比較--2大Git VCSの相違点と類似点

    筆者はよく次のような質問を受ける。「プログラミングプロジェクトで使う分散型バージョン管理システム(VCS)は、『GitHub』と『GitLab』のどちらがよいのか」 まず、社内プログラムを構築するだけの場合は、自社サーバー上で単独で使用できるローカルGitインスタンスがあれば十分だ。Gitは自社サーバーやクラウド上で集中型のVCSとして使用することもできる。VCSを自分で構築できるなら、VCSサービスのサブスクリプションは必要ない。このモデルでは、世界中に散在するチームやパートナーとともにプロジェクトを簡単に運営することができる。 しかし、ホスト型Gitサービスのさまざまな付加機能が必要な人もいるだろう。記事では、ソフトウェアサービスの違いから、インターフェースと中核的な価値の類似点までを詳しく解説する。 主な違いは、GitLabに継続的インテグレーション/継続的デリバリー(CI/CD)

    「GitHub」と「GitLab」を比較--2大Git VCSの相違点と類似点
    you0328
    you0328 2022/08/10
  • ラーメン二郎の店長に素人の作った家二郎を食べてもらう会

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:お盆にキュウリやナスで作る馬とか牛をヤングコーンで試してみた > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 趣味でたまにラーメンを作っています まず前提の話として、私は家庭用製麺機というかっこいい道具が好きで、その機械を使ってラーメンやうどんを作ったり(参照)、その歴史を調査したり(参照)、同人誌趣味の製麺」を発刊したりしている。 そういった自然な流れから、家庭で作る二郎っぽいラーメン「家二郎」のレシピを、友人から教わったりもした(参照)。 いつの間にか9号ですよ。こことかで買えます。 ラーメン二郎は「べてみたいけど量がすごそうだし、注文の仕方やマナーも難しそう」と思っている人も多いため(私もそうでした)、たまに開催している製麺会(

    ラーメン二郎の店長に素人の作った家二郎を食べてもらう会
    you0328
    you0328 2022/08/10
  • プロダクトマネージャーの役割と育成、評価

    プロダクトマネージャーの育成や、役割などの悩みに対する取り組み方法を記載しています。 1. Product Managerの役割や立ち位置は? 2. Product Managerをどう育成している? 3. Product Managerってどう評価したら良い?

    プロダクトマネージャーの役割と育成、評価
    you0328
    you0328 2022/08/10
  • オープンソースとDevRelの関係

    you0328
    you0328 2022/08/10
  • 「中国ミサイル、日本のEEZ落下」が示す日本の盲点

    アメリカのペロシ下院議長の台湾訪問を機に、台湾周辺の海空域を舞台とした中国による大規模演習がおこなわれた。4日に発射した弾道ミサイルのうち、5発が日の排他的経済水域(EEZ)に落下するなど、「台湾有事は日有事」ということが改めて鮮明になったともいえる。今回の中国の行動から日が学ぶべきことは何か。中国防衛駐在官(駐在武官)も務めた、自衛隊きっての中国ウォッチャーが解説する。 中国の大規模軍事演習が示唆すること 今回の軍事演習は、海上封鎖、空爆、強襲上陸などさまざまな軍事作戦が、陸海空、ロケット軍などあらゆる軍種を動員して行われた大規模な軍事演習だった。また時期を前後して、台湾に対する大規模なサイバー攻撃も行われている。 中国の国内報道にみられるその順調な演習活動から類推すれば、今回の大規模軍事演習は、従前十分に練られた計画であることが容易に想像できる。この軍事演習が、中国台湾を武力統

    「中国ミサイル、日本のEEZ落下」が示す日本の盲点
    you0328
    you0328 2022/08/10
  • Twitter、Card Validatorからプレビュー機能を削除。カード情報のキャッシュは最大7日 | gihyo.jp

    Twitter、Card Validatorからプレビュー機能を削除。カード情報のキャッシュは最大7日 Twitterは今月、開発者コミュニティサイトにおいて、Card Validatorからプレビュー機能を削除したことを告知した。また、Twitterカードの情報が通常、最大7日キャッシュされることもあわせてコメントした。 Card Validator - preview removal - Twitter Developer すこし前まではCard Validatorを使うことでTwitterカードをプレビューできていたが、Twitterは、異なるプラットフォーム環境において正しいプレビューとは限らなかったとし、プレビュー機能を削除することにした。Card Validatorは引き続き、ほかのデバッグ目的で提供を続けるとのこと。 Twitterカードのプレビューについては、ブラウザやiO

    Twitter、Card Validatorからプレビュー機能を削除。カード情報のキャッシュは最大7日 | gihyo.jp
    you0328
    you0328 2022/08/10
  • 要件定義を担当する【ITエンジニア】に必要な【コミュニケーションスキル】 - Qiita

    はじめに タイトルの主張が少し強いですが、以下のを読んでコミュニケーションスキルについて書かれている部分が有益だなと思ったので メモ程度 にまとめました。 元のでは具体例などが書かれていてわかりやすいので、その点を押さえたい方は購入をお勧めします。 コミュニケーションスキル 以下の3つがある ヒアリングスキル ミーティングスキル プレゼンテーションスキル 1.ヒアリングスキル A.質問 Open-Close Open 5W2Hを用いた質問 Why,What,Who,When,Where How(程度),How to(手段) Close yes,noで解答できる質問 認識の不一致が連続すると信頼を下げやすいので注意する 深掘り 目的 原因 影響・結果 手段 反復 「それ以外にありますか?」 明確化 曖昧な表現を明確にする 例:「うまくできない」→「納期に間に合わない」 論理性チェック A

    要件定義を担当する【ITエンジニア】に必要な【コミュニケーションスキル】 - Qiita
    you0328
    you0328 2022/08/10
  • 自分Slackの運用ルールを少しずつハックしていきたい

    自分Slackとは? 自分だけがJOINしたSlackワークスペースであり、ここには自分が気になったことは考えたこと、とにかくなんでも書くことができる。 メリット 自分しか書かないので、当に好きなことが書ける。例えば、自己分析や、資格試験の成績だったり、同僚に見られる心配はないので、色んなことをオープンに書けるところが良い。 デメリット 煩雑になる。誰も運用していないため、気づいたら大量のチャンネルで溢れかえっており、意味がわからないものが多い。それを改善する気力も生まれにくいので放置される。断捨離という作業の負担が酷いことになる。 First Step: 各チャンネルにprefixをつける これについては、反対意見も多いかもしれないが、個人的には様々な理由あって付けたほうが後々助かることが多い。また、generalというチャンネルが最強にぐちゃぐちゃになるので、それの代替案として、各p

    自分Slackの運用ルールを少しずつハックしていきたい
    you0328
    you0328 2022/08/10
  • ウナギのチェーン店が急増中! 価格が高騰しているのに、売り上げが好調な理由

    コロナ禍に入って以来、「鰻」のチェーン店が急増している。 ウナギのファストフード「名代 宇奈とと」は、2020年4月時点で国内14店を展開していた。ところが、2年と少しを経過した現状は、国内102店にまで爆増。コロナになって店舗数が7倍以上に急拡大している。 また、都内を中心に京都、金沢などにも展開する「にょろ助」は、格的なウナギをできるだけ値段を抑えて提供する趣旨で、20年7月に1号店を銀座に出店。系列のウナギ専門店を合わせて15店にまで増えている。 名古屋から東京に進出してくるウナギ専門店も目立っており、20年9月には「炭焼 うな富士」と「うなぎ 四代目菊川」が、相次いでオープンした。 ウナギの業態はうな丼やうな重といった「丼もの」が主力商品であるだけに、テークアウト、デリバリーのニーズが高い。店内飲も1人で黙ってべる「黙」に向いていて、コロナ禍でも比較的安定した集客が見込める

    ウナギのチェーン店が急増中! 価格が高騰しているのに、売り上げが好調な理由
    you0328
    you0328 2022/08/09
  • 2015年頃までITエンジニアを目指す人は少なかったが今はインフルエンサーの宣伝でこうなっている

    えび@プログラマー @ebiebi_pg 2015年くらいまでITエンジニアは ・残業時間多すぎ ・給料安すぎ ・な人多すぎ とITエンジニア自身が愚痴ってた為、目指す人が少なかった IT系の商材の利益が高い事に注目したインフルエンサーが収入欲しさに「IT業界はとてもキラキラしている」と宣伝してくれたおかげでITエンジニア志望者が増えた 2022-08-07 10:32:20 えび@プログラマー @ebiebi_pg 2020年頃にはキラキライメージが地方にも浸透しきっていた さぞかし採用担当は喜んでいるだろうと思い聞いてみると 「ここ最近、変な人しか応募してこない」 と嘆いていた 世の中そんなにうまくいかないもんだ 2022-08-07 10:33:45

    2015年頃までITエンジニアを目指す人は少なかったが今はインフルエンサーの宣伝でこうなっている
    you0328
    you0328 2022/08/08
  • 設計解がないと思われた製品にエースエンジニアが投入され、翌日あっさり大枠をまとめて来た→その解決方法がカッコよすぎた

    ピーナッツ @1zA5ijpgBABKIy2 前職で、どうやっても設計解がないと思われた製品にエースエンジニアが投入され、翌日にあっさり大枠をまとめて来たことがあった。 「え、何やったんすか?」って聞いたら「めちゃくちゃ散歩したんだよ」って言われて言葉を失った。生産性とは余白なのだわ。 2022-08-05 17:35:16

    設計解がないと思われた製品にエースエンジニアが投入され、翌日あっさり大枠をまとめて来た→その解決方法がカッコよすぎた
    you0328
    you0328 2022/08/08
  • ITの内製化が進んでも、業界構造が変わらない理由 - orangeitems’s diary

    ここに、SES・多重請負の悪いところがたくさん書いてあるけれど。 anond.hatelabo.jp 私も15年前に、SESの自分の立場を呪い、元請に転職した人間だ。1度きりの転職だがここでエスケープして正解だったとは今でも思う。そのときに「どうせSESや多重請負の構造などジリ貧だ。いずれ滅びる。それなのにここに長居したら未来はない。」と決めつけて、出て行った。 その後はどうか。残念ながら、ちっとも無くなっていない。もう15年だ。 今「この業界は内製になるだろう、だからSESや多重請負が無くなる」という呪いをかけたところで、それはちっとも説得力がない。だって、後ろを振り返ってみても未だに、多重請負にしろSESにしろ、その世界観は崩れていないのだもの。 そもそもの話として、SESや多重請負の構造は小泉改革が作ったものではない。もっと昔、1990年代から根付いていた。パソコンがオフィスに入って

    ITの内製化が進んでも、業界構造が変わらない理由 - orangeitems’s diary
    you0328
    you0328 2022/08/08
  • Twitter、ゼロデイ脆弱性悪用の約540万アカウントデータ漏えいを正式に認める

    Twitterは8月5日(現地時間)、ゼロデイ脆弱性(既に修正済み)が悪用され、540万以上のアカウントと電話番号やメールアドレスの情報が流出したと発表した。 この脆弱性については1月、同社のバグ報奨金プログラムを通じて報告を受けたという。昨年6月のシステム更新の際に発生したバグで、報告を受けて修正した時点では脆弱性が悪用された証拠はなかったとしている。 だが、米Restore Privacyの7月の報道で、この脆弱性が悪用され、アカウントリストが販売されていることを知ったため、影響を受けたことが確認できるユーザーには直接通知した。 この段階で公式ブログで発表するのは、「影響を受けた可能性のあるすべてのアカウントを確認することはできず」、特に匿名アカウントは国家などの標的になる可能性があるためとしている。 米BleepingComputerによると、アカウントと紐付けられたのは、電話番号

    Twitter、ゼロデイ脆弱性悪用の約540万アカウントデータ漏えいを正式に認める
    you0328
    you0328 2022/08/08
  • 【ピューロランド】半年であんかけ焼きそばを300ぱい食べた話【館のレストラン】

    このまとめの前に、サンリオピューロランドにある館のレストランで「アップルパイを60こべてね」とメロディにお願いされ、約2年かけて達成したという経緯がありました。詳細は以下にまとめています。 【ピューロランド】2年かけてアップルパイを60個べた話【館のレストラン】

    【ピューロランド】半年であんかけ焼きそばを300ぱい食べた話【館のレストラン】
    you0328
    you0328 2022/07/28
  • 日本では1日200冊新しい本が生まれるという話を実際に体感できるコーナーからシビアな現実を感じる「天国か地獄か…」

    今野良介|編集者 @aikonnor 出版業界外の人に「書籍は年間約70,000点、1日200点くらい発刊されてる」と言うと「ちょっとよくわからない」と言われがちで、わたしも物量の実感としてよくわからなかったんですが、改装した紀伊國屋書店新宿店の2階に 「今日の新刊」 「昨日の新刊」 という棚ができてます。 必見。ぜひ現場へ。 pic.twitter.com/xf9aDwU6Sh 2022-07-14 16:20:01

    日本では1日200冊新しい本が生まれるという話を実際に体感できるコーナーからシビアな現実を感じる「天国か地獄か…」
    you0328
    you0328 2022/07/21
  • ソースコードの「続き」を自動で補完する「GitHub Copilot」がすべてのユーザーに利用可能へ

    人工知能研究組織のOpenAIとの協力で生まれた、人間が途中まで記述したソースコードの「続き」を自動で補完する機能「GitHub Copilot」が、2022年6月21日からすべてのユーザーが利用可能となりました。 GitHub Copilot is generally available to all developers | The GitHub Blog https://github.blog/2022-06-21-github-copilot-is-generally-available-to-all-developers/ GitHub Copilot helps you get better focus and build faster by instantly suggesting code—and is now available for developers everyw

    ソースコードの「続き」を自動で補完する「GitHub Copilot」がすべてのユーザーに利用可能へ
    you0328
    you0328 2022/06/22