タグ

ブックマーク / techblog.kayac.com (4)

  • Rails+PostgreSQL+Apartmentでたった1行の変更がレスポンスタイムを3倍速にした話 - KAYAC engineers' blog

    こんにちは! Tech KAYAC Advent Calendar 2023 11日目を担当する荒賀(@ken39arg)です。 在籍期間15年と弊社の中でかなり古参になってしまった私ですが、アドベントカレンダーを年に2書くのは初めてです。1 今回の内容は、今年7月に無事に成功したお仕事の話で、完了したらブログに書くように言われていたものです。 が、どうしても筆が進まず、のらりくらりと逃げていたのですが、良い年越しをするためにいい加減書いておくか〜という内容です。 TL;DR Rails + PostgreSQL + Apartment という構成のサービスで下記の1行の設定変更コミットを取り込んだ結果・・・ $ git log -n1 -p 64b39f258e9adde2e55752e4f1d5b6be12bcb216 commit 64b39f258e9adde2e55752e4f

    Rails+PostgreSQL+Apartmentでたった1行の変更がレスポンスタイムを3倍速にした話 - KAYAC engineers' blog
    youko03
    youko03 2023/12/12
  • Go サーバーで外部 API 操作の原子性を頑張る - KAYAC engineers' blog

    こんにちは、カヤック SRE の市川です。 このエントリは【カヤック】面白法人グループ Advent Calendar 2023の1日目の記事です。 はじめに いきなり鬼のように私事ですが、結婚することになりました。 ISUCON 起床試験に失敗し、成長への決意を込めて(?)購入したチュードル 技術ブログとは全く関係ない話と見せかけて、婚約者が MySQL 互換な分散 DB の会社で働いていることが、想像していた以上に「データの整合性と向き合う機運」の高まりに繋がりました。 ということで今年は気合を入れて 気合いで DDIA 読破 Advent Calendar 2023 なるものを計画しているのですが、会社のアドベントカレンダーも運営担当をしているので、トップバッターやっていきます。 GopherCon Singapore での学び 個人的な話が連続して恐縮ですが年末なので(?)お許しく

    Go サーバーで外部 API 操作の原子性を頑張る - KAYAC engineers' blog
    youko03
    youko03 2023/12/03
  • SREチームでポストモーテムを1年半運用してみた - KAYAC engineers' blog

    SREチームの藤原です。今回は、SREチームが主導してポストモーテムを書く取り組みを、社内で1年半ほど運用してみたという話です。 ポストモーテムとは? 「ポストモーテム」(postmortem=事後検証)とは、システムにインシデントが発生したことによる影響、緩和や解決のために取られた行動、インシデントの原因、再発防止策などをまとめた文書です。 カヤックのSREチームは、各メンバーがそれぞれのプロダクトに参加し、他のエンジニアとともに開発と運用を行う、いわゆる「Embedded SRE」という形態を取っています。そのため、SREチームのメンバーでも自分が関わっていないプロダクトで発生したインシデントについては詳しく把握できないことがありました。SRE以外で運用に携わっている、プロダクト専任のサーバーサイドエンジニアにはなおさら困難でした。 また、インシデント発生時に実際に手を動かす人がどうし

    SREチームでポストモーテムを1年半運用してみた - KAYAC engineers' blog
    youko03
    youko03 2022/03/22
  • #22 普段からRailsプロジェクトで使っている10個の便利Gem - KAYAC engineers' blog

    この記事は tech.kayac.com Advent Calendar 2014 22日目です。 こんにちは。Rubyを書いている @yumiyon です。 今回は、Railsプロジェクトで「○○がしたい!」と思った際に、自分がよく利用するGemを機能ごとに分けて10個ほどご紹介します。日頃からRailsで開発を行なっている方は既知のものばかりかもしれませんが、Railsを始めたばかりの方や、自分のための備忘録として。 目次 Gemとは 1、画像をアップロードしたい(CarrierWave) 2、管理画面を作成したい(ActiveAdmin) 3、環境毎に定数を管理したい(rails_config) 4、crontabを管理したい(Whenever) 5、スプレッドシートにアクセス(google_drive) 6、ページャーを実装したい(kaminari) 7、非同期処理を使いたい:ジョ

    #22 普段からRailsプロジェクトで使っている10個の便利Gem - KAYAC engineers' blog
    youko03
    youko03 2015/05/07
  • 1