タグ

ブックマーク / knowledge.sakura.ad.jp (4)

  • 知ってトクするDevToolsの使い方(前編) | さくらのナレッジ

    稿は、2021年春の某日にオンラインで開催した、さくらインターネット社内向け勉強会の発表をもとに書き起こした記事です。 はじめに 「知って得するDevToolsの使い方」です。ブラウザの機能にDevToolsってあるんですけど、それの便利な使い方を紹介していきたいなと思います。この資料では、主にChromeのDevToolsを使って説明してるんですけど、EdgeであったりSafariであったりFirefoxであったり、大体同じような機能が付いているので、どんなブラウザでも使える知識と思います。 DevToolsとは まず、DevToolsは何かっていうと、他に「Developer Tools」とか「開発者ツール」って呼ぶこともあるんですけど、この資料では、DevToolsの表記で統一して説明していきます。 DevToolsは、フロントエンドの「3種の神器」って呼ばれているものの1つで、ブ

    知ってトクするDevToolsの使い方(前編) | さくらのナレッジ
    youko03
    youko03 2023/12/20
  • 今日から始めるPrometheusによるシステム監視(3) 〜Prometheusを使ってみよう〜 | さくらのナレッジ

    ここでちょっと注意していただきたいのが、リリースされているものを見ると、Latest-releaseとPre-releaseがあります。Pre-releaseはβ版、いわゆる初期リリースみたいなものですので、基的にはLatest-releaseの方を使っていただければと思います。 各アーキテクチャごとにバイナリが用意されていますので、今回はlinux-amd64というものを使用します。アーカイブのURLをコピペしてきまして、wgetで手元にダウンロードします。wgetはすぐ終わるので、ダウンロードしてきたファイルをtarで解凍します。そうするとディレクトリができ上がるので、そこを見ていくと、こんな感じでファイルが展開されます。 $ wget https://github.com/prometheus/prometheus/releases/download/v2.25.2/prometh

    今日から始めるPrometheusによるシステム監視(3) 〜Prometheusを使ってみよう〜 | さくらのナレッジ
    youko03
    youko03 2022/11/29
  • Docker Compose入門 (3) ~ネットワークの理解を深める~ | さくらのナレッジ

    前回(第2回)は、Apache httpdのCompose環境を例に、シンプルな開発環境の構築方法を学びました。今回取り上げるのは、Dockerに対応したアプリケーションを考える上で欠かせない、コンテナ間のDocker内部ネットワークと名前解決についてです。 名前空間(namespace)の分離とコンテナ間通信 通常のLinuxホスト上では、複数のプロセスがポートを重複して開くことはできません。たとえば、ApacheとNginxはデフォルトでTCPポート80番を使用しますが、それぞれが同じTCPポート80番を同時に使用できません。 一方で、複数のプロセスをコンテナとして動かせば、お互いの動作には何ら影響がありません。コンテナとして実行すると、PIDなどの名前空間が隔離(isolate)され、お互いのプロセスが見えない状態で動作するからです。それだけでなく、コンテナごとにネットワークも隔離さ

    Docker Compose入門 (3) ~ネットワークの理解を深める~ | さくらのナレッジ
  • いまさら聞けないNode.js | さくらのナレッジ

    こんにちは!小田島です。さくらのナレッジで初めて記事を書きます。よろしくお願いします! 先日5月13日、Deno 1.0がリリースされました。Denoについては後日記事を書きますが、今回はDenoが生まれるきっかけとなったNode.jsについて、いまさら聞けないことを色々書いていきます。 対象者 記事は、Node.jsについて以下のような疑問を持っている人が対象です。 Node.jsって何? Node.jsを使うと何がうれしいの? Node.jsを使うときに何を注意すればいいの? なお、記事はNode.jsのイメージを掴んでもらうのが目的であり、ハンズオンではありません。そのためコードは1行も出てきませんのでご了承ください。 そもそもNode.jsとは? 超ざっくり説明すると、JavaScriptの実行環境です。 それまではJavaScriptといえばウェブブラウザー上で動かすのが普通

    いまさら聞けないNode.js | さくらのナレッジ
    youko03
    youko03 2022/01/04
    “C10K問題(クライアント1万台問題)”
  • 1